アカウント名:
パスワード:
競合がいる間は動いてくれるが、独占したら何も新しいことはしない企業体質なのかもしれない。
NTTやNTT系プロバイダの営業方針を見ればわかりますが、本来FTTH整備まで主役を張るつもりで国を挙げてISDNへの莫大な投資をしたのに、ADSLが登場したおかげで回収の見込みがつかなくなったのも一因でしょう。 だから、他社が参
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
犯人は巨人ファンでA型で眼鏡をかけている -- あるハッカー
本当はやりたくないけど、やらざるをえない (スコア:1, 興味深い)
「DDIがPHSをやり始めたから、うちもPHSを始めた。
本当はやりたくないのに」と言っておりました。
今回も「本当はやりたくなかった…」という声が聞こえてきそうです。
Re:本当はやりたくないけど、やらざるをえない (スコア:2, 興味深い)
「通信コネクタもちゃんと規格決めたのに1社だけ破った
おかげで業界全体の足並みが揃わなくなった。
結局あの会社で守ってるのはチャンネル割り当てと端末
出力くらいなもんじゃないかなあ。3社とも規格どおりに
作ってれば、今ごろ、コードレス電話のほとんどの子機は
PHS仕様になってただろうなあ」
という愚痴を聞いたことが。
まあ今回の定額プラン追加はauとのバランスを
保つためでしょうね。ドコモの場合はこれから
ムーバ→FOMAへのネットワークの本格移行が控えているので、
imode以外の通信も定額にしてしまうと将来的にネットワークが
負荷を支えきれなくなるのはわかってますし。
むしろauのほうが現時点で全体としてのユーザー数が少ない
のですから端末外通信も含めた定額プランを打ち出して欲しかったです。
とはいえ900iのiアプリはスクラッチパッドがmax400KB。
2Dのディスク1枚よりも大きいデータを扱えるようになったので、
今後はこの容量と定額プランを活用したアプリケーションが
出てくるのを期待したいところです。
Re:本当はやりたくないけど、やらざるをえない (スコア:0)
Re:本当はやりたくないけど、やらざるをえない (スコア:1)
FOMAのプロトコルだと本来は定額は出来ないらしいですね.
それだけAUのインパクトが強かったという事でしょうか・・・
『今日の屈辱に耐え明日の為に生きるのが男だ』
宇宙戦艦 ヤマト 艦長 沖田十三氏談
2006/06/23 JPN 1 - 4 BRA
Re:本当はやりたくないけど、やらざるをえない (スコア:0)
本当は八丈島なんて僻地にはADSLの展開はしたくなかったのに。」
ってのは本当に言ってるかも。
競合がいる間は動いてくれるが、独占したら何も新しいことはしない
企業体質なのかもしれない。
ISDNという不良資産 (スコア:0)
NTTやNTT系プロバイダの営業方針を見ればわかりますが、本来FTTH整備まで主役を張るつもりで国を挙げてISDNへの莫大な投資をしたのに、ADSLが登場したおかげで回収の見込みがつかなくなったのも一因でしょう。
だから、他社が参
Re:ISDNという不良資産 (スコア:0)
儲からないところには来ないし、競争も起きない。
自分で動かずとも他社がニーズの判断するから、
さらに自分では何もしなくなるんだろうけどw
Re:ISDNという不良資産 (スコア:1)
誰かの代わりにニーズ判断する程度で済むんだったら、
そっちの方が断然楽だけどね。
#みんな「電話と言う恩恵」を忘れてるのかなあ?
#そもそも電話は相手も使えるからこそその恩恵に与れるんだけどね。
Re:ISDNという不良資産 (スコア:0)
というか、特定のインフラを指定した場合、ユニバーサルサービスを義務付ける必要があるのですが、
それができないからインフラを特定しないだけなんです。
Re:ISDNという不良資産 (スコア:0)