アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
弘法筆を選ばず、アレゲはキーボードを選ぶ -- アレゲ研究家
StrongARMプラットホームへ移行するのは (スコア:0)
Re:StrongARMプラットホームへ移行するのは (スコア:1)
ネイティブで動作した方が速い。
(速度は速ければ速い方がいいです。)
メモリが少なくて済む。
WindowsCEのライセンスを払わなくてよい。
なので、安く提供できる。
他にもいっぱいあるように思います
#60495のAnonymous Cowardです (スコア:1, 興味深い)
いう意味で言ったのではなくて、
MicrosoftがWindowsCEマシンを普及させようと苦労していた時期には
あれだけPDAはシンプルでミニマムが正解だと喧伝していた
Palm自身が、マルチメディアファイル再生や802.11b対応など、
WindowsCEのPocketPCではすでに実現しているようなことを
新しいPalmで実現される素晴らしい未来だ、と言い始めたことに
なんだか切ないなぁと
Re:#60495のAnonymous Cowardです (スコア:2, 興味深い)
>あれだけPDAはシンプルでミニマムが正解だと喧伝していた
>Palm自身が、マルチメディアファイル再生や802.11b対応など、
>WindowsCEのPocketPCではすでに実現しているようなことを
>新しいPalmで実現される素晴らしい未来だ、と言い始めたことに
>なんだか切ないなぁと思ったのです。
御意、これは時代の流れとしてしようがないんでしょうね。
実際、CLIEの音楽再生機能 とか CF通信カード(とその接続アダプタ)が売れている
という現状がありますし
ただ,ライセンシーがどの機能を自社製品に組み込むかは,ライセンシー自身が決めることだ。 [zdnet.co.jp] という点がWindowsCEとは違うと思います、
つまり、マルチメディア や通信機能満載の、PocketPCとどこが違う~みたいな製品から
従来どおりシンプルな手帳に徹した製品まで幅広い商品が出ることが期待できます。
実際SONYのラインナップもエンタメ系とビジネス系にブランチしていくように見えますし
>CPUがARMベースのPalmでは、DragonBall系Palmとの互換性を
>ちょうど68k MacとPowerPC Macの関係と同じようにエミュレート
>によって実現しているので、
アーキテクチャの移行時に互換性を考慮するのは一般的なアプローチですし、
>そんなら結局WindowsCEマシンでもいいんじゃん、、、と。
重要なのはCPUよりもOSとアプリでしょう。
同じCPU上で似たようなアプリ動くからといって
WindowsCE=シェアの少ない方のマシンでいいんじゃん。
と考えるのはなんか一般的じゃないと思いますが
もし、みんながそう考えたら、もっとLinuxはデスクトップPCで普及してるでしょう。
同じPentium上で似たような(は無理がある?)アプリが動いているんですから(笑)