アカウント名:
パスワード:
# かーっとなって何がなんだかわからなくなって、気がついたらソフトができてました。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
UNIXはただ死んだだけでなく、本当にひどい臭いを放ち始めている -- あるソフトウェアエンジニア
ん? (スコア:0)
ソフトを開発したこと、が起訴理由なの?
DeCSSならOK? (スコア:1)
DeCSSの開発者は「LinuxでのDVD再生を可能にするため」と主張してた
けど、それ以上にDVDのコピーに利用されうることは容易に予見できたし
実際、著作権侵害に利用されている事例がほとんどではないかと思うのだが。
あるいは、それがバイナリ無しでソースコードのみだったら。
あるいは、それがコア部分だけのサンプルソースだったら。
あるいは、暗号解読に必要なキーが取り出せる市販ソフトのタイトル情報だったら。
一体何処までが幇助、何処までが罪なんだろうか?
Re:DeCSSならOK? (スコア:1)
で、外国では合法の判決が出て、日本でだけビデオ市場(ソフト&ハード)が存在しないとか。あくまで妄想だけど。
余談だけどホームビデオが製品化されようとした時、ハリウッドが最初に要求した条件が「巻き戻し機能を持たないこと」だったらしい。
巻き戻し機をレンタル屋だけが使えるようにして
視聴する毎に課金するようなビジネスモデルを考えてたらしい
今考えるとナンセンスだけど、ハリウッドの思い描く世界では「ビデオの巻き戻しは違法コピーに匹敵する犯罪」だった訳だ。
金子氏は、巻き戻し機を一般消費者向けに作ってしまったような感じ。
Re:DeCSSならOK? (スコア:0)
認められるかどうかにかかってるでしょうね。
実際ユーザーは不便していた訳だし、純粋に再生のために使っているあいだは
(警察の勇み足で)逮捕されることはあっても、有罪になる可能性は低そう。
Re:DeCSSならOK? (スコア:1)
では、例えば、WindowsMediaPlayerなんかは市販DVD Playerソフトを
インストールするとMPEG2を見られるようになりますよね?
単体では自作DVDしかコピーできないツールがあったとして、DVD
PlayerソフトをインストールすることでCSS付きDVDまでコピーできるように
なったとしたら、コピーツール製作者は罪に問われるべきなのでしょうか?
P2Pソフトの場合で考えると、通信制御のレイヤ、暗号化のレイヤ、UIの
レイヤなど、自由に組み合わせられるような構造になっていて、それぞれの
レイヤを互いに面識のない人々が開発しているような状況になったら
罪に問われるべき行為は何であり、罪に問われるべき人は誰になるんでしょうか?
法的には「意図」が重要らしいのはわかりましたが、技術の現場において
「意図」というのはなんとも扱いにくい概念のように思われます。
もう少し形式的に定義することは出来ないでしょうか?
Re:DeCSSならOK? (スコア:0)
# かーっとなって何がなんだかわからなくなって、気がついたらソフトができてました。