アカウント名:
パスワード:
私もそう読んでたんですけどねぇ。 じゃないと#683098の「いろんな意味での」なんて一言はいらないでしょう。
単に「能力がない」って言われるのは別に侮辱でもなんでもないダロ。
社会との関りの薄いヒキコモリの人かな?社会生活において、面と向かって「君はコミュニケーション能力に欠けているね」と言ったら何がし
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
人生unstable -- あるハッカー
そもそも (スコア:0)
いろんな意味での性能を要求するところだったら、そもそも最初から入れないと
思うんだけどな。
#得体が知れないとは口が裂あqさwせdrftgyふじこlp;@
Re:そもそも (スコア:1, フレームのもと)
想像力の無さにあきれますね。工場などで使うニッチ用途の制御機器は
それほど性能を要求するものは少ないし、性能よりもいい具合に枯れて
いることを重視するんですよ、普通。
性能が必要なところはもちろん高性能な組み込みCPU/組み込みパソコ
ンを使います。しかしV30で十分な所にP4は使わないでしょ普通。
こういう人は自動車の内部制御用にP3/P4が使われているとでも思っ
てるんでしょうか?性能が低いからと言って、古いわけではありませ
ん。
#以前業務で使用した4ビットマイコンが新製品に変わっていて吃驚でした
Re:そもそも (スコア:2, すばらしい洞察)
ところで、最近は、プロコン(プロセス・コントローラ、プロセス・コンピュータ) [google.co.jp]にもLinuxを使う例 [google.co.jp]があるようですよ。
Re:そもそも (スコア:1)
いや、486は枯れてないとかいわれちゃうと、はいそうですかとしかいえないんですが(笑)もちろんボードとしてのの話ですよね。
ボード的にも数年販売されていたということで、それなりの改良もあったろうし、選択肢としては悪くないと思うのです。元ACが枯れていなくても信頼性を保証できるのだと主張されているとしたら、そういう商品を見てみたいですね。
#もしかしたら、元ACは壊れるのも計算のうちという考えなんですかね。
Re:そもそも (スコア:0)
壊れるのも計算に入れないと運用なんてできません。
#だからこそ、製品の無償提供という話が出てるんじゃないの?
Re:そもそも (スコア:1)
ああ、言い方が悪かった、もちろんそのとおりです。
普通ある程度安定していて長期に供給されている製品を選択するのは
枯れていてなおかつ壊れても代替のきくからですよね。
でも、その場合の「壊れる」想定は5-10年とか、天変地異とか、人為
的ミスとかそういう場合であって、2-3年で経年劣化で故障することを
想定しているわけではありません。
#だからこそ、製品の無償提供という話が出てるんじゃないの?
うーん、原因は熱暴走だから、そういう話ではないような。
Re:そもそも (スコア:0)
要するに、今回は(客の立場で言えば)ベンダー選定を間違っちゃったねという話でしょ。
間違っちゃったことに対して「安定性も性能のうちならこんな枯れてないもの使うはずがない」と主張しても仕方ないんじゃないの?
Re:つーかルータの話だし (スコア:0)
ルータと言えど (スコア:1)
工場などで使われるためにはそれなりの信頼性が必要です。
この手の機器はルータと言えど実際はロガーとか、
他の用途に多用されている場合が多いと思います。
というか、ルーターなら他に大手メーカー製がいく
らでもあるわけで、この手の製品の需要は、主に
カスタム用途になります。ワイルドラボさんでもは
イーサの口付きの486LinuxBoxとして対応していた
のではないのでしょうか?
ああ、ちなみに、一般販売向けにそんなこと言う
はずないわけで、あくまでワイルドラボにそういう
商談がきた場合に、そう使うという話ですから。
Re:ルータと言えど (スコア:0)
Re:ルータと言えど (スコア:0)
・超小型のサーバとして(MicroDriveの搭載が可能です)
・最強のファイアウォールを作るのもよし
・制御機器のコントローラとして(フル結線のCOM1ポートを備えていますし、パラレルポートも利用可能です)
・組み込み
Re:ルータと言えど (スコア:0)
わかりもしないことを無理矢理自分の分野に引っ張ってきてまで話をすんなって言われてるんでしょ。
案の定話がこじれてる。
Re:ルータと言えど (スコア:0)
Re:つーかルータの話だし (スコア:0)
さらに不思議なことにスコアまでついている。
Re:つーかルータの話だし (スコア:0)
『信頼性』にもいろんな意味があるけどね。
ま、#683098のコメントの『性能』に『信頼性』を含むと考えれば非常に正しいんじゃない?
