アカウント名:
パスワード:
#Winnyの技術 読んだぞ。 #これって、教本として使える出来だよ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
犯人は巨人ファンでA型で眼鏡をかけている -- あるハッカー
納得いかん! (スコア:5, すばらしい洞察)
Winny経由の流出以外にもリスクを伴うので、問答無用でクロと思います。
Re:納得いかん! (スコア:5, 参考になる)
「専用端末以外の HDD に仕事の書類ファイルを記録することも禁止されている」
と言っていました。
一般の警察官は MO などに記録して職場に保管しているみたいです。
でもこの裁判ではそこが争点ではないようです。
Re:納得いかん! (スコア:1)
ですね、こればかりは認めざる終えません。
#Winnyの技術 読んだぞ。
#これって、教本として使える出来だよ。
Re:納得いかん! (スコア:0)
なんか、変な小理屈。
それとも、違うの?
Re:納得いかん! (スコア:1)
Re:納得いかん! (スコア:1)
(交番勤務など専用端末のない)一般の警察官はMOを職場に保存している、ということではないかと。
Re:納得いかん! (スコア:0)
私物だろうがなんだろうがMOはだめなんだよ
Re:納得いかん! (スコア:3, すばらしい洞察)
責任も何もあったもんじゃないな。
Re:納得いかん! (スコア:5, 参考になる)
予算上の制約でPCを各警察官に配備するのは不可能で、私物のPCの使用を禁じる法的根拠も無いと書かれています。
ただし、私物PCを持ち帰るとき、管理者に捜査資料等がPCから削除されていることを確認してもらう必要があったのに、それを怠っているので、管理について不備があるとされています。
Re:納得いかん! (スコア:0)
Re:納得いかん! (スコア:1)
警察は税金払わなくて良いんでは?
TomOne
Re:納得いかん! (スコア:0)
Re:納得いかん! (スコア:1)
「固定か否かを論じるあなたの頭の方がまずいです」
って書かれちゃいますよ
Re:納得いかん! (スコア:0)
Re:納得いかん! (スコア:0)
そういう方向での訴えだったのかどうかがわからないけど、
もしそうでないなら原告と弁護士の戦略ミスだと思うし、
そうだったならその判決は(以下略)。
そうだそうだ! (スコア:2, すばらしい洞察)
秘密・機密の文書が個人のパソコンに入っている、持ち帰っている時点でアウト!
winnyうんぬんというより、大事な情報、資料が入っているパソコンでネットにつないでしかもP2Pやる人って・・
Re:そうだそうだ! (スコア:0)
仕事用のパソコンが与えられていないので、個人のパソコンで仕事するしかないのですよ。
僕が勤めている学校もそうですが。
持ち帰っているかどうかを論点にするならまだわかりますが、個人のパソコンを使わずに仕事ができない状況は理解していただきたいものです。
Re:そうだそうだ! (スコア:1)
組織に力がないのですね。
ならば個人個人の個人情報や秘密になる文書の取り扱い意識を高めなければいけません
おそらく情報を流失してしまた方々はウィルス対策ソフトすら入っていなかったのでしょう。
Re:そうだそうだ! (スコア:0)
Re:納得いかん! (スコア:2, すばらしい洞察)
>アウトでしょう。
>Winny経由の流出以外にもリスクを伴うので、
>問答無用でクロと思います。
警官自身を訴えればいいんじゃないの?
警察OBが探偵事務所に多く就職できるのは、
警察OBは警察の情報を後輩から不法に入手し易いので、
警察OBを雇うと調査の手間が省けて、
経費節減になるからとゆう説がある。
警察に捜査情報を提供する時は、
捜査目的以外には使用しませんと言われても、
信じない方が無難。
本田
Re:納得いかん! (スコア:0)
またも北海道で [impress.co.jp]、まあ今回は被害者が北海道職員だから有罪判決か?
Re:納得いかん! (スコア:0, 参考になる)
ていうか、地裁に国民審査はないのか・・・。
憲法を変えるとか言う前に、地裁の裁判長でも
国民審査にかけられるようにする!>国会
Re:うーん(オフトピ) (スコア:1)
やめました。
ここに書いちゃったしね。;-)
鍋太郎