アカウント名:
パスワード:
シフトJISで「あ-ん」から「ア-ン」の変換とか、 「表」「ソ」「十」「構」「能」「圭」「彌」の表示とかできてますか?
そうですね、始めた当初はわりと「Rubyユーザ向け」という気持ちで考えていた(何せRubyist Magazineですし)のですが、OSC2004のBoFで話を聞いたり、全部の原稿が揃ったりすると、もうちょっと幅があった方がよいような気もしてきます。
#620505 [srad.jp]のコメントにある通り、ない袖はふれないのですし、私がストレートな入門記事を書くと某書籍と同じような内容になりそうで危険なのですが、「初心者の入り口」というのもいろいろ切り口がありそうですし、検討させてくださいませ。
るびま編集長より。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
未知のハックに一心不乱に取り組んだ結果、私は自然の法則を変えてしまった -- あるハッカー
Rubyのしきい (スコア:4, 興味深い)
Rubyをやったことのない、わたしにとって、Rubyでやってみようかな、と
意欲を喚起させる記事がなかったのが、残念。
なんか、本当にRubyをやっている人たちのための「るびま」なのかなあ、
と思いました。
それがコンセプトなんだ、といわれたら、それでおしまいでしょうが、
何かしら一つくらい、初心者の入り口になるような記事がほしかったです。
Re:Rubyのしきい (スコア:3, 興味深い)
また、他の言語で十分満足しているならどんなに優しく書かれていても使ってみようかなとはなかなか思わないでしょう。自分も実は長いこと気になりながら Ruby は使わずじまいでした。今では自分の要求にかなりフィットする言語ですが、少なくとも Ruby でやろうと思ったきっかけは入門書ではなく、Perl がいやになったからです。
また、入門記事は書いてて面白くないのに本当に分かりやすく書くのは難しいという問題があります。要するに書き手を選びます。フリーの互助ドキュメントではおのずと限界があるのではないでしょうか。
# 結城浩さんが Ruby に転ぶといいんだろうなぁ :-)
Re:Rubyのしきい (スコア:1)
あ。それは良いかも。そして同時に悪いかも。
あの人って、良くも悪くも優しい&易しいものを書くからなあ。
つまり、隆盛する可能性と、将来「うんこ」と呼ばれる可能性とを、共に得るわけですね。
>要するに書き手を選びます。フリーの互助ドキュメントではおのずと限界があるのではないでしょうか。
フリーだけど互助じゃない(あるいは互助なところが見えにくい)ものは
結城氏はバリバリ書いてしまいそう:-)
つまり個人名義な奴をね。
Re:Rubyのしきい (スコア:0)
結城さんの生霊を降ろして自分で書いてみるといいかも。
Re:Rubyのしきい (スコア:1, おもしろおかしい)
Re:Rubyのしきい (スコア:0)
Re:Rubyのしきい (スコア:2, 参考になる)
Re:Rubyのしきい (スコア:0)
Re:Rubyのしきい (スコア:0)
# けっこうそういう情報ほしい人いるかもよ
肉は大好きだけど (スコア:1)
Re:Rubyのしきい (スコア:0)
理由は簡単、裾野が広いからコア層がそんなに目立たない
Re:Rubyのしきい (スコア:1, 興味深い)
> 理由は簡単、裾野が広いからコア層がそんなに目立たない
名前を見ればわかると思いますが、かつて Perl のマニアだった
人が ruby に乗り換えてしまってるんですよ。
Perl は、熱狂的な支持者を失っているんです。
Re:Rubyのしきい (スコア:0)
だからそういうカスがウザいんだちゅうーの
Re:Rubyのしきい (スコア:0)
養殖魚はイケスに戻ってろ。
それはともかく注が大量についているのは読みにくい上に
内輪受けばっかりなので始末におえん。
> 逆にいうと、紙媒体、営利目的の雑誌ではなかなかできないような「濃い」記事が書けるというのもあります。
だからオナニーを公開するんならひっそりとしろよ。
Re:Rubyのしきい (スコア:1, 参考になる)
>だからそういうカスがウザいんだちゅうーの
Perl から ruby に乗り換えた熱狂的な支持者が、Perl の日本語パッチやライブラリを作っていたんだけど邪魔だったの?
