アカウント名:
パスワード:
ゲーム機って本体は売れば売るほど赤字で, ソフトのロイヤリティで稼ぎを出すものだと思っていたのだけど 特に発売直後はハード的に無理をしてるはずだし
確かに内製率の低い機種ではそうなる。一台幾らかかるから、なんぼで売れば黒字・赤字という計算になる。しかし、ソニーは半導体やドライブを自前でやっている為コスト計算の方法が根本的に違う。売る台数が増えた時に増えるコストは比率として低い。つまり、台数
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
最初のバージョンは常に打ち捨てられる。
メリット (スコア:0)
教えてエロい人!
Re:メリット (スコア:0)
有用なアプリケーションが色々現れて、
価値が上がると思うんですけどね。
現時点ではソフトが少な過ぎて使えねぇ。
オープンでこそありませんが (スコア:1)
特別なハードウェア無しでハックできるコンシューマゲーム機ってPSPが初めてじゃないです?
Re:オープンでこそありませんが (スコア:2, 興味深い)
その手のアプリが動かなくなるらしい
ついでに
ファームウェアアップデートするまでゲームできないやつ [itmedia.co.jp]も出てきているらしい
もうちょい自作アプリに寛容になってくれれば
ハードの不都合とかには目をつぶってPSP本体を買っちゃったのになぁって思う
たぶんゲームは買わんけど
Re:オープンでこそありませんが (スコア:2, 興味深い)
>ハードの不都合とかには目をつぶってPSP本体を買っちゃったのになぁって思う
>たぶんゲームは買わんけど
正にそういう人が買わないようにあんな事してるんじゃないでしょうか?
ゲーム機って本体は売れば売るほど赤字で,
ソフトのロイヤリティで稼ぎを出すものだと思っていたのだけど
特に発売直後はハード的に無理をしてるはずだし
Re:オープンでこそありませんが (スコア:0)
確かに内製率の低い機種ではそうなる。一台幾らかかるから、なんぼで売れば黒字・赤字という計算になる。しかし、ソニーは半導体やドライブを自前でやっている為コスト計算の方法が根本的に違う。売る台数が増えた時に増えるコストは比率として低い。つまり、台数
Re:オープンでこそありませんが (スコア:0)
Re:オープンでこそありませんが (スコア:0)
黒字って言うのは、ライフサイクル全体での話じゃなかったっけ?
Re:オープンでこそありませんが (スコア:0)
でもM$はそのあり余る財力を駆使して赤字でもなんでも無理矢理市場を確保しようとしている。
Re:オープンでこそありませんが (スコア:0)
>その手のアプリが動かなくなるらしい
まあそれはある程度しかたないんじゃあ。
現状は、エミュとかある意味健全(ホントかw)なプログラムだけみたいだけど、ファーム壊すようなものが出てこない保証がないかぎり、会社としては当然なのでは。
ゲームやビ