アカウント名:
パスワード:
参照:[WIRED NEWS] Linuxが『クイックタイム』をサポート [hotwired.co.jp]
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
コンピュータは旧約聖書の神に似ている、規則は多く、慈悲は無い -- Joseph Campbell
本当は Apple に正式対応して欲しいところですけれど (スコア:2, 参考になる)
Final Fantasy の trailer [apple.com] とか、iPod の UI デモ [apple.com]とか、けっこう「ほー」と思わされます。
ストリーミングでも同レートの Windows Media や RealVideo に比べて品質がよい場合が多いですし、なにより 2 倍サイズに拡大して再生させたときの品質が目に見えて違います。
ただこういったいいなと思わせるコンテンツは Sorenson Video だったりいろいろするわけで、やっぱり本家 QuickTime のポーティングを期待したいのです。
QuickTime もそうですが、Windows Media, Flash, Acrobat といった技術はすでに Internet のコンテンツを支える基礎技術になりつつありますし、ユーザコミュニティでポーティングできるようにソースコードまたはフォーマットを開示するなり、それができないならせめて昔の Netscape Navigator 程度にはベンダ側でポーティング作業するなりしてほしいなぁと思うのです。
サブジェクトが変わってしまった…… (スコア:1)
これじゃまるで MPlayer にケンカ売ってるみたいじゃないか……。というわけでそんなつもりは毛頭ないのです(sigh)
# オフトピックは重々承知してますが言わずにはいられなかった
Re:サブジェクトが変わってしまった…… (スコア:1)
当方の環境(IE5とw3m)で見たら、その「?」の部分は「?」になっていませんでした。
IEでは怪しげな化け文字(?)の羅列、w3mでは何も無し、になりました。
変なコード列が送られてきたので、ブラウザがそれぞれ戸惑いつつ(笑)自分なりに表示した、ってとこですかね。
Re:サブジェクトが変わってしまった……(ここちょっと (スコア:0)
#いや、意味が通じるってことです。
以下オフトピになるのでしょうが。。。
#っていうか皆分かり切ってて言ってないだけ?
#だったら恥ずかしい。。。
投稿時のHTMLソースを見ると、文字列長の制限が"48"に
なってますよね。これ、48バイトまでにしてってことなんだと
思いますけど、これに対するブラウザの解釈の違いで見切れちゃって
いるんだと思います。
ブラウザは全角半角関係
Re:サブジェクトが変わってしまった……(ここちょっと (スコア:1)
半角文字は使うなってことですね(笑)
AppleがLinux用QuickTimeを出すとしたら (スコア:1)
# PPC用のバイナリの更新が早かったりして。
それはそうと、Quick Timeって、フォーマットの詳細が公開されていないんですか? QuickTimeを使った開発にはあまり興味がなかったので、きちんと調べたことはなかったんですが、勝手にInside Macintoshあたりに書いているのかと思っていました。Appleの標準画像フォーマットであるPICTの方は詳細が公開されているので。
というわけでQuickTimeのデベロッパーページ [apple.com]を見てきたんですが……よく分かりませんでした(泣)。
何にせよ、広く使われている(または、広く使われることを欲する)以上、フォーマットの公開は必須でしょう。
巧妙に潜伏したバグは心霊現象と区別が付かない。
クイックタイム・サーバーの場合 (スコア:2)
参照:[WIRED NEWS] Linuxが『クイックタイム』をサポート [hotwired.co.jp]
Re:AppleがLinux用QuickTimeを出すとしたら (スコア:1)
MPEG4のいわゆる「動画」を再生するだけなら、ファイルフォーマット(とMPEG4 CODECのコード)だけでもなんとかなる...かもしれないですけど。それ以上のオイシイところは、Appleにまるごと移植してもらわないことには...。
Re:AppleがLinux用QuickTimeを出すとしたら (スコア:1)
…なるほど、ファイルフォーマットが公開されているので、何が入っているかは分かるけど、どう扱ったらいいか分からない、という状況なわけですね。
それ以上のオイシイ ところ
というのは、スプライトやVRなどのインタラクティブな要素やMIDIの変換、ストリーミング再生なんかですかね(って、こっちのほうが多いな (^^;))。
そういえば、昔、低スペック(68LC040 33MHz)のマシンでも、スプライトムービーや波紋状の効果のリアルタイム合成が滑らかで、そのチューニング技術に驚いた記憶が。
# MPEG再生ができなかったりしたけど。
巧妙に潜伏したバグは心霊現象と区別が付かない。
Flashあります、Oliver万歳! (スコア:1)
実装をやろうという元気な人間がいないだけで。
http://www.openswf.org/
…と思って久々に見てみたら、いるじゃん!!
http://www.openswf.org/code.html
「Olivier Debon's Flash plugin for Linux」だそうです。
Oliver万歳!
Re:Flashあります、Oliver万歳! (スコア:0)
Re:Flashあります、Oliver万歳! (スコア:0)