アカウント名:
パスワード:
元記事に自家受粉って書いてあるだろ。それが何かわからないなら、まずぐぐれ [google.co.jp]。
だから、イネに限っていえばキミの言うようなことが起こる可能性は低い。ただし、ゼロじゃない。だからキミみたいに風評被害を広げる人間の存在を否定できないんだよ。
つか、そういう可能性が無くても起こるから風評被害 [goo.ne.jp]と呼ぶ訳だが。
(花粉交雑の危険は?)自家受粉のイネは、花粉交雑の危険は少ないと説明されているが、絶対安全とは言い切れず、イネが他家受粉するという実証例として、つくば市の農水省ジーンバンクでモチ米の種子85 種類を調べたところ、純粋のモチ米は20種、モチとウルチ米の混合が36種、ウルチ米が29種だったという結果もある。また、花粉の飛散距離についても3km離れた田で交配が起こったという実験結果(山形の有機農家による)もあるので、遺伝子組換えイネを作付けしてしまうと、どこまで遺伝子汚染が広がるかわからないと言われている。
モンサントvsシュマイザー裁判 [daichi.or.jp]を見ると、風評被害なんぞより モンサントポリスの方がこわいですね。 今回の件は違いますが、他の地域ではモンサントと協力してラウンドアップレディーのコメをテストしている地域もあるとか。
イネが同じ地域で一斉に開花するなんて聞いたことありません。同じ品種植えてる隣の田んぼでも開花時期が違ったりするのに。てゆーか、イネの花見たことあります?
電波な知識を飛ばさないでください。お願いです。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
人生unstable -- あるハッカー
単に説明不足だったんだろうけど (スコア:2, 参考になる)
発生する可能性はほぼゼロに近いんじゃないかと
一応、隔離圃場で栽培するからそれなりに対策は取られてるでしょうし
遺伝子組み替え作物に関する一番の問題は
「食べたくないのに食べさせられている」んじゃないかと言うところで
これに関しては徹底的にトレースできるような仕組みを作るなり、
医薬品扱いにするなり、なんとでもしようがありますね。
とはいえ、HACCP認可とっていた雪印があれだと
誰も信用しないのもわからんことはないなぁとはおもいますが
「風評被害」を理由にってのはあまりにも過剰すぎる反応ですね
いずれにせよ、根回し不足ってことですか
Re:単に説明不足だったんだろうけど (スコア:2, 興味深い)
その辺り、十分に制御できないので、野外でのGM作物育成は時期尚早かと思っています。
もしかして、花粉のできない稲なのかな。
これが風評被害の実態だ! (スコア:1, すばらしい洞察)
元記事に自家受粉って書いてあるだろ。それが何かわからないなら、まずぐぐれ [google.co.jp]。
だから、イネに限っていえばキミの言うようなことが起こる可能性は低い。ただし、ゼロじゃない。だからキミみたいに風評被害を広げる人間の存在を否定できないんだよ。
つか、そういう可能性が無くても起こるから風評被害 [goo.ne.jp]と呼ぶ訳だが。
Re:これが風評被害の実態だ! (スコア:2, すばらしい洞察)
けど、タンポポも自家受粉だそうですけど、交雑してませんか?
確かに、可能性を低くすれば十分なのかも知れませんけど、じゃぁその可能性の評価は適切にできるのですか?(できるというなら、それでよい)
アメリカで野生化した(交雑しただったっけ。いつかの日経サイエンスに出てました)という話を目にしたときは、自然種と数百キロ離れたところで育てて、接触がまずないようにしてたそうですけど、それでも起こっています。
それから、
生物相手だから、何が起こるかよく分からない
遺伝子汚染を許すか否か
という問題がある。
私は遺伝子汚染は良くないと思うし、生物系のことは全く知らないから、人為が遺伝子に関与して大丈夫かどうか、既存の生態系の良くない影響がないのか、それを確信できるのかできないのか、心配します。
Re:これが風評被害の実態だ! (スコア:2, 参考になる)
モンサントvsシュマイザー裁判 [daichi.or.jp]を見ると、風評被害なんぞより モンサントポリスの方がこわいですね。 今回の件は違いますが、他の地域ではモンサントと協力してラウンドアップレディーのコメをテストしている地域もあるとか。
Re:これが風評被害の実態だ! (スコア:0)
ゼロじゃないのに風評被害とはこれいかに?
