アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「科学者は100%安全だと保証できないものは動かしてはならない」、科学者「えっ」、プログラマ「えっ」
たとえば (スコア:2, 興味深い)
日本語化とか日本語対応というと、日本語で日本人に分かればいいやっていう感じがまだ大きいように思います。
だからって成果物や議論まで英語にすべきだ、とまでは言えませんが、こういったリソースが日本語圏以外でも使われることがあるということを意識して、ドキュメントくらいは英語でないといけないかもしれませんね。
いや、僕もその点では考えなばあかんってのもありますが。orz
日本語は世界一難解な言語である(と言われているらしい)ことをお忘れなく。
# 日本語も英語も妙になまるUD
Re:たとえば (スコア:2, 興味深い)
そのサブセットとして日本語のUI部分やDocumentsを
作るようにしていかないと難しいですよね。
後からブランチ切って英語化するのはちとヤだ。
Re:たとえば (スコア:1)
しかし、(他の方も言っておられますが)英語化ひとつにしてもリソース不足であるわけで、難しいってのも分かります。
だからといって、威張らず文句言うことなく、なんとか良くしようとするのが日本人じゃないかなぁと思うんですよ。今の流れははそうでもないように感じて個人的に悲しいのですが。
#是非ともtrunkで(ぇ