アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
192.168.0.1は、私が使っている IPアドレスですので勝手に使わないでください --- ある通りすがり
メディアの価格 (スコア:1)
秋葉原で売っている、ライトワンスなCD-R(800MB/20円以下)やDVD-R(4.7GB/30円以下)にはかなわないけど、リライタブルなメディアとしては、かなり割安になるのでは?
バスパワーの1.3GBのGigaMO使ってますが、メディアが高すぎです。
ドライブの価格次第では、「完全個人用」(普及見込みないし)のメディアとして買ってしまうかも。
----------------------------------------
とゅー びー おあ のっと とぅー びー ゲノム読めても理解できない
Re:メディアの価格 (スコア:1)
Re:メディアの価格 (スコア:1)
Re:メディアの価格 (スコア:1)
Re:メディアの価格 (スコア:1)
サポート対象が限定されているのは、保証できる範囲とか、ソフトの兼ね合いとかそんな感じじゃないですかね。
メディアについても、どこにでも売ってる物が使えるとか、既に要らなくなったMDを流用できるとかで悪くないと思ってます。
自宅でコレ使って、外出時はHi-MDウォークマンで音楽聴いて、出先で何かデータの取り扱いが必要になったら Hi-MDウォークマンを USBストレージ代わりに使うとかできそげです。
私は現在、クリエイティブのUSBメモリ兼メモリオーディオプレイヤー使ってて、データのやり取りが必要になったら、中身のデータを一部消してからやりとりとかしてますが、他人に使わせる場合に、あまりミュージシャンの名前とかを見せたく無い場合とかあったりしますし、消したくない場合もあるので、メディア自体を交換できるというのはメリットじゃないかなぁと思ってます。
まぁ、Hi-MDウォークマンあれば自宅にコレ無くても同様な事できるんですけどね…
ものぐさな自分としては、ドライブを固定しておけるってのが嬉しいかもぐらいです。
できれば 3.5インチベイに収納したい。
masashi
Re:メディアの価格 (スコア:0)
安価でリライタブルなメディアであるってところが利点なのではないかと。
問題は音楽以外のデータの場合、相手がドライブ持ってるかどうかだな(w
Re:メディアの価格 (スコア:0)
MDもMOと同じくメディア自体の耐久性は抜きん出ていますが、
仮に30年いや10年後までもったとしてもそのとき読めるドラ