Re:単に説明不足だったんだろうけど (スコア:1)
もし根回しが必要な場所でおこなうとしたら,結局は万が一の時の補償まで約束しなければ,話が進まないと思います.
Re:消費者への説明責任 (スコア:2)
一方、国連は遺伝子組み換え作物に積極的評価 [cnn.co.jp]を与えています。
稲の育種の話で言えば、遺伝子の研究は育種に生かされています。 農業試験場では、望ましい性質の為の遺伝子を特定し、人工交配した結果にそれが反映されているかどうかを確認するそうです。 その事によって育種の効率が非常に向上した、と伺いました。 結果として生まれてきた稲は、遺伝子組み換えでつくられた物と同じ性質(同じ遺伝子配列)を持つわけですが、消費者の判断はまるで違う物になると思います。
遺伝子組み換え作物が科学的に本当に安全な物なのかどうかは、私のような素人には判りませんが、食べなくてすむ物ならば食べたくないという意識がなくなるのには、根気強い説明が必要なのだろうと思います。
「科学的に正しい」という事を理解できない消費者が悪いのではなく、研究者の側が「理解できるように説明をしてこなかった」つけが出てきているのではないのでしょうか。
Re:消費者への説明責任 (スコア:0)
ヒトなんて、遺伝子組み換えを娯楽にしているのにねぇ。なんで遺伝子組み換えをそんなに忌避するんだろう。
Re:ごもっとも (スコア:1)
でも、娯楽の結果生じる「遺伝子組み換え生産物」は食用じゃないから、そこら辺がちょっと感じ方の違いになってくるかもしれませんよね。
私は農業試験場で、イネを倒れにくくするために背を低く抑える遺伝子を持たせようとしていた話を伺った時に、「遺伝子操作が理解されない故の余計な手間」というのを感じてしまいましたが、これが、「ラウンドアップを使っても枯れない稲」の為の遺伝子操作、とかだったら「そんなもの食べないぞ」と思ったかもしれません。 その辺の感じ方は、多分小さいお子さんの居る方々は余計敏感でしょう。
結局の所、「遺伝子組み替え」技術に対する不信感と、その技術を商売に使う人達に対する不信感と、本来分けて考えるべきものが、いっしょにされてしまっているのかもしれないですね。
国連の今回の発表については、グローバルな農産物の流通を野放しにしながらそれを言うのはどうかと感じています。(四半世紀ほど前からの変わらない感慨ではありますが)
たぶんこんな光景が (スコア:1, おもしろおかしい)
ゼロではないんだな? それともゼロと言い切れるのか?
こっちは0.0000000000000000000000000001%の可能性も
あっちゃ困るんだよ。(怒号
Re:たぶんこんな光景が (スコア:1)
> あっちゃ困るんだよ。(怒号
それがまさにアレルギーということで(おそまつ)
Re:単に説明不足だったんだろうけど (スコア:0)
どこかで飛んでるとしか思えない
Re:単に説明不足だったんだろうけど (スコア:1)
> どこかで飛んでるとしか思えない
イネ科花粉症の場合は、稲に限らずイネ科の植物のいろんなのが
アレルゲンになるらしいので、その辺に生えてるイネ科の雑草では?
カモガヤとか。
Re:単に説明不足だったんだろうけど (スコア:0)
風媒花粉をもつ植物で、自家受粉を行うイネそのものとは違います。
(だから「イネ花粉症」ではなく「イネ科花粉症」と呼ぶわけで)
んなこたぁない (スコア:1)
Re:自家受粉じゃ稲は実らない (スコア:1)
細かいパラメーターがあるそうで
おなじ田んぼで1箇所だけ先に実ったりするそうです
#ネタ元・NHKスペシャル
なので、全国一斉開花って言うほうが無茶だと思うんですが
Re:自家受粉じゃ稲は実らない (スコア:0)
イネが同じ地域で一斉に開花するなんて聞いたことありません。同じ品種植えてる隣の田んぼでも開花時期が違ったりするのに。てゆーか、イネの花見たことあります?
電波な知識を飛ばさないでください。お願いです。