アカウント名:
パスワード:
社会保険庁の奴らも流用がおかしいとは思わないようだしね。
「越権行為」って言うのは誰です?身内でしょ? なら、対外的な問題を指摘されている時にそれを原因だって言うのは、自分たちが集団とし無責任で無能だって表明に過ぎないと思うのだけど? 通常の集団であれば内部で調整して対外的には統一された行動を取るのが当たり前。
予算問題なんかでもそうだが、不要支出な
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲは一日にしてならず -- アレゲ研究家
公務員だから…… (スコア:1, 参考になる)
つまり、税金泥棒と見なされた、と。
会社にもよりますが民間なら最悪でも注意程度でしょう。
#アメリカはこういった点では公務員はいろいろと厳しいです。
Re:公務員だから…… (スコア:1)
日本でも公務員倫理法なんてのが出来て厳しくなってます。
出張の途中、喫茶店で一服なんてのも処罰の対象と書かれた書物で今朝の朝礼があったところ。
Re:公務員だから…… (スコア:0)
倫理だ何だと言ったところで、元々の判断基準からしておかしいのは旗から見れば明らかだったりするのだが。
社会保険庁の奴らも流用がおかしいとは思わないようだしね。
Re:公務員だから…… (スコア:1)
そうじゃないとか、窓口要員が将棋打っているんなら問題ですが。
あの法律で言う倫理とは利害関係が及ぶ者との金銭関係を結ぶなってのが発端ですから、そもそも公務員(特に国家公務員)は国民への奉仕者であって一部の人への奉仕者ではないという前提条件を罰則付きの法令化したものと思います。
なので一般的な社会のルール(道徳とでも言うべきなんですかねぇ)まではかまっていないと思います。
ただ、これを機に「職務専念義務」がはばを効かせている(先に挙げ
Re:公務員だから…… (スコア:2, すばらしい洞察)
Re:公務員だから…… (スコア:1)
Copyright (c) 2001-2014 Parsley, All rights reserved.
Re:公務員だから…… (スコア:0)
ああ、典型的な公務員の言い訳が。
「越権行為」って言うのは誰です?身内でしょ?
なら、対外的な問題を指摘されている時にそれを原因だって言うのは、自分たちが集団とし無責任で無能だって表明に過ぎないと思うのだけど?
通常の集団であれば内部で調整して対外的には統一された行動を取るのが当たり前。
予算問題なんかでもそうだが、不要支出な