アカウント名:
パスワード:
僕の所では、午後三時前後辺りから、普段開いているasahi.com、/.J、NHK(の番組表)等につながらなくなりました。ping打ってみると、ぽちぽち行くのですが、実際のWebページを転送するところまでは安定しませんでした。news.bbc.co.ukなんかはちゃんとつながりました。ヨーロッパ系は様々でした。akamaiとかの負荷分散サービスを利用しているところは軒並みやられてましたね。
上記の状態だったんで、DNS絡みだとは思ったのですが、ちょうどプロバイダを変えたところで、合わせてモデムもそこのものに変えたところだったので、モデムの電源切断、冷却、再起動、NISの不安定化等々疑って試行錯誤してました。
それにしても、たれこみにも触れられている通り、こういうのは一般のニュースサイト(asahi.comとかNHKのテレビでのニュースとか)でもニュースになっても良いと思うのですが。現在では、DNS障害は、電車の遅延、停止、停電、断水などと同じくらい重要だと思います。皆さんどう思いますか。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
UNIXはただ死んだだけでなく、本当にひどい臭いを放ち始めている -- あるソフトウェアエンジニア
ニュースになっても良いと思う。 (スコア:5, 興味深い)
僕の所では、午後三時前後辺りから、普段開いているasahi.com、/.J、NHK(の番組表)等につながらなくなりました。ping打ってみると、ぽちぽち行くのですが、実際のWebページを転送するところまでは安定しませんでした。news.bbc.co.ukなんかはちゃんとつながりました。ヨーロッパ系は様々でした。akamaiとかの負荷分散サービスを利用しているところは軒並みやられてましたね。
上記の状態だったんで、DNS絡みだとは思ったのですが、ちょうどプロバイダを変えたところで、合わせてモデムもそこのものに変えたところだったので、モデムの電源切断、冷却、再起動、NISの不安定化等々疑って試行錯誤してました。
それにしても、たれこみにも触れられている通り、こういうのは一般のニュースサイト(asahi.comとかNHKのテレビでのニュースとか)でもニュースになっても良いと思うのですが。現在では、DNS障害は、電車の遅延、停止、停電、断水などと同じくらい重要だと思います。皆さんどう思いますか。
逆引きの障害はわかりにくい (スコア:3, 参考になる)
障害がおきててもなかなかわからないですよねえ。
アクセス数の多いWEBサーバなんかだと、ログ取りが遅くなって
負荷が上がって「逆引き?」って感じで気がつく時があるんですが、
普通にネットを使っている場合はなかなかわかりません。
Re:逆引きの障害はわかりにくい (スコア:1)
逆引きが嘘つきなホストからのアクセスがあっても検証できなくなりますので、
私はアクセスログには逆引きさせず、素のIPアドレスを記録してます。
で、後で確認するときも、whois で調べて裏を取ったり。
最近、逆引きを過信しないようにしてます。