それで、最近の Perl は、新しく日本語パッチを作る人がいなくなったんだけど本当に良かったの?
Re:Rubyのしきい (スコア:1, すばらしい洞察)
>
> それで、最近の Perl は、新しく日本語パッチを作る人がいなくなったんだけど本当に良かったの?
普通、Perlは4時代からある標準関数しか使わないし、日本語の文字を対象に正規表現使ったりしないから、オリジナルで不便を感じたことない。むしろ恩着せがましいのはうざい。自分が必要に迫られたから作っただけなのに、感謝しろとか言うなよ。
Re:Rubyのしきい (スコア:0)
>オリジナルで不便を感じたことない。
ふ~ん、Perl は、一部のオタク向けの言語でいいってことかぁ。
既に終わってたんだなぁ。
Re:Rubyのしきい (スコア:0)
あなたが最近のPerlを知らないのは良く分かりましたから、FUDは勘弁してください。
Re:Rubyのしきい (スコア:0)
> 既に終わってたんだなぁ。
じゃああらかじめ釘を刺しとくけど、好きで使ってるオタクの話はするなよ。
まず技術者でない一般人がちょっとプログラム作りたいといってイメージするのはGUIだから(それ以前にコマンドライン環境の活用なんて概念すら知るわけない)、ちょろっとスクリプト書いて便利~とかはオタクの範疇。その意味でPerlもRubyも出番はない。PerlでもRubyでもGUIは書けるなんて言っても、オタクじゃないと環境すら構築できない代物だから論外。好きな奴が勝手に使ってるのは知ったこ
Re:Rubyのしきい (スコア:0)
Re:Rubyのしきい (スコア:0)
>オリジナルで不便を感じた事が無いですね。
シフトJISで「あ-ん」から「ア-ン」の変換とか、
「表」「ソ」「十」「構」「能」「圭」「彌」の表示とかできてますか?
Re:Rubyのしきい (スコア:1)
Re:Rubyのしきい (スコア:0)
大学の講義に『人文学テキスト処理』なんてあって、ruby や python を使ってるみたいですよ。
Re:Rubyのしきい (スコア:0)
必要ないから作られないんじゃないの?
5.005_04 はちゃんと patch 出てますよ。
# つーか熱狂的って勝手に断言していいのかな
Re:Rubyのしきい (スコア:1)
Re:Rubyのしきい (スコア:1)
ソースをUTF-8で書けば漢字や仮名をソースに埋め込んでも大丈夫です。
Re:Rubyのしきい (スコア:0)
みなさんはどうなんでしょう。
Re:Rubyのしきい (スコア:0)
Re:Rubyのしきい (スコア:0)
そもそもコアがないから。
Re:Rubyのしきい (スコア:0)
Re:Rubyのしきい (スコア:0)
Re:Rubyのしきい (スコア:2, 参考になる)
記事のネタですが、「手を挙げてくれた人」が「その人の書きたいネタ」で書いてもらいました。こちらは報酬を出せない(スポンサーも居ない)ので、書く気のしない記事をお願いはできないのです。
もちろん、入門が欲しい、というニーズがあるのは了解しましたし、できればいいな、とは前から思っています。
まぁ、手弁当なので、ニーズのある記事をさくっと提供できる体制にするのは大変ってことで、ひとつご理解ください。
Re:Rubyのしきい (スコア:1)
単に「楽しいWebサイト」でOKだと思う。
やっぱり「Delphiマガジン」は痛いと思っているのでG7
いや、あれは本当に(紙で発売されてるって意味では)雑誌なのだが、それでもね。
#出せばいいってものじゃないよね…
で、まして紙じゃないルビマは、わざわざ古くさいマガジンという呼称を真似るこたぁ無いと思っています。
新しさという意味では、紙媒体<普通のwebサイト<Wiki なわけです(^^;が、
Wikiをエンジンにしてるルビマがマガジンを名乗るってのは、なんか複雑なものを感じます。
むしろ、マガジンという古い形態への憧れは、切りたいなあ。
#へたにマガジンを名乗ると、ますます「ウザイ人々」を吸着し易くなるしね…
Re:Rubyのしきい (スコア:1)
>いや、あれは本当に(紙で発売されてるって意味では)雑誌なのだが、それでもね。
>#出せばいいってものじゃないよね…
あれは本当に紙媒体で、かつ一般の書籍流通に載せることが前提ですから、「変な名前にして書店の人に分かってもらえなかったら駄目」という点で、わかりやすい「○○マガジン」になるのは仕方がない部分がありますけど。
だいたいそれいったら「C Magazine」とか「DB Magazine」とか「DOS/V Magazine」とか「Linux Magazine」の立場はどうなるのかと(笑)
話戻すと、結局、他に適切な名前があるのでしょうか? ってことです。それがないのにただ「マガジン」なんて古臭い名称を、といってもねえ。
-- To be sincere...
