アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
Stableって古いって意味だっけ? -- Debian初級
デフォルトで (スコア:5, 興味深い)
同業他社の仕様書を切り貼りして作成していることが多いので情報として役に立ってます。
Re:デフォルトで (スコア:3, 参考になる)
(2000だと「ツール」メニューの「変更履歴」から、XPだと「チェック/コメント」ツールバーを操作しないと見られないはず。)
で、変更履歴は、複数人で文書を校正するときには非常に便利(誰が修正したのかも残る)なのですが、「変更履歴」を「非表示」にしただけで外部に文書を送るアホがいたりするのが悩ましいところです。
#履歴を消したいときは、「変更の承諾」が必要。
逆に、外部から受け取ったファ
Wordでさえ無ければ。。。 (スコア:0)
便利というか、Wordで書いたばっかりにバージョン管理システムで
差分管理できなくなっている状況があるので、本末転倒な機能なんで
すけどね。
この機能みて便利がってる人みるたびに「踊らされてるなぁ」と
思う。
Re:Wordでさえ無ければ。。。 (スコア:0)
みんなが同じバージョン管理システムを導入しなきゃならんというのは、単一組織やそれに近い状態ならいろいろ使えていいだろうけどさ。
まぁ個人的には「余計なことするなよ」と常日頃感じてますが。
Re:Wordでさえ無ければ。。。 (スコア:1)
こないだも似たような話を書いたけど、
結局、OSが提供するFilesystemの仕組みに
Ver管理の機能が有れば、それでいいんだと思う。
ほら。「ひとつのアプリで完結」といっても実際には
今(Windows上)ではExplorerっつーファイル管理(?)ソフトを
使わない人は滅多に居ないわけでしょ(^^;
まあ、そのOSが提供する機能を、OLEだかなんだかで
アプリ側から呼び出す、という構成でもOKですが。
#既に存在するメタデータをフィルタリングするには
#Textにするとか、HTMLにするとか、
#あるいはOffice互換OpenSourceソフトを改造(^^;してフィルタするとか、
#まあそういうことになるんだろうなと思うのでG7
Windowsの複数機械間のファイル共有の仕組みでもって
ファイルのコピーや移動だけじゃなく
ファイルのチェックインとかチェックアウトとか差分とかも
扱えたらいいなあ。
あ。もちろん同じ事がLinuxで出来るようになるのも歓迎ですよん。
なお、CVS(とGUIフロントエンド)でいいやん、という声がありそうだけど、
俺としては先日書いたように、CVSの単一の管理ポリシーを
受け入れたくない場合に困るよな、と思ってます。
具体的にはロックの有無とかね。
差分という概念を定義困難なファイル形式に対しては、
非ロック&マージ方式は使い物にならんから、使えなくすべき。
ここらへんは、Windowsお得意のアプリ間やアプリとOS間の通信の仕組み(?)を使って、
アプリが差分アルゴリズムをOSのVer管理機能へ提供するのが良いんじゃないかと思ってる。
テキストファイルなら/bin/diffを起動するとか、
XMLだったらそのファイルのDTDに見合った差分アルゴリズムを起動するとか、
差分が定義困難な形式ならdiffを受け付けないようにするとか。
つーか拡張子連動設定画面で「Open」とか「Print」とか選べるけど、
あれと同様に「diff」も選べるようにすりゃいいんだ。