アカウント名:
パスワード:
万博の評判はさんざんなのに、どういうわけかミャクミャク様の話題になると肯定的というか、ディスられることが少ないように思える。
むしろ、好意的に捉えられているというか、グッズとかの話題になると欲しがる人が多い気がする。もはや万博のマスコットであることが忘れられてうんじゃなかろうか……。
だって大阪の万博なんだから太陽の塔くらいににぶっ飛んでくれないとこれでもお行儀が良すぎるくらい
たまたま万博キャラ描こうとしいてた作家の頭に時空の隙間からすべりこんで顕現されたのではないかと夢想
大阪万博やめて、ミャクミャク様祭りをやるなら(一部好事家の間で)流行りそうな
IR事業とは無関係で
かなり挑戦的ですが、デザイン自体は秀逸ですからね。このキモさのバランスを扱える国が日本以外にあるかどうか。
日本も含む、近年のオリ・パラマスコット群より、余程良い。そう感じる私も日本人。
2012ロンドン五輪のウェンロック&マンデビル [wikipedia.org]も中々にぶっ飛んだデザインだったぜ。
奈良のせんとくんのようにイベント終了後も脈々と愛されるキャラになるのかも?
せんとくんって最初は結構気味悪がられてたような
せんとくんはイラストは不評だったのですがきぐるみの出来が良かったんですよね。
至近距離から頭をショットガンでぶち抜かれたクッキーモンスターみたいなキャラクターなのに人気あるんですか?誰に人気があるんですか?
まるでクッキーモンスターに人気がないみたいな言い方だな。
キモカワイイと言う感覚が理解できなければ、キモイの部分だけが目に写るのは理解できる。万人受けはしないだろうけれどインパクトがあって、宣伝効果を考えると良いと思うよ。
宣伝効果を求めるのなら万人受けを狙わないとダメでしょ。嘲笑のウケ狙いならOK。
万人受けの凡庸なキャラクターなら、話題にもならないでしょうに。
AC6が本当に発売されてしまったのでネタに困るよね
キモすぎて発表直後に普通のマスコット・イメージキャラクターとしては大炎上して即死したよ。あまりにも一瞬で見限られたので燃えた印象すら残らないレベル。で、それでも残った要素、単なる変な物として愛されている。
「控えめに言っても否定的な意見の方が圧倒的だと思う」って、変なコエー婆ちゃんに騙されてない?
>>エコーチャンバー>変なコエー婆ちゃん
いいぞトムリドル、もっとやれww
# Tom Marlboro Riddle -> I am lord voldemort
“控えめに言っても圧倒的なんじゃ!999%じゃ!”
コエー婆ちゃんワロタご本人かも、キャリー・ネイションか北斗のあの人みたいな
アルコール飲料を販売している施設に侵入してはその内部をまさかりで叩き壊したのである。...キャリーは大柄な女性で、身長は6フィート(180cm)近く、体重は175ポンド(80kg)近くあった。
圧倒的という言葉を使っている時点でお前がエコーチャンバーに嵌っているというね
ここにもチャンバーが…
否定的な意見が多すぎて、出てきた瞬間に出尽くした感じ。マスコットとしての真っ当な人気はほぼないだろうけど、キモいが為に嫌いな人は目を背ける事もあって真新しい否定意見は少ない印象。そんな状態でも話題にし続ける人は、出がらしで遊ぶ人や、キモかわいいを愛する人だけ。なのでアクティブな意見だけを見れば結果的に人気。
せんとくんも似たとこはあるが、あれは淫夢厨同様に人の不快感を煽って楽しむ連中のオモチャって側面も混ざっているので少々不純。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
人生unstable -- あるハッカー
大阪万博自体は散々だけどなぜかミャクミャク様は人気がある (スコア:1)
万博の評判はさんざんなのに、どういうわけかミャクミャク様の話題になると肯定的というか、ディスられることが少ないように思える。
むしろ、好意的に捉えられているというか、グッズとかの話題になると欲しがる人が多い気がする。もはや万博のマスコットであることが忘れられてうんじゃなかろうか……。
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
Re:大阪万博自体は散々だけどなぜかミャクミャク様は人気がある (スコア:3, すばらしい洞察)
だって大阪の万博なんだから
太陽の塔くらいににぶっ飛んでくれないと
これでもお行儀が良すぎるくらい
Re:大阪万博自体は散々だけどなぜかミャクミャク様は人気がある (スコア:1)
たまたま万博キャラ描こうとしいてた作家の頭に時空の隙間からすべりこんで顕現されたのではないかと夢想
大阪万博やめて、ミャクミャク様祭りをやるなら(一部好事家の間で)流行りそうな
IR事業とは無関係で
Re:大阪万博自体は散々だけどなぜかミャクミャク様は人気がある (スコア:1)
かなり挑戦的ですが、デザイン自体は秀逸ですからね。このキモさのバランスを扱える国が日本以外にあるかどうか。
Re: (スコア:0)
日本も含む、近年のオリ・パラマスコット群より、余程良い。
そう感じる私も日本人。
Re: (スコア:0)
2012ロンドン五輪のウェンロック&マンデビル [wikipedia.org]も中々にぶっ飛んだデザインだったぜ。
Re: (スコア:0)
奈良のせんとくんのようにイベント終了後も脈々と愛されるキャラになるのかも?
