アカウント名:
パスワード:
タレコミからリンクが張ってある Turbolinux のプレスリリースには
企業/官公庁/教育機関に対し低価格で優れた安定性、安全性、信頼性を実現したデスクトップLinuxソリューションを提供し、 TCO削減に大きく貢献します。
と書いてありますから,そういうつもりなのでは.
ただ,とくに官公庁に売り込むつもりなら ATOK X と一太郎 for linux は是非とも欲しいような気がするのですが,なぜ 10D Basic なんでしょうね.せめて一太郎 for linux の優待販売くらいつけた方が売れそうに思うのですが.ああ,あと表計算ソフトも要りますよね(今まで作っていたであろう Excel ファイルはどうすんだ).ホントにどうして Basic にしたんだろう.
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
人生unstable -- あるハッカー
だれ向け? (スコア:1, 興味深い)
だったらどういう層を狙っているのかが知りたいですね。
完全な初心者?Windows意外を使ってみたくなった中級者?
アレげな人は・・・エプソンダイレクトじゃ買わない気がする・・・
Re:だれ向け? (スコア:3, 興味深い)
タレコミからリンクが張ってある Turbolinux のプレスリリースには
と書いてありますから,そういうつもりなのでは.
ただ,とくに官公庁に売り込むつもりなら ATOK X と一太郎 for linux は是非とも欲しいような気がするのですが,なぜ 10D Basic なんでしょうね.せめて一太郎 for linux の優待販売くらいつけた方が売れそうに思うのですが.ああ,あと表計算ソフトも要りますよね(今まで作っていたであろう Excel ファイルはどうすんだ).ホントにどうして Basic にしたんだろう.
Re:だれ向け? (スコア:1)
是非ともほしいからBasicなのでしょう。
一太郎 for linuxはATOK Xを搭載 [justsystem.co.jp]しているのでBasicでないと重複してしまいます。
Re:だれ向け? (スコア:0)
派手なGUIの管理用ソフトとか。
Linuxの良いところはいろいろあるけど事務系のところでその”良さ”を発揮させるのは難しい。
自前で管理用ツールを用意する訳には行かない
Re:だれ向け? (スコア:1)
出入りの業者がいくつかアプリケーション乗せて納入します。
官公庁の要求するスペックズバリのPCだと
インストール費用請求できないじゃないですか。
仮にプレインストールされていても、
設定用と称して費用請求されますけどね。
#自分たちで出来ないんだからしょうがないけど
どうして Basic にしたんだろう. (スコア:0)
まだ官庁では処理システムの多くがBASICで書かれているから
Re:推測では (スコア:0)
>是非とも欲しいような気がするのですが,なぜ 10D Basic なんでしょうね.
やっぱりどっちかというと業者向けの大量受注モデルなんじゃないですかね?
エプソンダイレクトの会社の方針として、OS無しモデルを販売するのは問題があるという
Re:だれ向け? (スコア:0)