アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
にわかな奴ほど語りたがる -- あるハッカー
今さらMSXなんか復活させて何か意味があるのか? (スコア:-1, オフトピック)
それより最先端の要素を詰め込んだ質素で理解しやすいシステムを
新しく設計したほうが百倍は良い。
Re:今さらMSXなんか復活させて何か意味があるのか? (スコア:1)
MSX として売る事に拘り過ぎだという印象を受けますよね。
今更 MSX の制約を有難がるのは
マゾヒズム以外の何者であるのかちょっと理解に苦しむと言うか、、、
折角の FPGA なんだから、MSX と銘打つよりも
汎用のエミュレーションシステムとして位置付けした方が
視野が広いのでは思えていかんです、、、
もしかして、それだと、
ハードのパワーが不足してるんでしょうか???
uxi
Re:今さらMSXなんか復活させて何か意味があるのか? (スコア:2, 参考になる)
むしろ、MSXとして買ってくれるはずの人を逃した印象です。
基板むき出しの写真をいつまでも予約サイトに載せていたり、スロットが一つだったり、MSX1仕様だったりで、*MSXとして*欲しがってくれるはずの人が予約しなかったため、5000に届きませんでした。
FPGAコミュニティ向けにもっと宣伝すれば良かったのかも知れませんが、そういうコアな人だけでは5000人は集まらないのも見えていたので、バランスが取りづらかったという面もあります。
#一応、関係者なのでAC。
Re:今さらMSXなんか復活させて何か意味があるのか? (スコア:2, 興味深い)
確かに。私もMSXは大好きだったけど、それは大幅に表現力が
パワーアップしたMSX2以降の話になりますね。
当時高い品質でソフトを出していたソフトハウスの、
ハイエンド機専用に開発された作品を遊べるということならば
確かに意味がある。
正直、MSX1ではコナミの一部のシューティングぐらいしか遊ぶものがないような気がします。
なんというかな、当時はとても買えなかったハードが入手できるというのも、
物欲を刺激する大きな要素…なんですよね。
私はFDDドライブ装備のMSX2であるPanasonic A1Fを何とか入手して、
MSX-DOSを使って開発してましたが、MSX2+の横スムーズスクロールや
同じVRAM128KBでありながらはるかに多くの色数が使える新型VDP、
また、Z80BやTurboRなどの高速プロセッサ搭載マシンが
ものすご~くうらやましかった。
レイドックとか、2+専用ソフトが開発されてましたしね。
後期のMSXはFM-PACもシステムに標準装備だったと聞きます。
正直、R-TYPEをノーマルの音源で遊ぶのは辛かったですよ。
搭載しているメモリ容量だって後期のものは、はるかに大きい。
そういう、末期に出てきた超高級マシンをエミュレートできるなら、
それこそノスタルジーに訴える「あの時欲しかったアレが買える!」ってことで
はるかに価値があったと思うのですが…。
まぁでも、ワンチップに詰め込むならこれぐらいが限度か。