アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
開いた括弧は必ず閉じる -- あるプログラマー
自己責任というか (スコア:1, すばらしい洞察)
Re:自己責任というか (スコア:2, 興味深い)
アメリカでこんなプロモーションを展開したなら
「うちの子が肥満になったのは,おまけのアイテム欲しさにセットメニューを毎日食べたからだ.
自己管理能力が未発達の子供に対して,こんなキャンペーンを行うマクドナルドが悪い」
と訴えられそうな気がする.
今調べたら,アメリカでもHappy Meal [mcdonalds.com]なんてのが存在していました.
「チーズバーガー法案」を可決するならば,このようなプロモーションも禁止されるべきだと思います.
Re:自己責任というか (スコア:1, おもしろおかしい)
Re:自己責任というか (スコア:1)
おいら、その捨てられそうになったチョコを友人からかき集めて
モグモグやってたタイプ。
昔っから貧乏性なのね。
@ytnobody
Re:自己責任というか (スコア:1)
そしてダブりまくったらしい普通のシールも貰いまくって、わらしべ長者状態でスーパーデビルにまで引き上げてみたりとか。
# ただの貧乏じゃねえか_| ̄|○
Re:自己責任というか (スコア:0)
チョコを大量に捨てまくることで親たちの間で問題になったらしいね。
あと、10年くらい前の「りぼん」の「ちびまる子ちゃん」の中にスナック菓子に付いてきたシールを
Re:自己責任というか (スコア:0)
日本人的観点から言えば、そりゃ親の責任だと思うが…
>と訴えられそうな気がする.
やりそうな国ではあるw
「選択の自由の放棄」と「養育責任の放棄」。
こっちのほうが社会問題だよナー。