アカウント名:
パスワード:
何かしらの異物が混入している可能性を極限まで減らすためには、培養から完全管理しておく必要がある。根菜だとなかなか難しいだろうけど、レタスのような葉物野菜なら、工場で完全管理した水耕栽培が可能なはず。あとはコストの問題が解決できれば、セントラルキッチンみたいな所はこぞって採用すると思うんだけど、あとどれくらいかかるんだろうね。
新鮮でおいしい野菜のイメージで田園風景の写真を使うと、嘘つきということに。
よく見ると土がなくて青い工場の壁ならOKか
富士山の絵も描いておこうw
不動産販売のようなポエムの出番。なに言ってるか分からないものの嘘ではなく、何かしら良い感じがしないこともない。
※写真は味をイメージしたものです
一番の課題はコストでしょうねぇ…ただ場所さえ確保出来れば参入は難しくなさそう面白い所では東京メトロが高架下で野菜工場やってたりする#鉄分たっぷりではない
福島(といっても浜通りではなく中通りか会津)で半導体工場の跡地でレタス工場をやってなかったっけ?ただ、普通のレタスだとコストがかかりすぎる(売値が安い)のでカリウムフリーをうたってたような。その後どうなったかは全然知らんけど
富士通のは何年か前に撤退済み
NECもカゴメとトマトを作ったりしていたはず。探すとなんか色々やっているところは多いみたいですね。
植物工場・農業ビジネスOnlinehttps://innoplex.org/ [innoplex.org]
補助金目当てじゃないの?補助金の受給条件に合うように工場作って、補助金貰ったら撤退
某スーパーが空きフロアを使って LED 栽培やってるけど、現状正直品質がいいとは言えない。傷んでいる葉が多くて、レタスは農家の顔のイラストが描かれているやつにした。
LED 栽培の将来には期待したいけど。
工場栽培で現在の葉物野菜の栽培を全面的に置き換えるのは規模的に厳しいでしょう。 政府の統計(PDF) [maff.go.jp] でレタスが14900ha、キャベツが18000ha、白菜が6190ha です。対して中部電力が来年の開業を目指しているレタス工場 [maff.go.jp]が敷地面積24400平方メートル=2.44ha です。多
失礼。中電のレタス工場についてのリンクが誤ってました(コピペミス)。こちらの朝日新聞の記事 [asahi.com]が正しいです。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
目玉の数さえ十分あれば、どんなバグも深刻ではない -- Eric Raymond
野菜工場の普及が待たれるな (スコア:1)
何かしらの異物が混入している可能性を極限まで減らすためには、培養から完全管理しておく必要がある。
根菜だとなかなか難しいだろうけど、レタスのような葉物野菜なら、工場で完全管理した水耕栽培が可能なはず。
あとはコストの問題が解決できれば、セントラルキッチンみたいな所はこぞって採用すると思うんだけど、あとどれくらいかかるんだろうね。
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
Re: (スコア:0)
新鮮でおいしい野菜のイメージで田園風景の写真を使うと、嘘つきということに。
Re: (スコア:0)
よく見ると土がなくて青い工場の壁ならOKか
Re:野菜工場の普及が待たれるな (スコア:1)
富士山の絵も描いておこうw
ψアレゲな事を真面目にやることこそアレゲだと思う。
Re: (スコア:0)
不動産販売のようなポエムの出番。なに言ってるか分からないものの嘘ではなく、何かしら良い感じがしないこともない。
Re: (スコア:0)
※写真は味をイメージしたものです
Re: (スコア:0)
一番の課題はコストでしょうねぇ…
ただ場所さえ確保出来れば参入は難しくなさそう
面白い所では東京メトロが高架下で野菜工場やってたりする
#鉄分たっぷりではない
Re: (スコア:0)
福島(といっても浜通りではなく中通りか会津)で半導体工場の跡地でレタス工場をやってなかったっけ?
ただ、普通のレタスだとコストがかかりすぎる(売値が安い)のでカリウムフリーをうたってたような。
その後どうなったかは全然知らんけど
Re: (スコア:0)
富士通のは何年か前に撤退済み
Re:野菜工場の普及が待たれるな (スコア:1)
ちなみに参入時のスラドのストーリー
富士通がレタスを発売 [srad.jp]
東芝も野菜の生産に参入 [srad.jp]
Re: (スコア:0)
NECもカゴメとトマトを作ったりしていたはず。
探すとなんか色々やっているところは多いみたいですね。
植物工場・農業ビジネスOnline
https://innoplex.org/ [innoplex.org]
Re: (スコア:0)
補助金目当てじゃないの?
補助金の受給条件に合うように工場作って、
補助金貰ったら撤退
Re: (スコア:0)
某スーパーが空きフロアを使って LED 栽培やってるけど、現状正直品質がいいとは言えない。傷んでいる葉が多くて、レタスは農家の顔のイラストが描かれているやつにした。
LED 栽培の将来には期待したいけど。
Re: (スコア:0)
工場栽培で現在の葉物野菜の栽培を全面的に置き換えるのは規模的に厳しいでしょう。
政府の統計(PDF) [maff.go.jp] でレタスが14900ha、キャベツが18000ha、白菜が6190ha です。
対して中部電力が来年の開業を目指しているレタス工場 [maff.go.jp]が敷地面積24400平方メートル=2.44ha です。
多
Re: (スコア:0)
失礼。中電のレタス工場についてのリンクが誤ってました(コピペミス)。
こちらの朝日新聞の記事 [asahi.com]が正しいです。