Re:つーかルータの話だし (スコア:0)
私もそう読んでたんですけどねぇ。
じゃないと#683098の「いろんな意味での」なんて一言はいらないでしょう。
Re:そもそも (スコア:0)
Re:そもそも (スコア:0)
「想像力の無さにあきれますね。」
といった表現を控えた方が良いと思いますよ。
Re:そもそも (スコア:1, 荒らし)
つーか恥ずかしくないのかね。ないから言えるんだろうな。
可哀想な奴
Re:そもそも (スコア:0)
Re:そもそも (スコア:1)
ついついぷちっと(以下略
Re:そもそも (スコア:0)
>ついついぷちっと(以下略
あのさー
その場の勢いでついついぽろっと失言をするってのとは違うっしょ
/.ならプレビューまでしないと書き込めないんだから。
自覚していて、それなりの手順を踏んでまで暴言吐くのなら、
ついついとかじゃなくて本質的に円滑なコミュニケーションがとれない人なんでしょ
Re:そもそも (スコア:0, フレームのもと)
>>ついついとかじゃなくて本質的に円滑なコミュニケーションが
>>とれない人なんでしょ
ご高説ありがとう
元ACにも言ってあげてくださいな。
つーか、こんな本質的にはどうでも良い問題に何時まで引っ張るんかね。しかもACじゃないから叩きやすいからか。(笑)
みんなACになるわけだ。
Re:そもそも (スコア:0)
貴方の仰ってることは、要は自分は言うけど他人には言われたくないってことですわ。
Re:そもそも (スコア:1)
あなたが暴言を吐いていいってことはないんですよ。
売り言葉に買い言葉で、、、、
なんていう言葉を聴くこともありますが、そういう言葉を口にする人は
円滑なコミュニケーションをとるための能力のうち、なにがしかが欠けていることが多いようです。
ついでに言うならば、あなたが暴言を吐いたって言う事実も消えるわけではないです。
反省の色も見えず開き直ってるからたたかれているのです。
問題の本質を取り違えないで冷静になってくださいね。
-- 星を目指さない理由は何もない -- 「MISSING GATE」by 米村孝一郎
Re:そもそも (スコア:0)
記名じゃなくてACで書き込む必要があるのかと言われれば、殆ど無い書き込みが多いわけでしょう。
ACは、状況的に実名やその他の情報がバレ
丁寧に言っていますが、これは「人格批判」ですよね。 (スコア:0, 荒らし)
>>あなたが暴言を吐いていいってことはないんですよ。
その通りですね。その点については反省しています。
>>なんていう言葉を聴くこともありますが、そういう言葉を口にする人
>>は 円滑なコミュニケーションをとるための能力のうち、なにがしか
>>が欠けていることが多いようです
丁寧に言っていますが、これは「人格批判」ですよね。
そんな安易に能力が欠けると言っていいものでしょうか?
丁寧に言えば、侮辱/差別的発言が許されるわけではありませんよ。
>>ついでに言うならば、あなたが暴言を
Re:丁寧に言っていますが、これは「人格批判」ですよ (スコア:0)
批判される人格に問題があるのではないのですか?
