パスワードを忘れた? アカウント作成

こちらは、jtakanoさんのユーザページですよ。 アナウンス:スラドとOSDNは受け入れ先を募集中です。

6807637 comment

jtakanoのコメント: 選挙のときだけでなく普段から (スコア 1) 138

解禁してもいいけど成りすまし対策はどうするんだろう。
普段から使っていて、周知されていないと、成りすましで発言されて困るのは候補者のほう。

選挙のビラやポスターは、選挙管理委員会に届けてからしか使えない。
非効率だけど成りすましには一定の効果がある。
HPでは候補者が公約を都合のいいように書き換えたりされてもわからない。
また改ざんされたりの対策も必要。

電子投票は反対だな。投票用紙がないから改ざんされてもわからない。
再集計もできないし。

電子化するメリットは理解できるけど
必ずしも安上がりにできるとは限らない。

国が責任持って準備してからならいいんじゃない。
17012 journal

Pravdaの日記: モラルハザード

日記 by Pravda

もともとは保険関係の用語で、

危険回避のための手段や仕組みを整備することにより、かえって人々の注意が散漫になり、危険や事故の発生確率が高まって規律が失われることを指す。

現代政治用語辞典 Pol-Words NET [cside4.jp] より)
という意味の、ひと続きのテクニカルタームのようです。

従って、自分が利益を追求するだけのための人道に外れた経済行為とか、世の中がすさんで人のモラルが空洞化するありさまとかは、正確には「モラルハザード」と言わないそうです。気をつけようっと。

《参照ページ》

typodupeerror

私はプログラマです。1040 formに私の職業としてそう書いています -- Ken Thompson

読み込み中...