Re:Rubyのしきい (スコア:1)
どうもこうも、古臭いのを覚悟の上で(買いたい人は)買う、というだけのことでしょう。
まあ所詮はそれこそ紙媒体なんだし、この程度の古さだろうよ、と。
>話戻すと、結局、他に適切な名前があるのでしょうか? ってことです。それがないのにただ「マガジン」なんて古臭い名称を、といってもねえ。
「WEBサイト」でいいじゃん。
「WEBサイト」は名称じゃないんで、そういう意味では答えになっていませんが、
少なくともWEBサイトにおいてマガジンというメタファを使うのって、なんか良くないなあ(と思ってる)、ってことです。
てゆーか、わざわざ被せるべき名称なんて、特に無いのでは?
なにか古典的なものに準えないと、落ち着けませんか?
Re:Rubyのしきい (スコア:1)
>「WEBサイト」でいいじゃん。
>「WEBサイト」は名称じゃないんで、そういう意味では答えになっていませんが、
>少なくともWEBサイトにおいてマガジンというメタファを使うのって、なんか良くないなあ(と思ってる)、ってことです。
そうすると、ほぼ確実に、Ruby のオフィシャルサイトと誤解されますよね。その整合性をどう取ります?
るびまはオフィシャルな存在ではあっても、Ruby のオフィシャルサイトではありませんでしょ。
被せるべき名称がない、なんてことはありません。名称によって、それが何か、をアピールするのであり、極端な話 Google や Yahoo! で検索される最初の重要なキーワードなんですから。名称がないということは、アピールするところがない、ってことになるんです。
分かりやすい名称ほど重要なものなんてそうそうありません。
-- To be sincere...
Re:Rubyのしきい (スコア:1)
巷によく有る「メル「マガ」」も、なんだかなぁと思っています。
なんていうか、上意下達つーか一方通行なんだよね。それが嫌。
で、なんで普通のWikiじゃ駄目なの?って感じなわけ。
「手を挙げた人」が何処か特定のWikiサイトに書けば、それで今回のルビマの"Superset"を作れるはずなわけでしょう?
