アカウント名:
パスワード:
だいじょうぶ。心配しなくてもそんなシステムは既にあります。
みんな死後に裁かれますから。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
犯人はmoriwaka -- Anonymous Coward
「決まりごと」の限界 (スコア:1, 興味深い)
人間が長い間かけて人権などを守るために作り上げた「決まりごとシステム」。
だけど、“決まりに反しなければ何やってもいいじゃん”とか
“決まりのスキマを利用して儲けてやろう”とかいう輩がでてきます。
そういう「決まり」のセキュリティホールのようなものを突かれては、
つぎはぎ状に「決まり」を追加するのはイタチごっこになります。
そろそろ、「決まり」に反していなくても、人道的に許されないことは
罰せられるシステムを作った方が良いと思います。人類は。
#いまいち良い提案が思いつかないので、AC
Re:「決まりごと」の限界 (スコア:1)
国内の話だけど、判例もあったと聞く。(内容は覚えてないが)
Re:「決まりごと」の限界 (スコア:0)
# 一行コメントだと恥ずかしいのでAC
Re:「決まりごと」の限界 (スコア:1)
↓
現実には将軍様のご機嫌次第
道徳を法律にする愚かしさを歴史から学ぶべきだ
Re:「決まりごと」の限界 (スコア:1)
コアになる仕事は「口座を用意し、入金があればその分残高を増やし、
出金ならば減らし、期日が来たら利息をつける」
ただそれだけならば、プログラムを書くことはそれほどむずかしくはない。
けれど、このシステムが管理すべき口座は100万単位、
入出力を実際に行うのは、システムのことを完全に知っているわけでは
ない窓口の行員だったり、ATM機械の声にどぎまぎするおばあさんだったり
するするわけで、彼らでも間違わずに入出力がこなせるようなインターフェース
が絶対必要。
エラーを起こしてはならず、様々な例外が発生した時にはそれに対応するための
処理をしなければならないとしたら、純粋な口座出納よりもはるかに大規模な
入力・出力・例外処理のためのルーチンを用意していなければならないわけで。
さらにそれでさえ予想できないシステムのエラーに対処するために、
常に何らかの形で緊急の処理を担う人間が張り付いている必要がある。
法律というシステムも、コアの部分はかなり
直感的、常識的、感覚的なものである。
・人を殺してはならない
・約束は守らねばならない
・損害を与えたら弁償しろ
だけど、この規定は社会の様々なレベルで適応させなければならない。
となると、どうしてもコアな部分を遙かに上回る手続きや例外規定を
設けなければならないし、それを実際に運用する側にも深い判断能力を
必要とする。
また、その判定の際にも、機械的なものではなく、多分に担当者の判断
が入り込まざるを得なくなる。
結局法律の運用結果は、わかりにくく、一貫性のないように見えてしまう
事も多々でてしまうわけである。
だからといって、システムをなくしてしまおうとか、「簡略化」しようという
議論はやはり乱暴ではないかと。
結局はシステムのさらなる精錬を目指すしかない。
--- 天婦羅★三杯酢 temp@sunbuys.co.jp ---
Re:「決まりごと」の限界 (スコア:1)
「決まりごと」自体はアバウトにしといて
警察|検察|裁判官の考える「人道」でもって決まってるような
猥褻物とか
Re:「決まりごと」の限界 (スコア:0)
そういう世界になったら力を持つ者の倫理を押し付けられるだけじゃないの?
Re:「決まりごと」の限界 (スコア:0)
歴史小説の読みすぎじゃないですかね。
Re:「決まりごと」の限界 (スコア:0)
訴える側 訴えられた側の必死な「アピール」が始まるわけですな。
陪審員制を採用してる米国では、大衆を味方につけるために
法廷外の"戦争"が頻繁に起きてますね。
個人間だと、上手くやれば示談になるような些細な事でも
"誹謗中傷合戦"になった挙句に"名誉棄損"等で"また訴える"もしくは訴状に追記するといったケースもありますね。
それを良いように手玉にとったけしかけて、利益を得ようというマスコミ(彼等にいわれせればこれは正当なビジネス)とか
どっちかの片棒担いで、火に油を注ぐ(中傷合戦激化) ナントカ権利団体とか。
と
Re:「決まりごと」の限界 (スコア:0)
馬鹿ですか??
ちゃんと親コメント読んでますか?
法律上では無罪になるような要件で、人道的に反するもののについてですよ??
だれが「有罪か無罪か微妙な要件について投票に頼る」と書きましたか?
Re:「決まりごと」の限界 (スコア:0)
それは「人道に反している」という前提の基に成り立つ話ですね。
「反しているかいないか」という判断がまず必要になる事は理解できていますか?
「法律上無罪だけど人道的に反する場合」という事を誰が判断するのか
また、本当に人道に反しているのか。
「人道に"反する"基準とは」なにか。
その人道に対する「善悪」という判断に政治的圧力や企業的圧力はかからないという保証はあるのか。
マスコミ等にどう対処するのか。
国民が真面目にとりくむのか。
「国民が判断」するケースの問題点は先程あ
Re:「決まりごと」の限界 (スコア:0)
国民が"性善"ではないことが前提である以上当然判事も国民の一人として"性善"ではないでしょうからね。
もしや判事が仕事だから真面目にとり組むだろう、なんてことは言わないでしょうね?
"性善"ではない人間に常に真面目な勤務態
Re:「決まりごと」の限界 (スコア:4, すばらしい洞察)
人は善になるときも、悪になるときもあるわけで、平静なときに、「これはOKだよね、これはダメだよね?」というのを決めておいたものが法律じゃないですか。そして、事件が起こった時にそれを参照するから、平均化された、ぶれのない判断が下せるんでしょう。
個別の事件が起こった後で、興奮状態にある人々が、熱狂に押されて何かを決めるとなると、公正な判断は難しいのではないでしょうか。そうしないと、「容疑者が美少女だから無罪」とか「メディアが言ってるから有罪」とか、簡単に起こっちゃうのでは。(メディアが公平だなんて、思ってないですよね?)
大変な作業であっても、法律を現状に合わせて更新したり、抜け穴を塞いだりしていくしかないんだと思います。
Re:「決まりごと」の限界 (スコア:0)
Re:「決まりごと」の限界 (スコア:0)
> 罰せられるシステムを作った方が良いと思います。人類は。
だいじょうぶ。心配しなくてもそんなシステムは既にあります。
みんな死後に裁かれますから。