アカウント名:
パスワード:
中継録画を許さぬ最高裁判所(実態は最高裁判所事務総局)は憲法違反。
所詮対岸の火事だから中継録画を要望してるんだろうけど、お前もその対象になり得るんだぞ。お前が引きこもりでもなければ例えば痴漢冤罪に巻き込まれる可能性はある。その裁判は中継されてそれを転載するバカが出てくるだろうし、こたつライター()の書いたプライバシー侵害サイトにも掲載されるだろう。そうやって色んな所に転載されまくった結果、裁判所で限られた奴だけが傍聴するよりも遥かに多くの人間がそれを見ることになるだろう。裁判の結果最終的に冤罪であると認められても、そこら中の人がお前の顔を知っているって何か嫌じゃないか?
検索して無罪になった結果が誰でもわかったほうがいいと思いますが。
それにアメリカでは裁判をテレビで放送されたりYouTubeとかに裁判映像が残ってようが、隣に座っていたとしても誰も覚えてませんよ。そこまで気にすることじゃないですね。
そうだよな、たとえ本人がどんだけ気にして 名前をググられたらその度に後ろ指さされる事になっていたとしても「(大勢の)誰も」が覚えていなかったらセーフだもんな。
で、そんなにネットミームになるほどの外見で犯罪をやらかそうとしてるの?どうしてそんなに気にしてるのかほんとわからん。
そのような強いエモーショナルな言葉で罵っていいほどに、日本式の制度が正義であり法廷中継を求める人が存在することが悪だとは思えない。じゃアメリカや韓国の裁判制度は悪の権化かね?
日本法では国会(+地方議会の百条委員会)にも国勢調査権があって、カメラマイクが基本的に許される証人喚問という形で行われるが、何故法曹関係者は一律にカメラマイク禁止を主張しないのか?但し現実には、国会証人喚問は左翼野党の政治戦術として要求される事が多く、国会日程を質に応じた右翼与党はカメラマイクを締め出す事を条件とする場合が近年は多い。
裁判の審理を公開すべき、ってのは「被疑者の曝し上げ」が目的ではなくて審理の課程を公衆に公開することで「秘密裁判」(「よくわかんないけど反体制だから死刑!」な審理)を防ぐ、っていうどちらかというと人権保護な観点から「公開裁判」が導入されたのが歴史的経緯なんだけど。
なぜかそういう経緯を無視して「公開すべきでない」とか言われていてもな
見たいなら並んでクジを引きなよ。お代はいらないよ
誰もが裁判所の近くに住んでいる訳ではない。
好きな交通経路で移動すればいいのに。
注目事件用に、一万人収容の裁判所作ればいいのに。
それも僻地にね。
本気でそう思うなら国を訴えてみればいい
この裁判なら秘密録音してる奴居そうだけどな録画はどうしてもレンズ出す必要があるけど録音ならカバンの中のスマホでも出来るし。
まあ裁判所行ったこと無いから、実はセキュリティゲートをくぐらされてスマホなどの電子機器全部別室に預けてグリードアイランドみたいにしてからじゃないと入る事すら出来ないレベルなのかもしれんけど(映画館みたいに電源切ってくださいねとアナウンスする程度だと思ってた)
全部まさぐられるよ。セキュリティーゲートもあるよ。証人に危険がおよぶ可能性があるのに、どうしてそうされないと思った?
今時、腕時計に録音機能や録画機能を仕込めるんだ。録画・録音機材を完全に排除するのは困難だろう。補聴器サイズの物体に仕込むことも可能で、それを取り上げることは出来ないだろうしな。
証人を危険が及ぶ可能性から保護したいなら、尚更危害を加える気かも知れない傍聴人を入れずに、カメラマイクだけを置かせて、憲法の定める裁判の公開を実現するべきだろう。日本の法曹界頭おかしい。
日本の裁判所は裁判資料を保存しないし、国立公文書館にも送らないから、裁判の過程が裁判所外で保存される事が必要とされる。カメラマイクで公開されている国会でも知られている話だが、国会も裁判所も議事録はあてにならない。
ほんと、日本の司法制度はおままごとだよな。
中継録画したとしてもほとんど黒塗り(ピー音とかモザイク?)になっちゃうんじゃないか?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
犯人は巨人ファンでA型で眼鏡をかけている -- あるハッカー
私はこの裁判を見たい、他にも見たい人がいるだろう (スコア:0)
中継録画を許さぬ最高裁判所(実態は最高裁判所事務総局)は憲法違反。
Re:私はこの裁判を見たい、他にも見たい人がいるだろう (スコア:1)
所詮対岸の火事だから中継録画を要望してるんだろうけど、お前もその対象になり得るんだぞ。
お前が引きこもりでもなければ例えば痴漢冤罪に巻き込まれる可能性はある。
その裁判は中継されてそれを転載するバカが出てくるだろうし、こたつライター()の書いたプライバシー侵害サイトにも掲載されるだろう。
そうやって色んな所に転載されまくった結果、裁判所で限られた奴だけが傍聴するよりも遥かに多くの人間がそれを見ることになるだろう。
裁判の結果最終的に冤罪であると認められても、そこら中の人がお前の顔を知っているって何か嫌じゃないか?
