アカウント名:
パスワード:
そのページの日付がえらく古いような。現在は普通に読み書きできるはずですけど…。
ついでに、マルチバイト対応 [freebsd.org]もありますよ、と。まだ試していないので試された方ツッコミよろしくお願いします。
ツッコミありがとうです。
実質的にread onlyと思った方が良いです
とのことで、一応jmanから転載。
書き込み能力には制限があります。制限: ファイルは非常駐 (訳注: ファイルの内容が Master File Table の外にある) である必要があり、疎であっては (未初期化領域を持っていては) なりません。また圧縮ファイルもサポートしていません。ファイル名には、マルチバイト文字を含んではなりません。
> Windows 2000とかXPのHDDの移行にCDから起動してdd一発でコピーして > 繋ぎ変えておしまいで済めば幸せになれる人が多そう。
dd if=/dev/ad0 of=/dev/ad1
昔やったときは、ブロックサイズってデカけりゃ早いってもんでもなかったように思う。あるサイズ以上にすると、特に早くならない。それより、dd って単純に読んで書くを繰り返しているので、
dd bs=適当 if=/dev/ad0 | dd bs=適当 of=/dev/ad1
とかして入出力を並行に動作させた
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
計算機科学者とは、壊れていないものを修理する人々のことである
NTFS読み書きできれば嬉しい (スコア:1)
繋ぎ変えておしまいで済めば幸せになれる人が多そう。
# その姿は昨日までの何も知らないワシぢゃ。
NTFS Driver for FreeBSD [iclub.nsu.ru]を組み込んでCD焼いてみればいいのかな?
Re:NTFS読み書きできれば嬉しい (スコア:2, 参考になる)
そのページの日付がえらく古いような。現在は普通に読み書きできるはずですけど…。
ついでに、マルチバイト対応 [freebsd.org]もありますよ、と。まだ試していないので試された方ツッコミよろしくお願いします。
ほえほえ
Re:NTFS読み書きできれば嬉しい (スコア:1)
FATでさえ読むだけだったように記憶してるんですが、かなり進化してるんですね。
Windowsだと起動ボリュームでないのに移動もコピーもできないファイル大杉で
いや〜んです。
Administratorって管理者じゃなくて従属者かって思ったり。
Re:NTFS読み書きできれば嬉しい (スコア:1, 参考になる)
だうと。読み込みは普通にできますが、書き込みに関しては「普通」とは言いがたい制限があります。詳しくは man mount_ntfs して、下の方の「WRITING」の項を見られたし。実質的にread onlyと思った方が良いです。
Re:NTFS読み書きできれば嬉しい (スコア:1)
ツッコミありがとうです。
とのことで、一応jmanから転載。
ん、イマイチわからない部分もある(未初期化領域とか)けど、実質確かにReadOnlyかも。そうか、マルチバイト文字はまだだめなのか…。ほえほえ
Re:NTFS読み書きできれば嬉しい (スコア:1)
fsutilコマンドなどを使うと中身が0x00hで埋め尽くされた任意のサイズのファイルを作成可能なのですが、
その際、その分のデータブロックを使えるように確保(予約)するだけで、実際に0x00hなデータの書き込みは行われません。
そういったブロックがあるファイルへの書き込みがうまくいかないという事だと思います。
ファイルが非常駐である必要があるという制限も、
ちょっとしたメモのテキストデータだとMFT内に収まってしまう場合があるので、
影響を受ける機会は多そうです。
Re:NTFS読み書きできれば嬉しい (スコア:0)
私も 5.2-CURRENT で mount_ntfs を使ってますが、日本語ファイル名もちゃんと読むことが出来てますよ。
おかげで C: ドライブに入ってる Windows Media Player で吸い上げたファイルをそのまま mpg123 で再生できてとても幸せです。
# いわゆる機種依存文字が使われているファイル名はダメっぽい。
Re:NTFS読み書きできれば嬉しい (スコア:2, 参考になる)
Re:NTFS読み書きできれば嬉しい (スコア:2, 興味深い)
> TWIN [century.co.jp]の方が10倍早い。
dd でコピーしたのであればどのようなオプションを指定したかが気になりますね
記憶があいまいですが dd bs=64m の指定で 80G が ATA100 で
3時間ぐらいだったと思います。
# ar0 でミラーを構成するときに80Gをコピーした事があります
grandy
Re:NTFS読み書きできれば嬉しい (スコア:1)
紙面に掲載されていたコマンド列は、 だけですね。ブロックサイズの指定は特にありませんでした。
ところで、sdj_grandy さんの挙げた例「dd bs=64m」って、この記事の実行環境(CD-ROMから起動している)で実行可能なんでしょうかね?搭載メモリーを512MBとか1024MBとかにしていれば、64mなんてブロックサイズも楽々と扱えるんでしょうけれど。
Re:NTFS読み書きできれば嬉しい (スコア:0)
昔やったときは、ブロックサイズってデカけりゃ早いってもんでもなかったように思う。あるサイズ以上にすると、特に早くならない。それより、dd って単純に読んで書くを繰り返しているので、
とかして入出力を並行に動作させた
これdo台よりも高速 (スコア:0)
ATAPI、SCSI、リムーバブルメディアなんでもOK。
警察庁御用達(笑……らしい [kk-yec.co.jp]
Re:NTFS読み書きできれば嬉しい (スコア:1)