記事の…いわゆる「内容」については、Wikiでも、そういう風にやれるはずだと思います。
一方で、所謂雑誌臭い「雰囲気」は、所謂編集という行為によって醸し出されるんだろうと思います。
で。
世間の人々(のうちRubyに多少なりとも関心の有る人:つまり想定読者層?)にとって、
前者は当然必要だけど、
後者は本当に必要なんだろうか?という疑問が有るわけです。
今回ルビマを見て、
この良くも悪くもお行儀良さは、一体なんなんだ?と
かなりビックリしましたです。
巻頭言に
「blog や web 日記などでは、 Ruby 関連情報の紹介とともに最近読んだライトノベルの感想や今夜のおかずや猫の写真を載せてしまいがち」
などと書いてるが、
そんなものは、「そうじゃないBlog」を書けばいいだけのことだし、
更新権限を個人所有じゃなく共同所有にしても良いんだし。
所謂編集に、エネルギーを費やすってのは、
良くも悪くも凄いなぁと思うんです。
一見カッコいいこと自体が悪いわけじゃないけど、一方で体力の無駄かなと。
----
どうも最近、更新履歴とかTimestampとかが無い(意味を持たない)Webページってのものに、
違和感を覚えるようになっています。
つまり月イチで(のみ)更新され、しかも追記しかされない頁。
#非アジャイルへの「信仰(==宗教)」が、こういう動きを支えてるのかな?とも思うのでG7
#五月雨式じゃなく、カッコイイものをいきなりバン!と出しちゃうことへの、憧れね。
#で、それって「内容」にとっては別に何も貢献しないんだよな。
#月イチ(等)スタイルは単に紙という媒体の制約のせいで生まれただけでしょう。
Re:Rubyのしきい (スコア:2, 興味深い)
Wiki でどんどん内容が変化してしまったら参照するドキュメントとして安心して使えません。
普通の Wiki にするのではなく、投稿の募集、編集者の募集をどんどんやって
いくことで Ruby 初心者への対応やコミュニティとしてのイキの良さを確保する
という方向なら賛成です。
あなたの意見は何かを破壊して作り直すことには向いているかもしれませんが
継続して成果を出し続ける方法としては向いていないと思います。
# 中の人じゃないんで ID
Re:Rubyのしきい (スコア:1)
>継続して成果を出し続ける方法としては向いていないと思います。
とどのつまりは、ここだな。
成果、出るかなあ?という意味で。
いちいち「(初心者への)支援」と肩肘張ると却って旨くいかないんじゃなかろうか?と。
逆にいうと、そういうものに期待したくなるくらいに、
Rubyコミュニティが「老齢化」したということなのかな。
ところで、程度問題として一緒になるかどうかはともかく、
それって正にバザールモデルに対して言われてきた事と酷似して見えるのは、気のせい?
ま、雑誌ってのはつまり伽藍モデルなのだけどさ。
#あと、同様の意見として「(誰でも書ける)Wikiなんて、そもそもサイトに成り得ない」という意見も有りましたね。
>Wiki でどんどん内容が変化してしまったら参照するドキュメントとして安心して使えません。
ドキュメントはむしろ改訂が早いっていうかRealtimeなほうが嬉しいですよね?
そういやRubyのマニュアルの頁もRWikiだし。
参照するドキュメントというより、
「読んで、いーきぶんになる文章」としてなら、固定もアリかなーとは思うけど。
つまり小説でも読むような気分で、ね。
ところで、俺も後から気付いたんだけど、そもそもルビマ自体も
「Wikiでどんどん内容が変化」するんですね。#どんどんかどうかは知らないけど。
更新履歴を見たら、それこそ発売(?)日以降も改訂している模様です。
Re:Rubyのしきい (スコア:1)
あ。しまった。履歴表示機能は殺してないのね。見落としてました。
----
なんだろうな。一言でいえば
「構えすぎ」
じゃないかという気がする、という感じ。
何か現状(ってなんだ)を打開する道が欲しいってのはわかるが、
それが雑誌風味化なんだろうか?という疑問。
「カッコつけることで世間受けを狙うことの危なさ」は、
それこそVBとかのイタイ系言語を横目で見てる我々が
一番良く知ってるのではないかと…
----
ところで、「難易度」ってのもよく判りません。
なんでGUI記事が高くてCGI記事が低いんだろう?
どういう基準でつけてるんだろ?