Re: (スコア:0)
せんとくんって最初は結構気味悪がられてたような
Re:大阪万博自体は散々だけどなぜかミャクミャク様は人気がある (スコア:1)
せんとくんはイラストは不評だったのですがきぐるみの出来が良かったんですよね。
Re: (スコア:0)
至近距離から頭をショットガンでぶち抜かれたクッキーモンスターみたいなキャラクターなのに人気あるんですか?
誰に人気があるんですか?
Re:大阪万博自体は散々だけどなぜかミャクミャク様は人気がある (スコア:1)
まるでクッキーモンスターに人気がないみたいな言い方だな。
Re:大阪万博自体は散々だけどなぜかミャクミャク様は人気がある (スコア:1)
キモカワイイと言う感覚が理解できなければ、キモイの部分だけが目に写るのは理解できる。
万人受けはしないだろうけれどインパクトがあって、宣伝効果を考えると良いと思うよ。
Re: (スコア:0)
宣伝効果を求めるのなら万人受けを狙わないとダメでしょ。
嘲笑のウケ狙いならOK。
Re: (スコア:0)
万人受けの凡庸なキャラクターなら、話題にもならないでしょうに。
Re: (スコア:0)
AC6が本当に発売されてしまったのでネタに困るよね
Re: (スコア:0)
キモすぎて発表直後に普通のマスコット・イメージキャラクターとしては大炎上して即死したよ。
あまりにも一瞬で見限られたので燃えた印象すら残らないレベル。
で、それでも残った要素、単なる変な物として愛されている。
Re:大阪万博自体は散々だけどなぜかミャクミャク様は人気がある (スコア:3, おもしろおかしい)
「控えめに言っても否定的な意見の方が圧倒的だと思う」って、
変なコエー婆ちゃんに騙されてない?
Re: (スコア:0)
>>エコーチャンバー
>変なコエー婆ちゃん
いいぞトムリドル、もっとやれww
# Tom Marlboro Riddle -> I am lord voldemort
Re: (スコア:0)
“控えめに言っても圧倒的なんじゃ!999%じゃ!”
コエー婆ちゃんワロタ
ご本人かも、キャリー・ネイションか北斗のあの人みたいな
アルコール飲料を販売している施設に侵入してはその内部をまさかりで叩き壊したのである。
...
キャリーは大柄な女性で、身長は6フィート(180cm)近く、体重は175ポンド(80kg)近くあった。
Re: (スコア:0)
圧倒的という言葉を使っている時点でお前がエコーチャンバーに嵌っているというね
Re: (スコア:0)
ここにもチャンバーが…
Re: (スコア:0)
否定的な意見が多すぎて、出てきた瞬間に出尽くした感じ。
マスコットとしての真っ当な人気はほぼないだろうけど、
キモいが為に嫌いな人は目を背ける事もあって真新しい否定意見は少ない印象。
そんな状態でも話題にし続ける人は、出がらしで遊ぶ人や、キモかわいいを愛する人だけ。
なのでアクティブな意見だけを見れば結果的に人気。
せんとくんも似たとこはあるが、あれは淫夢厨同様に
人の不快感を煽って楽しむ連中のオモチャって側面も混ざっているので少々不純。