もうちょっと謙虚になられたらどうでしょう。
貴方が叩かれているのはIDで発言されているからではありませんよ。
Re:丁寧に言っていますが、これは「人格批判」ですよ (スコア:0)
「顔真っ赤にして釣られるなよ・・・」って事と、彼の大元のコメントにはトラブルの種になるような文章の書き方がある事は事実なんだよね・・・。
でも、人格批判がいけないというのは一般常識だよ。議論・対話などのコミュニケーションの場で人格批
Re:丁寧に言っていますが、これは「人格批判」ですよ (スコア:1)
単なる情報の提示ですが、おっしゃるとおり批判とも取れますね。
その何がしかの能力の欠けている人にとっては。
そして、私もそのつもりでコメントを書きました。
批判というのは何も無から生じるものでなく、必ず因果関係のある原因があるものです。
(因果もない事に関するものは、どちらかというと中傷という言葉が当てはまります。)
むしろ私なら指摘はありがたく拝聴して明日への肥やしとするわけですが、あなたは違うようですね。
身に覚えのあることを批判され、侮辱/差別されたとは感じるようでは、
自ら円滑なコミュニケーションをとる上で必要な能力が欠けていることを露呈してしまっているように見えます。
>相手の誠実さも見えないのに、なんでこちらが誠実に対応しないといけないのでしょうか。
天知る、地知る、我知る。
ですよ。
相手のACはともかくとして、IDで書き込んでいる以上、
あなた「raijin」というIDのユーザーの発言は、
「raijin」の発言としてスラドのリーダーに見られています。
自ら人品をいやしめることはないと思うのですがいかがですか?
もう一度だけ書きますが、頭を冷やしてくださいね。
-- 星を目指さない理由は何もない -- 「MISSING GATE」by 米村孝一郎
Re:丁寧に言っていますが、これは「人格批判」ですよ (スコア:0)
>>>は 円滑なコミュニケーションをとるための能力のうち、なにがしか
>>>が欠けていることが多いようです
>
>丁寧に言っていますが、これは「人格批判」ですよね。
一般論じゃないの?
人格批判を連呼するのが貴方の言う 「円滑なコミニュ (スコア:1)
>>ですが、あなたは違うようですね。
>>身に覚えのあることを批判され、侮辱/差別されたとは感じるようでは、
>>自ら円滑なコミュニケーションをとる上で必要な能力が欠けている
>>ことを露呈してしまっているように見えます。
私が言っている意味を理解されていませんね。
むしろ円滑なコミニュケーションを放棄されて、喧嘩を売ろうと
しているのは貴方のようだ。
そういう言い方ではなく、相手が納得する言い方を選ぶのが
「円滑なコミニュケーション」なのではないでしょうか。
人格批判だと相手が感じることを連呼するのが貴方の言う
「円滑なコミニュケーション」なのか?
あなたは相手に「能力が無い」ということがどれほど侮辱に感じる
差別発言なのか感じられないのか?もう一度自分の発言を考えていただきたい。
もう一度書きますが、私は元のコメントには反省しているが
その2-3個のコメントを元に人格批判されるいわれはない。
断言してしまうのは、かなーり問題 (スコア:0)
「欠けている」とまで断言してしまうのは、かなーり問題だと
思います。
むしろ、そう決め付けているrafの方にもなにか問題があって、
そういう過剰な反応に出ているのでは?とかんぐってしまいます。
まあ、こういう場から
Re:丁寧に言っていますが、これは「人格批判」ですよ (スコア:0)
Re:人格批判を連呼するのが貴方の言う 「円滑なコミニ (スコア:0)
今はなくてもこれから身につければ良いだけの話だ。
侮辱されたって言うなら、
「お前はどんなに努力したって何したってムリ!素質ナシ!センスナシ!」くらい言われて初めて侮辱って言うんだ。
薄っぺらいプライドを努力の放棄とすりかえるなって。
Re:人格批判を連呼するのが貴方の言う 「円滑なコミニ (スコア:0)
社会との関りの薄いヒキコモリの人かな?社会生活において、面と向かって「君はコミュニケーション能力に欠けているね」と言ったら何がし
Re:人格批判を連呼するのが貴方の言う 「円滑なコミニ (スコア:0)
→ 侮辱的な表現ですね?
・社会生活において、面と向かって「君はコミュニケーション能力に欠けているね」と言ったら何がしか問題になりますよ。
→ やや含むところがあるけど、まあたんなる事実の表明?
・デリケートな問題なんですけど、それを理解していないという事は、よほど人とのコミュニケーションをしていないのか、
それが理解できない位コミュニケーション能力に問題があるか・・・。
→ 冒頭と同じく侮辱してますね?