GUI記事は単なる紹介で、CGIはコードが出てるってのに。
Re:Rubyのしきい (スコア:1)
俺は「管理」しろなんて一言も言っていませんよ。
むしろイラネエと思うからこそWikiという単語を出したわけで。
そういう意味では、WikiをCMSとやらに分類するのは俺は嫌いだ。
Wikiは管理「しない」もんだろ。
Re:Rubyのしきい (スコア:1)
うん。だから多分俺はそれを否定しているんだと思う。
だから無視するのも当然。
>害悪
害悪かどうかは、ルビマが存続するかどうかじゃなく、
存続したとしてその上で、裾野が広がって、かつそれでRubyが何か幸せになる…かどうかで
決まるんじゃないかな。
Re:Rubyのしきい (スコア:1)
うーん。それに価値を見出すかどうかが、勝負の分け目なのでしょうね。
あ。俺がっていう話じゃなく、それこそお目当ての「初心者」とかが、です。
そういうものを陳列しておくと「釣れる」ものなんでしょうか?
>G7さんの話は、好みを押し付けてるだけのように読めます。
そりゃ当然です。
人として、自分がコレゾを思うものをプッシュせず、何をプッシュしろと?
それはルビマを作った人々も同じことです。彼らの「好み」で体裁を決めているのですから。
>あと、同人誌的な楽しみってのもある。
同人ねえ。同人自体は好きなんだけど、
「商業誌ぶりっこ」するのは俺は好きじゃないです。
笑いを取るパロディとしてならOKだけど、それ以外だと気が滅入る。
で、気が滅入る同人ってのは、決して少なくない数で、存在するんですよね…
Re:Rubyのしきい (スコア:1)
いや、無いよ。
あえていえば「Wikiで」いいじゃん、です。
つまり、良いものは既にあるじゃん、と。
>後ろから石を投げるような真似はおよしなさい。
なぜ止さないと駄目?
前(だと自分が思ってる方向)向きに事をやれば必ず何でも誉めて貰えるってものでもないでしょ?
#それとも誉めて欲しい?
良いと思う人が居るなら、悪いと思う人が居たって、別に悪くないでしょうに?
元々人間は、「言うは易し行なうは難し」な生き物です。
で、「易い」とか「難い」とかってのと、価値の高い低いとは、別です。
>なにもしないけど言ってみただけでは、あなたも嫌いなくれくれ厨そのものですね。
俺もくれくれ君は嫌いですが、
俺は今回、なに一つとして、「くれ」と言ってませんよ?
むしろ逆です。要らないんじゃない?と言ってるだけ。
>なにを瑣末なことを力説してるんだか。
ん?質問に答えただけだけど…
Re:Rubyのしきい (スコア:1, おもしろおかしい)
理由:「(開放された)Wikiじゃないから」
それ、スタッフに面と向かって言ってみてくださいな。
Re:Rubyのしきい (スコア:2, 参考になる)
そうですね、始めた当初はわりと「Rubyユーザ向け」という気持ちで考えていた(何せRubyist Magazineですし)のですが、OSC2004のBoFで話を聞いたり、全部の原稿が揃ったりすると、もうちょっと幅があった方がよいような気もしてきます。
#620505 [srad.jp]のコメントにある通り、ない袖はふれないのですし、私がストレートな入門記事を書くと某書籍と同じような内容になりそうで危険なのですが、「初心者の入り口」というのもいろいろ切り口がありそうですし、検討させてくださいませ。
るびま編集長より。
Re:Rubyのしきい (スコア:0)
どんな記事ですか?
既にRubyの初心本なんて、いっぱいあるのですが、それでも、またさらに屋上屋を架すような記事がほしいのですか?
どんな記事があったら意欲が喚起されますか?
Rubyについて知りたかった
Re:Rubyのしきい (スコア:0)
私は好きですけどね。
Re:Rubyのしきい (スコア:0)
入門記事というのも決して悪く無いと思うのだけど。
むしろある程度スキルがある人のみを読者対象とすると、
雑誌として成立しにくくなるのではな
Re:Rubyのしきい (スコア:0)
> むしろある程度スキルがある人のみを読者対象とすると、
> 雑誌として成立しにくくなるのではないかな?
逆にいうと、紙媒体、営利目的の雑誌ではなかなかできないような「濃い」記事が書けるというのもあります。
> 雑誌としてバラ