アカウント名:
パスワード:
あなたは、Free SoftwareFoundation が公表したGNU 一般公有使用許諾の 「バージョン2」或いはそれ以降の各バージョンの中からいずれかを選択し、 そのバージョンが定める条項に従って本プログラムを再頒布または変更することができます。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
身近な人の偉大さは半減する -- あるアレゲ人
GPLjpなんか作ることを考えるより先に (スコア:1, すばらしい洞察)
オープンソースとかいう言葉が好きな国会議員もいるんだし
国ごとに新しいライセンス作ってたら国際的なプロジェクトなんてできないでしょ。
Re:GPLjpなんか作ることを考えるより先に (スコア:1, すばらしい洞察)
アメリカの著作権法はいろんな意味で「古臭い」上に「過剰」な部分があるので、日本の著作権法をアメリカの著作権法に合わせるのは、むしろ後退。
オタどもがどれだけ騒ごうと国家は存在するのだし、法律は法律。それに従った契約を結ばなければ、当該国内では無効と言われても仕方ないだろう。GPLそのものを金科玉条のごとくありがたがるのではなく、OSDのような「準拠」ということを考えて、GPLの精神を失わない各国向けのライセンスを作るのが、現実的。
Re:GPLjpなんか作ることを考えるより先に (スコア:0)
法律そのものを金科玉条のごとくありがたがるのではなく、実情にあわせて
日本の著作権法の精神を失わない、ソフトウェア向けの著作権を作るのが、本道。
Re:GPLjpなんか作ることを考えるより先に (スコア:0)
もっと頑張りましょう。
Re:GPLjpなんか作ることを考えるより先に (スコア:0)
君にはまだ未来がある。
Re:GPLjpなんか作ることを考えるより先に (スコア:1)
GPL が Version 2 になって今年で 13年。
当時とは周囲の状況が随分変わってるとも思うので
そろそろ見直す事を考えてもいいんちゃうかと。
別ツリーで GPL が著作者人格権を考慮してないみたいな
話が出てた様ですが,そういったものも含めた改定を行えば
ある程度の問題はクリア出来ませんかねぇ?
・・・って GPL 自体が謳ってるんだし。
Re:GPLjpなんか作ることを考えるより先に (スコア:0)
中の人に程近いところにいるのでAC。
Re:GPLjpなんか作ることを考えるより先に (スコア:0)
反対派を説得しに行ったらフィクサー呼ばわりされたりとか。
味方だと思っていたら、ひとくさり批判するだけしてから、
かっこよく尻込みする輩が現れたりしてな。
どういうわけだか情景が目に浮かぶようだ。