アカウント名:
パスワード:
一般の媒介者を介する手法は、テロリストに取ってみれば余計な人手を介する分だけ確実性が落ちるわけで、そういう手法を取らざるを得なくするというだけでもテロ抑止に 役立つと言えるのではないでしょうか。
そういう意味で、既に裏を掻く手段があるから全く意味がない、と単純に言える物ではないと思います。 その上で、どの程度まで抑止策を取るかは費用やプライバシーなどとのトレードオフで決めるべきでしょう。
# まあ、このシステムは顔写真を張り出して指名手配して人間が一致判定をする従来の方法を機械化しただけなので、効果の程はたかが知れているとは思いますが。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
物事のやり方は一つではない -- Perlな人
JR倒壊の監視カメラは? (スコア:1)
駅構内、沿線にも大量にカメラが設置されていて、結構な成果を挙げている
ようですが。
Re:JR倒壊の監視カメラは? (スコア:3, 興味深い)
発生前から、不審者リストとの照合を行うこと自体が問題のように思うのだが。
プライバシーの問題よりも、不審者リストの内容の正確さの方が問われるのではないかな。個人的には不審者リスト自体、信じていませんが。海外の方では誤認の例があるよ うですから。日本だけ正確だという根拠もありませんしね。
裏を掻く(Re:JR倒壊の監視カメラは?) (スコア:4, 興味深い)
一般人の媒介者に(爆弾などが入っているとは知らせずに)荷物を預けて目標の地点に持っていかせて、テロリストは遠隔地から携帯電話か何かで爆発指令を送って「自爆」 させる。
こういう攻撃方法は既にイラクでは日常化していて、ロンドンやバリの爆弾事件に関してもそうではないかと言う説が流れています。
特にバリの事件に付いては一回目の爆発でからくりに気づいた現地の治安関係者が携帯通信網を封鎖して二次被害(と言うのかな)を防げたという報道もありましたし。
結論を言ってしまうと、顔照合システムは、テロ抑止には無力です。
あらゆる不正規戦に共通することですが、相手がある防禦システムを作れば、やる側はその裏を掻いてくるだけですから。
Re:裏を掻く(Re:JR倒壊の監視カメラは?) (スコア:3, すばらしい洞察)
だからといって、ノーガード戦法で良いというわけでは無いでしょう。
一般の媒介者を介する手法は、テロリストに取ってみれば余計な人手を介する分だけ確実性が落ちるわけで、そういう手法を取らざるを得なくするというだけでもテロ抑止に 役立つと言えるのではないでしょうか。
そういう意味で、既に裏を掻く手段があるから全く意味がない、と単純に言える物ではないと思います。
その上で、どの程度まで抑止策を取るかは費用やプライバシーなどとのトレードオフで決めるべきでしょう。
# まあ、このシステムは顔写真を張り出して指名手配して人間が一致判定をする従来の方法を機械化しただけなので、効果の程はたかが知れているとは思いますが。