アカウント名:
パスワード:
むしろ,老人への影響として顕著なのは補聴器と聞いたことがあります。 電波が補聴器にたいして,かなり大きなノイズを与えるのだとか。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
※ただしPHPを除く -- あるAdmin
Vodafoneで (スコア:1)
料金プラン変えたいんだけど、どれがよいのやら……
バリューパック+年間割引+ハッピーパケットレギュラーが一番よいのかなぁ?
今月は特にパケ代だけで1万円こえた…orz
しかし、月ごとに落差が激しいのがとってもアレなんだよなぁ。
悩む悩む……
Re:Vodafoneで (スコア:0)
電話として意味なくなりますが。
Re:Vodafoneで (スコア:0)
素朴な疑問
Re:Vodafoneで (スコア:1)
出張とか、旅行とかで長距離バス、列車とかでの暇つぶし……
今までは”読書”で暇をつぶしてたんですが、携帯のWeb関連機能が便利になってからは、スラドをチェックしてみたり、2ちゃんをみたり、ポスペを育ててみたり、時刻表をチェックしてみたり……
あと、意味なく変顔な写メール送ってみたり。
本を持っていけばいーやん、と思うけど、荷物が減るのはありがたかったりするので携帯だけだったりするんですわ。
まぁ、親を見ていて、老眼になればこういうことも減るのかなぁ?と思ったりしているのですが、何分まだ若いので小さな文字見てても疲れがこないので、気がついたらパケ死ですよ。
Re:Vodafoneで (スコア:1)
エリアの問題は残るかもしれないけど。
#公式サイトにハマってるんだと思ってた。
Re:Vodafoneで (スコア:1)
#車内では携帯電話の電源をお切りくださいって?聞こえんなぁ
PDAも持ってたけど、使いにくくて売っちゃったですよ。ちみっこいペンでの入力も、ちっちゃいキーボードもどきでの入力もしにくかったです。
親指族には携帯のスケジュール管理の方が使いやすい&入力しやすいのですよ。メール関係もPCとの連携を気にすることなく使えるし。
落としたらたぶん生きる屍になりそうなくらい携帯に依存してるなぁ。
公式サイトは料金(パケ代)確認と、たまに便利そうなもしくはおもしろそうなVアプリがないかなぁ?と思ってみるくらいですね。新聞とかニュースのサイトもたまにみてるかな?
というか、公式ページを積極的に使っている携帯ユーザーっているのかなぁ?
たいていは2ちゃんの携帯・PHS板とかで無料サイトとかおススメサイトを見つけてブックマークしてみてるから、公式ってあんまりつかったことないなぁ。
Re:Vodafoneで (スコア:1)
PDAは何使われていたんです?
Re:Vodafoneで (スコア:0)
性能的にも中途半端だし荷物増えて邪魔だし。
宗教論 (スコア:1)
携帯も機種によりますし、PDAも機種による。
なれというのもあるが
携帯のUIも自分にしっくりくれば使いやすいし、PDAもしかり。
#windows CE系/Palm系のUIは、私的には使いにくかった。
#linuxzaurusは、割合お好み
性能的には確かにPCなどと比べればどちらも中途半端である。
#ムービーとか扱うと私の携帯ではスペック不足としかいいようがない。
#無理やりつけたなって感じですね。
私は、携帯は乗り換え検索など動的なものが必要なときに使って、PDAは、通信機能はつけずに、家を出る前にPCから情報を詰め込んで音楽を聴きながら(PDAで)電車などでのんびり読んでます。
-----
駅のホットスポットが\1000未満/月で利用できるようになったら、いいなぁーと思うきょうこのごろ
Re:Vodafoneで (スコア:1, おもしろおかしい)
どれ、秘孔をついてパケ代を只にしてやろう。
ん~ん、間違ったかな?
