アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「毎々お世話になっております。仕様書を頂きたく。」「拝承」 -- ある会社の日常
番号は数字、メールアドレスは事業者名 (スコア:0)
「メールアドレス」は「事業者名」が入っているからなぁ。
事業者間で融通しようにも、番号よりも難しい。
番号ポータビリティは良いけれど、さらに進めて、
携帯電話のメールアドレスも、
現在のアドレスを永遠に使い続けられる制度や仕組みが欲しい。
Re:番号は数字、メールアドレスは事業者名 (スコア:1)
Re:番号は数字、メールアドレスは事業者名 (スコア:1, 参考になる)
Re:番号は数字、メールアドレスは事業者名 (スコア:0)
メールアドレスが不変になるの? なんで?
Re:番号は数字、メールアドレスは事業者名 (スコア:1)
そこから携帯に転送するってことですね。
私は送信時には自宅サーバに中継させてFromを書き換えてます。
宛先にゲートウェイのメールアドレス、
本文1行目に本当の宛先メールアドレス
って感じ。
ちょっと使い勝手が悪いですが、PCとメールを共用できるのは便利です。
Re:番号は数字、メールアドレスは事業者名 (スコア:1)
アステルで言えばAJ-51
DDIポケットで言えばAH-J3002V,AH-J3001V
を使用すれば解決するのでは
Re:番号は数字、メールアドレスは事業者名 (スコア:0)
俺は現時点で @docomo.ne.jp のメールアドレスを使っていて、
みんなに「メールアドレスが変わったよ」とふれまわるのが
面倒なわけなので。
今から転送用メールアドレスを取って、
「今後はメールアドレスに
Re:番号は数字、メールアドレスは事業者名 (スコア:2, すばらしい洞察)
でも、(一般の)人にメールを送る時はそうはいかないと思う。
「私にメール送る時はAAA(転送)のメールアドレスに送ってね、でも
私から送るメールはBBB(本来のアドレス)というメールアドレスで届くからね」
なんてことしてると、送るたびに「どっちに送るんだっけ?」とか、携帯の
メモリーに両方登録しとかないと名前で表示されないとか、普通の人は面倒で
誰もメール送ってくれないと思う。
ほとんどの人が迷惑メールのためにドメイン指定や携帯からのメールのみ受信に
設定しているというような状態で、自分だけ転送メール使っても自分が受信
できてもそのアドレスで送ったら相手に読んでもらえない可能性が高いわけで。
全事業者が合同で統一ドメインとって携帯メール専用プロバイダというか
メールアドレス管理団体みたいなのを作ってくれればいいのになぁ。
そのアドレスからのメールは携帯からのメールと同じ扱いでフィルタ対象外とか。
Re:番号は数字、メールアドレスは事業者名 (スコア:0)
その時点であなたみたいなのはダメだっていってんでしょ、元コメントは。
Re:番号は数字、メールアドレスは事業者名 (スコア:0)
> その時点であなたみたいなのはダメだっていってんでしょ、元コメントは。
意味がわからない。だから転送メールアドレスを使う方法は
ダメだと言
Re:番号は数字、メールアドレスは事業者名 (スコア:1)
「アドレスが変わるのがいやだと思うなら、ちゃんと最初から転送メールアドレスを使うべきであって、それを怠っていたのだから仕方ないでしょ」
と言っているのだと思います。
Re:番号は数字、メールアドレスは事業者名 (スコア:1, おもしろおかしい)
>意味がわからない。だから転送メールアドレスを使う方法は
>ダメだと言っているんですけど。
あきらめてください、現在他に方法はありません
iメールの着信転送サービスを開始するように、Docomoに圧力をかける立場になれるように努力しましょう。
もしかしたら実現するかもしれません
>方法を提示して、それだけで解決したつもりになっているんでしょうか。
あなたは掲示板に何を期待しているのでしょうか?
たまに自分の気に入った回答が掲示板で得られず躍起になっている人がいますが、要望や質問ならDocomoに言ったほうがまだ進展するのであ?
#とためしにつられてみる(苦笑)
Re:番号は数字、メールアドレスは事業者名 (スコア:0)
んなこたわかってます。
だから「電話番号よりメールアドレスのポータビリティが
ほしいなぁ」と書いているだけでしょう。
> あなたは掲示板に何を期待しているのでしょうか
Re:番号は数字、メールアドレスは事業者名 (スコア:0)
は雑談ではない、と?
>>意味がわからない。だから転送メールアドレスを使う方法はダメだと言っているんですけど。
>>方法を提示して、それだけで解決したつもりになっているんでしょうか。
これは雑談というより、回答者への批判だと思いますけど?
無いとわかっているの
Re:番号は数字、メールアドレスは事業者名 (スコア:0)
なんで?
A: ~したい
B: ~すれば解決
A: それじゃ解決しないよ
が批判なの? B が出した案が A の条件に適合しなかったら
どうするの? 沈黙しろと? 解決したふりして感謝の意を
表せと?
> 無いとわかっているのなら、このような否定・批判だけの
> 発言は控えたほうが良いでしょう、見た人が不快になる
> だけです。
無いと思っていたけど、「~で解決ですね」と言われたの
Re:番号は数字、メールアドレスは事業者名 (スコア:0)
違うと言うなら、都合のいいとこにだけコメントするのではなく反論しな。
#もちろん、全人格が否定されたとかいう話ではないぞ
Re:番号は数字、メールアドレスは事業者名 (スコア:0)
> んでしょうか」は明らかに「人(格)への批判」。
人を批判しているかどうか、そもそも人を批判しては
いけないのかはおいとくとして、少々攻撃的な書き方で
Re:番号は数字、メールアドレスは事業者名 (スコア:0)
(って実行環境は何ですか?)
激しくおふとぴなのでAC