パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

「夏のイラスト フリー」で検索、出た画像を学校だより等に掲載したところ賠償する事態に」記事へのコメント

  • で検索したサイト見てみたら
    利用規約が直ぐには見つからないのもありますね
    ディスカウントするから契約してねとか
    基本無料だけど、サイズやデータ形式によっては有料になるよとか
    色々複雑そうなので、仕事で使うなら隅々まで読まないとハマりそう

    • by Anonymous Coward

      ソフトウェアの利用規約に目を通さない奴と同じで、利用規約を確認しない奴が多すぎるのよ
      基本的にはどんなデータでも利用規約がある

      例えば、巷で フリーであると有名な いらすとや とかも、
      ちょっと上のリンクから文章を読めば
      > 媒体を問わず1つの制作物につき20点(重複はまとめて1点)まで商用利用をすることができます。
      と書いてあるのに
      フリーだからと、何も読まずに20点以上のイラストを動画に使ったりしている奴結構いる。

      • >フリーだからと、何も読まずに20点以上のイラストを動画に使ったりしている奴結構いる。

        仕事先で回ってきた資料にいらすとやが使われていましたが、20点以上のイラスト入ってたのがあったような(カウントしてないので単なる印象ですが)
        「社外秘」扱いされてたのでバレないとは思うけど。

        今度そういうの回ってきたら数えてみよう。

        • よくある質問 [irasutoya.com]より

          自社で作成するプレゼンのスライドや商品のポップなど制作物がその場限りの利用で直接利益を生むものでなければ、仕事で使う場合でも非商用と考えていただいて構いません。また、自社で作成され、社内でのみ利用され、外部へ公開されないポスターやマニュアルなどについても非商用と考えていただいて構いません。

          ってことなので、「社外秘」資料ならこの条件に該当で非商用扱いになるかと。

          商用NGなライセンスでの商用判定も、ここまで緩いのは珍しいと思います。
          ほんとに緩すぎるからこそ商用20点で油断するんでしょうけど。

          親コメント

皆さんもソースを読むときに、行と行の間を読むような気持ちで見てほしい -- あるハッカー

処理中...