Re: (スコア:0)
検索して無罪になった結果が誰でもわかったほうがいいと思いますが。
それにアメリカでは裁判をテレビで放送されたりYouTubeとかに裁判映像が残ってようが、隣に座っていたとしても誰も覚えてませんよ。
そこまで気にすることじゃないですね。
Re: (スコア:0)
そうだよな、たとえ本人がどんだけ気にして 名前をググられたらその度に後ろ指さされる事になっていたとしても
「(大勢の)誰も」が覚えていなかったらセーフだもんな。
Re: (スコア:0)
で、そんなにネットミームになるほどの外見で犯罪をやらかそうとしてるの?
どうしてそんなに気にしてるのかほんとわからん。
Re: (スコア:0)
そのような強いエモーショナルな言葉で罵っていいほどに、日本式の制度が正義であり法廷中継を求める人が存在することが悪だとは思えない。
じゃアメリカや韓国の裁判制度は悪の権化かね?
Re: (スコア:0)
日本法では国会(+地方議会の百条委員会)にも国勢調査権があって、カメラマイクが基本的に許される証人喚問という形で行われるが、何故法曹関係者は一律にカメラマイク禁止を主張しないのか?
但し現実には、国会証人喚問は左翼野党の政治戦術として要求される事が多く、国会日程を質に応じた右翼与党はカメラマイクを締め出す事を条件とする場合が近年は多い。
Re: (スコア:0)
裁判の審理を公開すべき、ってのは「被疑者の曝し上げ」が目的ではなくて
審理の課程を公衆に公開することで「秘密裁判」(「よくわかんないけど反体制だから死刑!」な審理)を防ぐ、っていう
どちらかというと人権保護な観点から「公開裁判」が導入されたのが歴史的経緯なんだけど。
なぜかそういう経緯を無視して「公開すべきでない」とか言われていてもな
Re: (スコア:0)
見たいなら並んでクジを引きなよ。お代はいらないよ
Re: (スコア:0)
誰もが裁判所の近くに住んでいる訳ではない。
Re: (スコア:0)
好きな交通経路で移動すればいいのに。
Re: (スコア:0)
注目事件用に、一万人収容の裁判所作ればいいのに。
Re:私はこの裁判を見たい、他にも見たい人がいるだろう (スコア:1)
「第一回口頭弁論at東京ドームを皮切りに、全国7大ドーム裁判ツアー開廷!!」てな感じで。
Re: (スコア:0)
それも僻地にね。
Re: (スコア:0)
本気でそう思うなら国を訴えてみればいい
Re: (スコア:0)
この裁判なら秘密録音してる奴居そうだけどな
録画はどうしてもレンズ出す必要があるけど録音ならカバンの中のスマホでも出来るし。
まあ裁判所行ったこと無いから、実はセキュリティゲートをくぐらされてスマホなどの電子機器全部別室に預けてグリードアイランドみたいにしてからじゃないと入る事すら出来ないレベルなのかもしれんけど
(映画館みたいに電源切ってくださいねとアナウンスする程度だと思ってた)
Re: (スコア:0)
全部まさぐられるよ。セキュリティーゲートもあるよ。
証人に危険がおよぶ可能性があるのに、どうしてそうされないと思った?
Re: (スコア:0)
今時、腕時計に録音機能や録画機能を仕込めるんだ。録画・録音機材を完全に排除するのは困難だろう。
補聴器サイズの物体に仕込むことも可能で、それを取り上げることは出来ないだろうしな。
Re: (スコア:0)
証人を危険が及ぶ可能性から保護したいなら、尚更危害を加える気かも知れない傍聴人を入れずに、カメラマイクだけを置かせて、憲法の定める裁判の公開を実現するべきだろう。
日本の法曹界頭おかしい。
日本の裁判所は裁判資料を保存しないし、国立公文書館にも送らないから、裁判の過程が裁判所外で保存される事が必要とされる。
カメラマイクで公開されている国会でも知られている話だが、国会も裁判所も議事録はあてにならない。
Re: (スコア:0)
ほんと、日本の司法制度はおままごとだよな。
Re: (スコア:0)
中継録画したとしてもほとんど黒塗り(ピー音とかモザイク?)になっちゃうんじゃないか?