アカウント名:
パスワード:
GSシリーズは10万円前半からでも手に入ります。
今、ヨドバシのネット通販で調べたらSBGX009が126000円(10%還元)なので、実質11万ちょっとからのようです。
懐中時計は数千円のノーブランド品でも見た目は何とかなってたりして、おしゃれで好きです。そろそろ良い品探してみようかなぁ。お勧めのメーカーやモデルはありますか?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
Stableって古いって意味だっけ? -- Debian初級
26万… (スコア:1)
これは少々手を出しがたい…時計機能以外には何か機能は付加されるんでしょうか?
ついでに言えば、時間の見方が最初分かりませんでした。
Re:26万… (スコア:0)
って自分も最初思いましたが、よくよく考えると時計ってン百万、ン十万って割と普通なので、こんなもんなのかな?と思ったり。
でもセイコーウオッチがそんな高い時計出してるかどうかは知らない、貧民そうな漏れです orz
Re:26万…(オフトピ) (スコア:4, すばらしい洞察)
GrandSeikoなんぞのシリーズは数十万から100万ちょっと位だったはずです.
値段の割りに作りは良いかと.
#いわゆる高級時計メーカーに比べるとブランド上乗せ分が少ないので.
ちなみに,高級腕時計はべらぼうに高いです.
独立時計師とかの高級時計などになってくると,トゥールビヨンで
+1000万,ミニッツリピーターが付いてさらにお値段+1000万,
クロノも完備で計3000万とかそういう世界ですので.
それに比べると懐中時計は安くて良いですよ.100年前のものでも
2万ぐらいから,200年経っても10-30万,ミニッツリピーターが
付いてたって20-40万も上乗せすれば買えてしまいますから.
有名どころの時計師の作った複雑時計でも100-200万を超えることは
そうそう無いので,時計好きには良いと思うんですけどねぇ.
Re:26万…(オフトピ) (スコア:1)
GSシリーズは10万円前半からでも手に入ります。
今、ヨドバシのネット通販で調べたらSBGX009が126000円(10%還元)なので、実質11万ちょっとからのようです。
懐中時計は数千円のノーブランド品でも見た目は何とかなってたりして、おしゃれで好きです。そろそろ良い品探してみようかなぁ。お勧めのメーカーやモデルはありますか?
Re:26万…(だいぶオフトピ) (スコア:4, 興味深い)
>数千円のノーブランド品でも見た目は何とかなってたりして
数千円のノーブランド品と高級時計,何が一番違うのか?
精度は当然クォーツの安物にすら機械式は勝てません.
#挙句の果てには無理やりトゥールビヨン(本来は姿勢差による誤差を減らす機工)
#を組み込んだせいで逆に精度が落ちるという本末転倒な物もありますし.
じゃあ何かというと,一番違うのはムーブメントの美しさと仕上げの
細かさですね.
#と言っても自動巻きなんかじゃ半分ぐらいムーブメントは隠れてしまう
#わけですが.
文字盤の文字の輪郭が精密に仕上げられていたりギョーシェ彫りが
美しかったり,針の研磨が丁寧に
Re:26万…(だいぶオフトピ) (スコア:2, 参考になる)
以前セイコーがスイスのクロノメータコンクールに挑戦した際の最良の結果は、日差0.2秒。
イソザキ時計宝石店 BLOG 幻の名機・セイコー製市販天文台クロノメーターについて [isozaki.mods.jp]
一ヶ月で6秒なので、月差20秒程度でる安物クォーツには機械でも勝てます。
でもって恐ろしいことにこの機械市販してます。
今なら日差一桁秒くらいなら簡単に買えるかな?少なくともパソコン内臓クロックより正確です。
Re:26万…(だいぶオフトピ) (スコア:3, 参考になる)
1. 天文台仕様を一般品と比べてよいのか?
まあこれに関しては微妙な点ですが,天文台仕様は通常の高級時計
以上に異常なまでの最適化がされています.特にセイコーの奴は
かなりのハイビートで動かしてますし,テンプやヒゲ周りの調整も
かなり時間を掛けています.
(まあ,このころセイコーはコンクールにかなり力を入れていました
ので当然といえば当然ですが)
コンクール仕様品は一般市販物とは分けて考えるべきでは無いか,
というのが一点.
#実際,コンクール品を元に量産化した奴は振動数も落としてありますし
Re:26万…(だいぶオフトピ) (スコア:1)
もちろん、恒温ヒータ付で振動のない場所に置いてあれば機械式の時計は勝てないでしょうけど、
腕時計の場合は恒温出来たとしても(電池が持たないような気が?)、振動はどうしょうもないのではないかと…
# 結局電波時計局やGPSなどと相互補完するのが最強かな?
Re:26万…(だいぶオフトピ) (スコア:2, 興味深い)
無線LANでNTP方式希望、とか言ってみたり。
電波式の腕時計を使ってるのですが、20~30分ぐらい電波を受信できないと合ってくれないので、屋内だと無力です。
ボタン長押しでリセットがかかるもので、ときどき間違えてやっちゃったりするのですが
電波時計だからそのうち合うだろうと放置したら、丸一日ずれたまま…
#いや、電波時計で1分程度の受信で合うようになってくれればそれで十分なんですけどね