アカウント名:
パスワード:
> 初めて聞きました。どこのだれがそういう事を言っているのか、参考のために URL を示してください。
おそらく、スタージョンの法則。
URLは検索で。
ハリーポッターは全米の図書館で購入禁止図書リストに入って いると聞いていますけど
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ハッカーとクラッカーの違い。大してないと思います -- あるアレゲ
セックス・暴力まみれのクズ作品は要らない (スコア:2)
日本のアニメや漫画には、優れた物が沢山ある。しかし、セックスや暴力の描写が酷く、日本人から見ても「子供には見せたくない」という、クズ作品も沢山ある。それで、日本では許されるけれど、絵画では許されない暴力表現や性描写、ロリコンぽいアニメや漫画もあって、海外で問題になっているのも事実じゃないかな。
だいたい、アニメや漫画の製作者が「表現の自由!」なんて、崇高な目的で製作しているわけがない。彼ら
Re:セックス・暴力まみれのクズ作品は要らない (スコア:3, すばらしい洞察)
ところで、それをクズだと決めるのは誰なのでしょうか。
「あらゆるものの九割はクズだ」
という有名な法則がありますが、これは「あなたにとってのクズ」が私にとって
大変意味のある作品だったり、わたしが「どうしようもないクズ」と思う作品が
あなたを感動させる作品だったりすることを意味します。
さて、あなたは名作かそうでないかを誰に決めてほしいですか?PTA?文部省?
教育委員会?
#『「少しだけ検閲をする」というのは「少しだけ妊娠している」というようなものだ。
# 検閲はするか、しないかそれだけなのだ』――ベルナルド・デ・ラ・パス
クズ作品とは? (スコア:2)
> 「あらゆるものの九割はクズだ」
> という有名な法則がありますが、
初めて聞きました。どこのだれがそういう事を言っているのか、参考のために URL を示してください。
また、あなたの主張が正しければ、図書館にある雑誌の9割は有害指定され、カウンターに申しでなければ見れない、これは不便だとでも言うのですか? 明らかに事実に反していますね。
> あなたは名作かそうでないかを誰に決めてほしいですか?PTA?文部省?
> 教育委員会?
だれが名作かどうかという議論をしましたか? 私はクズ作品に関して述べています。
ところであなたはPTA、文部省、教育委員会のどれか、または、複数が、 「これは有害指定にすべきではないか」というような作品が、名作だとでも言うのですか?
> 大変意味のある作品だったり、わたしが「どうしようもないクズ」と思う作品が
> あなたを感動させる作品だったりすることを意味します。
いい作品かどうかは、それぞれの国で決めればいい。日本で評判の作品でも、海外では不人気ということは当然ある。それと同様に、あなたの理屈を適用するなら、日本では許される暴力・性描写も、海外では「行き過ぎ」だと判断されるなら、その判断は尊重すべきであり、「日本では問題無いぞ!」と主張しても意味は無い。海外で問題視されているなら、それはどうしようもないわけですよね。日本の感覚と海外の感覚は違うという一例を示します。
http://www.parkcity.ne.jp/~s-kon/korea01.html
> # 検閲はするか、しないかそれだけなのだ』――ベルナルド・デ・ラ・パス
日本はしてますね。パッと見ただけでも、各都道府県の現状に合わせ、有害図書の規制をしています。
http://www.pref.yamaguchi.jp/gyosei/kenmin/youth/jourei_2.htm
http://www.pref.fukuoka.jp/kankyo/2-5.htm
なぜ、海外には「一切、規制するな!」と言うのですか?
Re:クズ作品とは? (スコア:1)
> または、複数が、 「これは有害指定にすべきではないか」
> というような作品が、名作だとでも言うのですか?
