アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ナニゲにアレゲなのは、ナニゲなアレゲ -- アレゲ研究家
むしろ (スコア:1)
僕の部屋にはPCのCDドライブしかないんだよー(⊃Д`)
#再生できるのかもしれないけど試したことない臆病者
↑↑↑この線で切り取ってもうひとつジャケットを作ろう!↑↑↑
Re:むしろマジレス (スコア:2, 興味深い)
あ、でもCCCDとか極端なDRMみたいに「公正な市場競争」とか消費者の判断を避けようとしてる質の悪いものを集めた「絶滅希望リスト」もおもしろいかも。
絶滅希望リストその2 (スコア:2, 興味深い)
インターネットの普及とともに一時絶滅しかけたけど2ちゃんねるのおかげで息を吹き返した。
Re:絶滅希望リストその2 (スコア:1)
弊社内でも平気で半角カナとか機種依存文字を
Content-Type: text/plain; charset=iso-2022-jp
なメールの本文に使ってくるSEがいます。
素人なら許しますが…
Re:絶滅希望リストその2 (スコア:1)
JIS X0213:2000で正式採用されましたな。
iso-2022-jpでも使えるよん。
ただし、
・従来のJIS X0208と同じエンコードで使うのはチョンボ
・それ以前に、気遣いが足らん
--
Ath'r'onならfloatあたりに自信が持てます
Re:絶滅希望リストその2 (スコア:1)
Re:絶滅希望リストその2 (スコア:1)
ISO-2022-JP-3だったと思う。なので、新しく追加された文字を使う場合は
当然charsetに ISO-2022-JPではなくISO-2022-JP-3を指定しないと
いけなかったように 認識してるんですけど、これは間違って理解している?
詳しい人、解説プリーズ!!って激しくオフトピだな。
no signature
Re:絶滅希望リストその2 (スコア:1, 参考になる)
> JIS X0213:2000で正式採用されましたな。
> iso-2022-jpでも使えるよん。
使えません。嘘を書かないように。
ISO-2022-JP [faqs.org] で使えるマルチバイト文字は JIS X0208-1978 と JIS X0208-1983 にあるものだけです。