アカウント名:
パスワード:
XF-85ゴブリン [explorer.road.jp]ですね. 実用性以前の問題として, これも回収がうまくいかなかったみたいです.
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あつくて寝られない時はhackしろ! 386BSD(98)はそうやってつくられましたよ? -- あるハッカー
気分悪い (スコア:-1, 余計なもの)
軍オタ用に「兵器、銃器、戦争、殺人」トピック(仮称)
を作って欲しいです。
Re:気分悪い (スコア:-1, フレームのもと)
当の潜水艦やその捜索作業に何か注目すべき技術が使われていたとも書かれておらず、ただ「原潜が登場するまでは世界最大だった」とだけ(あと艦の性能と廃棄経緯)言われても、アレゲ雑談/ニュースサイト的には「だから何?」ですよね。
Re:気分悪い (スコア:1, すばらしい洞察)
「潜水空母」ってのがアレゲなのでは?
非常識極まりないキワモノ兵器です。
潜水空母って,ある意味で三段飛行甲板空母とか大気圏突入/再離脱
能力のある宇宙戦艦とか人型兵器とか地底戦車みたいなもんですよ。
A88に出てきた地上空母とか対空地雷もそうかな。
Re:気分悪い (スコア:1)
実際に製造され運用されたわけで、人型兵器とか地底戦車といった製造・運用すら危ぶまれるものと比較するのはどうかと思いますが。
Re:気分悪い (スコア:1)
また、当時の基準で考えると潜水艦に航空機運用の為に大穴あけるのは充分に非常識だったでしょうし…
問題はその非常識が将来先進的と呼ばれる日が来るかですが
…私はちょっと微妙ではと思いますね。
#
#但し人型兵器はともかく地底戦車と同列に扱うのはどうかと思う
#
#状況はいつも最悪、でもそれが当たり前
Re:気分悪い (スコア:0)
三段飛行甲板空母って、そんなに非常識かなぁ?
戦前の日本には2隻もあったのに…
さすがにニ連三段空母はなかったけど。
Re:気分悪い (スコア:0)
その昔、めりけんでは実験していたようですが…
爆撃機の護衛戦闘機の航続距離が足りないので大型機から
発進させて回収させるということで…空中給油が実用化して
そんな実用性のないものは作らないということになりましたが
Re:気分悪い (スコア:1)
XF-85ゴブリン [explorer.road.jp]ですね. 実用性以前の問題として, これも回収がうまくいかなかったみたいです.
Re:気分悪い (スコア:0)
>その昔、めりけんでは実験していたようですが…
ソ連とドイツで少しやってましたね。大型の爆撃機に戦闘機を背負わせて、敵地上空前に切り離して護衛とする。
回収を考えなければ、一式陸攻が桜花を抱えていたのも似たようなもんですね。
Re:気分悪い (スコア:0)
桜花って今風に言えば(誘導式)対艦ミサイルにあたるのかな?
当時はコンピュータが無かったので代わりに人間を載せてただけ。
Re:気分悪い (スコア:1)
Re:気分悪い (スコア:0)
>実際に製造され運用されたわけで、人型兵器とか地底戦車といった
>製造・運用すら危ぶまれるものと比較するのはどうかと思いますが。
人型兵器は作れるとは思う。現時点では実用性が全くないだけで。
これは発明当時の飛行機も同じでしたね。
今でも潜水空母は技術的には作れます。実用性が全くないだけで。
Re:気分悪い (スコア:1)
ABC系の戦略兵器ですね。
日本各地の山野ではハングルの書かれた風船の残骸が見つかるという……