「あなた」ではないんですが、言いますよ。
PTAや文部省、教育委員会は、*子供にとって*有害かどうかを
判断するでしょうが、それが*大人にとって*名作で無いとはいえませんから。
Re:クズ作品とは? (スコア:0)
あなたの「日本 VS 海外」ってモノの切り方もどうかとおもうね。
海外でも「行き過ぎ」だと判断していない人もいれば、
日本でも「行き過ぎ」だと判断している人がいるでしょ。
一枚岩ではないよ。
Re:クズ作品とは? (スコア:0)
> 初めて聞きました。どこのだれがそういう事を言っているのか、参考のために URL を示してください。
おそらく、スタージョンの法則。
URLは検索で。
スタージョンの法則なんて・・ (スコア:1, 余計なもの)
それに、因果関係を取り違えてますね。考えればすぐわかります。「この漫画・アニメはあまりにも酷い! こんな物はウチの子供に見せたくないし、近所の子達が見て影響を受けたら困る」という作品が、スタージョンの法則により9割を占めるのだという結論なら滅茶苦茶で、何ら意味ある主張になりませんから。
Re:スタージョンの法則なんて・・ (スコア:1, 参考になる)
「9割がクズ」ってことが言いたいわけじゃなくて、
「1割の名作は、9割のクズの土台の上に成り立っている」ってことが言いたいんですよ。
だから9割のクズをクズとして排除するのはよろしくない、と
#ちなみに、数字は比喩表現として捉えるべきで、必ずこの割合になる、ってわけじゃないです。
Re:スタージョンの法則なんて・・ (スコア:0)
確かに事実とは認められていないですが、私は有名だと思いますが...
> それに、因果関係を取り違えてますね。考えればすぐわかります。
> 「この漫画・アニメはあまりにも酷い! こんな物はウチの子供に見せたくないし、近所の子達が見て影響を受けたら困る」という作品が、
> スター
Re:スタージョンの法則なんて・・ (スコア:0)
私も知ってましたよ。
Re:スタージョンの法則なんて・・ (スコア:0)
スタージョンの法則に関しては、知らなかった(そしてその意味を取れなかった)あなたの常識と認識が少しずれていると思います。
オフトピながら、引用の解説 (スコア:0)
#『「少しだけ検閲をする」というのは「少しだけ妊娠している」というようなものだ。
# 検閲はするか、しないかそれだけなのだ』――ベルナルド・デ・ラ・パス
はR.A.ハインラインの「月は無慈悲な夜の女王」からですね。
トマス・モアの「ユートピア」って読みました?
ジョージ・オーウェルの「1984」や「動物農場」はどうですか?
私はきれいに殺菌された世界
Re:クズ作品とは? (スコア:0)
>> という有名な法則がありますが、
>初めて聞きました。どこのだれがそういう事を言っているのか、参考のために URL を示してください。
スタージョンの法則 [google.com]
Re:クズ作品とは? (スコア:0)
論点がずれていません?
simonさんが問題にしているのは、
そもそもある作品の評価を絶対的に決定することなどできるのかということであって、
評価自体ではないと思いますが。
人間にはクズが必要なんじゃないですか? (スコア:0)
・需要の無いところに供給はない
・最近の少女まんが(特にボーイズラブと呼ばれるもの)はすごいよ。
基本的に人間というのは低俗な生き物なわけで、いくら身体に良くないと言っても、タバコも酒もジャンクフードも好まれます。
それを「禁止」というのは無理があるんじゃないかと思います。
適当なところで抜け道を作っておかないと、本物の裏街道ができてしまう。
ただ、本物の子供を使ったり、搾取するのは明らかに問題外。
現状では「日本でできないから」と、海外で「児童買春」する輩は許せん。
個人的には、アルコールとタバコは
Re:人間にはクズが必要なんじゃないですか? (スコア:0)
そっちの好きな人たちは、ハリポタのハリーとロンの関係を妄想してるそうな。
Re:クズ作品とは? (スコア:0)
>私はクズ作品に関して述べています。
>ところであなたはPTA、文部省、教育委員会のどれか、または、
>複数が、「これは有害指定にすべきではないか」というような作品が、
>名作だとでも言うのですか?
ハリーポッターは全米の図書館で購入禁止図書リストに入って いると聞
Re:クズ作品とは? (スコア:0)
Re:クズ作品とは? (スコア:0)
http://www.geocities.co.jp/WallStreet-Bull/6934/News-Scrap.html