アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
一つのことを行い、またそれをうまくやるプログラムを書け -- Malcolm Douglas McIlroy
もっといいやつ (スコア:0)
#新しい掃除機の法則
Re:もっといいやつ (スコア:1)
--
そして市が栄えた。
ライフスタイルだと思う (スコア:2, 興味深い)
「オーディオプレーヤは本体の画面を見て操作するものだ」
という哲学があるのかもしれない。
というか、特に最近のあの会社は全世界共通ハードウェアを推し進めているのでリモコンに文字を出すとしたら繁体字中国語とかアラビア語に対応させることになるだろうし、数字だけのリモコンなんか作るとは思えない。
そんなことを考えると個人的にはコストダウンとか電気的な不具合(静電気とか)の予防だと思いますが。
#「5曲先に」「10曲戻る」なんてボタンなら欲しいかも
Re:ライフスタイルだと思う (スコア:1)
>「オーディオプレーヤは本体の画面を見て操作するものだ」
>という哲学があるのかもしれない。
ジョブスには確かにそういう性癖が見られますねえ。
例えば「マウスにはボタンが一個あればいいものだ」とか。
使いやすさと美学を天秤にかければ美学を優先させるというところが。
# 家のeMacにはMicrosoftIntelimouseOpticalを繋いでいるけど、ID。
Re:ライフスタイルだと思う (スコア:0)
>例えば「マウスにはボタンが一個あればいいものだ」とか。
Mac以上にジョブズらしさが炸裂したNeXTでは
マウスは2ボタンでしたが何か?
Re:ライフスタイルだと思う (スコア:0)
通勤ラッシュでリモコンの液晶が割れてしまいました。
同様事例立て続けの2本目(買い換えたばかり)だったので、
今回は買い換えずに割れたまま使ってるんですが...。
意外と液晶なんて見ないもんですね。(^^;
いや、あのリモコンは好きなんだけどさ。
Re:ライフスタイルだと思う (スコア:0)
>「オーディオプレーヤは本体の画面を見て操作するものだ」
>という哲学があるのかもしれない。
ちがう!おまえらぜんぜんわかってねえ!
いいか!iPodっていうのは!
iPod自身を手にもって踊りながら使う機械なんだよ!
http://www.apple.