アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
皆さんもソースを読むときに、行と行の間を読むような気持ちで見てほしい -- あるハッカー
僕には1分以内に携帯では入力できませんでした (スコア:2, すばらしい洞察)
大体、お金払い忘れて携帯止められたら、出席できないということ?
考え方が穴録だけど、最先端らしいことをしてみたいだけ、といわれてそう。
Re:僕には1分以内に携帯では入力できませんでした (スコア:0)
他に思いついたことは
強制的に使わされるパケ代は誰が払ってくれるのかな?
全授業で使うことは結構バカにならないような。
携帯電話の番号や電子メールアドレスの管理はどうなるの?
携帯電話持ってる持っていないっていう情報はプライベート
例えば (スコア:0)
通話料はもちろん利用者の個人持ちとなるが、
キャンパス内は無線LANで無料パケット通信可能、とか...。
(一般向け販売はされてないけど、存在する事は存在するよね。)
で、学生にして見れば、それは個人所有の携帯電話とは別物なので、
心置きなく代返依頼時に携帯電話を預ける事が出来る。
全く無問題ですね。
Re:例えば (スコア:1)