アカウント名:
パスワード:
欧州法にはまったく詳しくないですが、Heise Online の記事 [heise.de]には、ドイツ法に照らした違法性についての弁護士、Joerg Heidrich氏(ハイゼ社の顧問弁護士らしい)の意見が載っています。 参考までに発言の概略を引用すると…(専門家じゃないので術語はテキトーに訳してます)
「Lycos社 の私的制裁への呼びかけには疑問の余地がある。該当するサーバーの活動を封じるためにDos攻撃を意図的に行うことは、ドイツの法律に関する法曹界の支配的な見解に従えば、ドイツ刑法の303条a(データの改変)および 303条b(コンピュータ・サボタージュ)にあたる。しかしながら、Lycosの場合のようにサーバーがダウンさせられるのではなく妨害されるだけの場合にも、これが適用されるのかは、疑問である。 刑法上の評価とは無関係に、このような攻撃に荷担する者は、民法823条(営業侵害)および826条(故意の風俗壊乱による損害)によって、損害賠償義務を負う可能性がある。しかしながら、民法上の損害賠償を請求するためには、被害者は匿名性を放棄する必要がある。」
この最後の部分がミソなのかな?
むしろスパマー御用達のホンスティングでは必須サービスになるかも。 業務委託契約のさじ加減でも顧客名を隠したままの提訴って出来そうだし、うまくやれば単なホスティングサービスよりは稼げそうですな。
#GMO辺りなんか既に考慮済みだったりして。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「科学者は100%安全だと保証できないものは動かしてはならない」、科学者「えっ」、プログラマ「えっ」
法的には大丈夫なんだろうか? (スコア:1)
Re:法的には大丈夫なんだろうか? (参考) (スコア:5, 参考になる)
欧州法にはまったく詳しくないですが、Heise Online の記事 [heise.de]には、
ドイツ法に照らした違法性についての弁護士、Joerg Heidrich氏(ハイゼ社
の顧問弁護士らしい)の意見が載っています。
参考までに発言の概略を引用すると…
(専門家じゃないので術語はテキトーに訳してます)
この最後の部分がミソなのかな?
Re:法的には大丈夫なんだろうか? (参考) (スコア:1)
ホスティングの運営会社が顧客を匿名のまま訴訟する
という隠れ蓑が成立する気がする
Re:法的には大丈夫なんだろうか? (参考) (スコア:0)
>という隠れ蓑が成立する気がする
むしろスパマー御用達のホンスティングでは必須サービスになるかも。
業務委託契約のさじ加減でも顧客名を隠したままの提訴って出来そうだし、うまくやれば単なホスティングサービスよりは稼げそうですな。
#GMO辺りなんか既に考慮済みだったりして。
Re:法的には大丈夫なんだろうか? (スコア:0)
鳥瞰するならその通りだが、DDOSをやるプログラムを配った所やそれに乗った人達を立件出来るかとか、立件出来たとしても公判が維持出来るかというのはまた別の話だね。
悪徳三百代言的に言うなら、立件出来ないなら、公判が維持出来ないなら、そりゃやってもおーけーじゃない、ってね。困った事ではあるが。