Re:人格批判を連呼するのが貴方の言う 「円滑なコミニ (スコア:0)
Re:人格批判を連呼するのが貴方の言う 「円滑なコミニ (スコア:0)
喧嘩しない。
しゅーりょ~
Rafさんが出てこない時点でけりついてるんだから。
一々煽らないの!
なんか、ここでストレス発散しなきゃいけないほど
溜まってるの?→#684169
Re:そもそも (スコア:0)
>ンを使います。しかしV30で十分な所にP4は使わないでしょ普通。
V30なんてとっくの昔にディスコンでしょうに。
こんなもの新規採用するところあると本気で思ってんですか?
Re:そもそも (スコア:1)
文章を普通に読めば
「V30(程度の)性能の所にP4(程度の)性能のCPU(MPU)は使わない」
と読めると思うのですが、あなたの解釈は違うのですか?
話は変わりますが
IPコアとしてのV30MZなら現行ですね。
V35/V55は数年前にディスコンになり、ほぼ市場にはなくなりましたが
V25+は一部CPUボードの供給している所がありますね。まだメーカー在庫があるのでしょうか。
Re:そもそも (スコア:0)
だけど国内では8051がまったくマイナーなのはなぜ?
Re:そもそも (スコア:1)
結構アメリカ製のコントローラには搭載されているような。
ちなみにNEC製USBコントローラにはV30MZが積まれてます。
1製品だけ....なぜ
Re:そもそも (スコア:0)
当たり前の話ですけど、具体的でない例え話に価値なんてありませんよ。
>文章を普通に読めば
>「V30(程度の)性能の所にP4(程度の)性能のCPU(MPU)は使わない」
>と読めると思うのですが、あなたの解釈は違うので
Re:そもそも (スコア:0)
>オーバースペックなCPUが採用される例も極普通にアリですな
V30程度の性能が必要とされる場所にP4性能の物を投入して
しまえるのがあなたの世界では常識なんでつね。
どうみても普通常識じゃないと思う。
V30といえばH8以下の性能ですよ?
例えばARM7系が必要な所に、ARM11系を採用とかなら分かりますが。
Re:そもそも (スコア:1, すばらしい洞察)
> しまえるのがあなたの世界では常識なんでつね。
>
> どうみても普通常識じゃないと思う。
何台作るかによるでしょう。
数台しか作らないがソフトの開発規模は大きいとなればソフトの開発効率優先で選定するでしょうし、数十万台とか数百万台とか作るんなら1台あたりのコストが膨大になるのでソフトの開発効率が落ちて開発費が増えても製品の資材コストを優先するだけ。
結局、(開発費+製品コスト×出荷台数+その他)が最小になる組み合わせを選ぶだけでしょ。
『その他』に現地工事費用とか保守費用とか教育費用とかシステム障害時のリカバリ費用とかいろーんなものがさらにかかりますが。
あとはお金じゃないですが、要求仕様(パフォーマンスとか信頼性とか消費電力とか・・・)を満たせるか、というのがもちろん重要です。
Re:そもそも (スコア:0)
どこの常識ですか?コストより性能(低い方向の!)を重視するのって(笑)
Re:そもそも (スコア:0)
開発コスト重視で結構良くある話だと思いますけどね。
この場合ハードウェアのスペックを無理して低いほうに合わせたりなんかしませんよ。
Re:そもそも (スコア:0)
この議論はボード設計なのか、市販ボードの採用なのか
によっても全く変わりますね。
市販ボードの採用なら
以下のような条件を満たすなら有得ると思いますよ。
-性能が数倍とかその程度の差
-電源周りやバス周りを大きく変える必要が無い。
-放熱性能や電磁波関係も同程度
どのような分野の話をしているかわかりませ
Re:そもそも (スコア:0)
Re:そもそも (スコア:0)
P4>>Efficeon>>>>>>>>>>>>>絶対に越えられない壁>>>>>>>>>>>>V30
ですから、Efficeon も "P4程度の性能のCPU" ということで構わないと思いますよ。
組み込み用のボード [impress.co.jp]もあったりするみたいですし。
記事では参考ロットとして結構な数を想定してるみたいですけど、