アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲ以上のなにものでもなさげ -- アレゲ研究家
実現は難しいだろうが・・・ (スコア:2, 参考になる)
ただ、微少重力下での人体生理学は全く未知なので(行った人数が少ない&他のミッションでデータを取るヒマがない)、
高齢者の安全性は疑問です。
ちなみに、事前の訓練は意味ありません。(椅子に座ってくるくる回るとか、椅子に乗って前後に動くとか)
他にもロシアがISSを利用した宇宙旅行なんてのがありますが、正直迷惑。
ISSは遊び場じゃないんだが…。研究者を送らせてくれよ…。
Re:実現は難しいだろうが・・・ (スコア:2, 参考になる)
ジョン・グレン元宇宙飛行士 [wikipedia.org]が、1998年に77歳で行ってるけど、具体的にどこが問題なの?
別に1週間ぐらいなら、大丈夫でしょ。長期滞在すると、骨や筋肉が弱くなったりするみたいだけど。
I'm out of my mind, but feel free to leave a comment.
Re:実現は難しいだろうが・・・ (スコア:2, 興味深い)
宇宙飛行士は健康な人を選んでいるので問題は顕在化していませんが、
高齢者ともなると各臓器予備能は低下しており、ハイリスク群であることは推測できます。
循環動態が変化(=心負荷増やhypovolemic Shockなど)したり、浮腫が起きたり、骨や筋肉が弱くなったりするんですが、
いかんせんサンプルが少なすぎて、あくまでこの人の場合・・・としか言えない程度のデータです。
ふと思ったんですが、急病の時はどうするんでしょうね。
緊張性気胸など、起きうると思うのですが・・・。
そこらへんは自己責任なんですかねぇ。
#「生理データを取らしてくれぇ」と言いたいだけですが^^;
男の子なので (_) (スコア:1)
男の子なので無理です (>_)
屍体メモ [windy.cx]
Re:男の子なので (_) (スコア:1)
「生理現象のデータを取らしてくれぇ」だったりして。
/* Kachou Utumi
I'm Not Rich... */