Re:Vodafoneで (スコア:1)
データを一気に取得してから読んでるので、
ドコモPHSでもだいじょうぶ。
#ジョグダイヤルとバックボタンが使いやすいのよ。
> #車内では携帯電話の電源をお切りくださいって?聞こえんなぁ
聞けよな。
優先座席付近ではお切りくださいってとこが多くなったけど、
優先座席に座ってピコピコやってるバカは一向に減る気配はない。
モノの使い勝手や金の使い方は人それぞれだけど、
ルールぐらいは守ろうね。
ルール? (スコア:0)
ペースメーカ会社の人間なのでAC
Re:ルール? (スコア:1, すばらしい洞察)
理由はわかりません。
Re:ルール? (スコア:0)
Re:ルール? (スコア:1)
実際に、まったく影響がないのか否かは知らない門外漢が、
>優先席付近で電源を切らなければいけない理由がわかりません。
>ペースメーカ会社の人間なのでAC
から読み取れるのはこの程度です。
今のところ「大丈夫っぽいけどダメだっていってるみたいだし何かイヤな感じ」なので、無用なトラブルを避ける意味が大きいかと。
Re:ルール? (スコア:1, 興味深い)
昔のごく1部の機器には影響が出るらしいというのは本当なんでしょうか。
(名古屋市はそう主張しているようですが [chukei-news.co.jp])
むしろ,老人への影響として顕著なのは補聴器と聞いたことがあります。
電波が補聴器にたいして,かなり大きなノイズを与えるのだとか。
そう言う意味では,優先席付近では電源を切るべきだとは思いますね。
Re:ルール? (スコア:1)
これと関係するかどうかわかりませんが、電車でポータブルCDプレイヤーにヘッドフォンを接続して聞いていると、そばで携帯を使われたにノイズが入ることが多々あります。時には耳が痛くなるほどのノイズが入ることもあります。
# ノイズの種類によって、使っているキャリアや機種がわかったりして。
補聴器だと音を増幅しているんですかね。もしそうだとすると、かなりよろしくない気はします。
通信をしなければ大丈夫なんだろうとは思いますが、もし車内で通信をしているような人は、一度どういうノイズが発生しているかを自分で確認してみるのも良いかもしれません。もっとも「車内でCDを聞いていること」も迷惑行為に含まれそうなので、あまり強くは言えませんが…
おふとぴ-1 (スコア:0)
そのヘッドホンの電源ユニットとPHSを近づけておくと、
電車のATS(?)の電波を拾うようで、
駅に近づくとすさまじいノイズが入ります。
電源ユ
Re:ルール? (スコア:1)
聞いたことがあります。ペースメーカーを使用していて、胸が苦しく
なり、薬を飲まないといけないことが何度かあったと。
ただし、それは携帯電話というよりは自動車電話と呼ばれていた時代
の話で、肩掛けの鞄のようなサイズの普通の電話のように本体と受話
器がコイルコードでつながっている「携帯電話」だったそうです。
その時代でさえ、湿布して投薬する薬を使うようにしたら、ほとんど
影響は無くなったと、そのご老人は語っていました。
Re:ルール? (スコア:0)
ペースメーカーの仕組みを考えると、影響があった場合の状態は
・誤動作し、不整脈が出ていないのにペースメーカーからパルスが
発せられて心臓がドキドキする
・ペースメーカーが不整脈検出状態がリセットされ、不整脈が
出ても動作しない
などでしょうか?
「胸が苦しくなる」という症状が、どのような状態なのか特定できない
ですが、一般に心臓病をわずらっている人が言う「胸が苦しい」とは、
不整脈のときだと思います。つまり、携帯電話のせいで、不整脈が
発生しているのにペースメーカーが動作しなかったということで
Re:ルール? (スコア:0)
処理のことならばそれですね。
一定時間以上心拍が無かったときに脈打たせるわけで、
心拍を誤検出するために、本当は心拍が無いのに強制心拍処理が
行われないのが「誤動作」の具体的内容です。
...とどこかで読んだんだけどソース失念。
「誤動作」なのに動作してないのでAC
Re:Vodafoneで (スコア:1)
#過去一回、10人ほどしかいない車内なのにわざわざ自分の隣(not優先座席)に密着して座ってきたオッサンに
#携帯をネタに絡まれたことはあるのですがあれは新手の痴漢だったんでしょうか……
PDAはCLIE使ってたんですけどなんかしっくりこなかったです。
なんでだろ?
なんとなく、しっくりこない操作性で使うことがなくなっちゃったからかなぁ?
謎なんですが、PDAは使わなくなったけど、携帯は使い続けてる
この差はいったいなんなんだろ?
Re:Vodafoneで (スコア:1)
私も、P2102Vは使ったことあるんですが、
思いっきり使いづらかったので解約しました。
最初に使った機器に慣れるというのはあるでしょうね。
個人的には、キーボードがあった方が使いやすいので、
PocketPCよりは携帯電話端末の方が使いやすいです。
で、テンキーもどきよりは、普通のキーボードのNX80Vがいいと。
多分、NXやUX以外の機種は使いづらい。これも個人差。
#TH55は評判いいけど、キーボードないので買う気がない。
Re:Vodafoneで (スコア:1)
私はauのEZフラットとZaurus+H''使い分けています。
現状では、使い分けざるを得ない状況、とでもいいましょうか…
ケータイでは、何かをしようとするといつも月額いくらと言われ…。
限定的な情報収集にしか使っていません。
反面、回線速度も速く切れないので、限られた情報をサクッと調べる
のには重宝しています。
対して、ZaurusではWebが"普通"に閲覧できますから、PC同様の
情報収集に使います。ただし、移動中に使うとH''電波のパフォーマンス(?)
が落ち、ストレスがたまって使えません…
まあ、環境にもよりますかね。H''も128kならストレスないのかも
しれません。
Re:Vodafoneで (スコア:1)
何十冊分入れてもPDA一台出たりる.SL-A300やh1937ならかさばりもしないとおもうがな。
通信機能もいらないのでは
Re:Vodafoneで (スコア:0)
俺は学生の頃にNiftyのMegaWarsで12蔓延越えで
マジで死にかけた月が続いたもんだ(笑