アカウント名:
パスワード:
駄ツッコミ。
テレビを見ない [google.co.jp]人が結構いるみたいだし、BSやオーディオオンリーの知り合いもいます。
そのリンク先では「それほど見ない」「CMはスキップして見ない」「テレビで最近○○を見ない日はない」なども含まれてしまいます。
リンク先はテレビを見ない [google.co.jp]あたりが適切ではないですか。約3,530,000件から約126,000件に落ちるし(これでもかなりの言及数でしょう)、今のところトップにテレビケータイを買いつつ「テレビを見ない」38% [itmedia.co.jp]という記事が来てしまいますけども(これは残念。ははは)。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
UNIXはシンプルである。必要なのはそのシンプルさを理解する素質だけである -- Dennis Ritchie
TVを見たい人の何割が見れないのか? (スコア:2, すばらしい洞察)
「国民」の約2割ですよね。見たくても見れない人が約2割ではないですよね。
テレビを見ない [google.co.jp]人が結構いるみたいだし、BSやオーディオオンリーの知り合いもいます。
<フレームの元>
たれこみのB-CASカードやコピーワンスの話は偏った意見か、世論誘導だと思うぞ。
または、/.Jのようなせまい世界の常識。
普通のTVを見たい人にとってはそんなのほとんど障害にならないでしょう。
</フレームの元>
Y.HIROSI
Re:TVを見たい人の何割が見れないのか? (スコア:2, 興味深い)
「B-CASキモイ」は普通のヒトの見方では無いと思うが、
見たいヒトにとってB-CASはチューナの価格を吊り上げてる障害要因。
「高いので停波ギリギリまで見合わせ」と言う判断により、
期限ギリギリまで普及率が上がらない問題が生じる。
廉価版的な並行規格を用意する必要があるような気が...。
たぶん一般人は値段が下がる見込みが薄い事を知らないでしょう。
待てば安いチューナが出ると期待してると思うよ。
Re:TVを見たい人の何割が見れないのか? (スコア:1)
駄ツッコミ。
そのリンク先では「それほど見ない」「CMはスキップして見ない」「テレビで最近○○を見ない日はない」なども含まれてしまいます。
リンク先はテレビを見ない [google.co.jp]あたりが適切ではないですか。約3,530,000件から約126,000件に落ちるし(これでもかなりの言及数でしょう)、今のところトップにテレビケータイを買いつつ「テレビを見ない」38% [itmedia.co.jp]という記事が来てしまいますけども(これは残念。ははは)。
Re:TVを見たい人の何割が見れないのか? (スコア:0, すばらしい洞察)
TV関係の話になると必ず出てくるのが、俺はTV見ないから、って連中だよね。
TV見ないんだったらいちいち首突っ込まなくてもいいからあっち言ってください。
</フレームの元>
↑って書いとけばフレームの元な書き込みでも許されるんですよね?
Re:TVを見たい人の何割が見れないのか? (スコア:0)
Re:TVを見たい人の何割が見れないのか? (スコア:0)
Re:TVを見たい人の何割が見れないのか? (スコア:1)
> ↑って書いとけばフレームの元な書き込みでも許されるんですよね?
の部分がフレームの元タグで囲っていなかったからです。
1を聞いて0を知れ!
Re:TVを見たい人の何割が見れないのか? (スコア:0)
普通のTVを見たい人にはアナログで十分。
Re:TVを見たい人の何割が見れないのか? (スコア:1)
普通の人には「アナログ」も不要です。
よく考えてみ。普通の人が「アナログTV」なんて言葉を使いますか?
当然「デジタル」も同じで、別のコメントにある「殆どの人はデジタルを必要としていないのは明らか。」てのもかなり一般人から外れた思考です。
普通にTVを見たい人はTVで十分なんです。
これからは普通のTVがデジタルに成りますが、普通の人にはTVである事は変わりません。
つまり、今回の問題はアナログ停波までに壊れていないテレビが2割あるという事がですが。
さらに、そもそもそれが問題かというと。
○TVは見ない人がいる。
○チューナーで解決できる。(これはUHFが始まったときと同じ)
○TVは割と簡単に買い替えられる。
って事なので、「問題ないんじゃない?」と思う。
せいぜい過渡期である今は混乱が多少ある事が問題かな?
Y.HIROSI
Re:TVを見たい人の何割が見れないのか? (スコア:1)
・デジタルチューナーテレビは今のところ14型みたいな小型テレビはない。大型で、安くても10万円近くする
・チューナー単体でも6万円ぐらい
という現状からは、
> ○チューナーで解決できる。(これはUHFが始まったときと同じ)
> ○TVは割と簡単に買い替えられる。
なんて楽観視はできないと思います。
・小型で安価なデジタルチューナーテレビ(最低でも3~4万円)
・安価な単体デジタルチューナー(最低でも2~3万円)
とかが発売されないことには、デジタル化は進まないでしょう。
このままだと、今後しばらくはアナログテレビが売れ続けることになるかと。
Re:TVを見たい人の何割が見れないのか? (スコア:1)
どうだろ。
すでに(2005年10月現在)テレビの40%がデジタルチューナー
内蔵になってるんだよなあ。
1年前(2004年10月)が20%弱だから、倍増してる上に
出荷台数的にも見劣りしない。
来年あたり出荷台数はデジタルテレビのほうが多くなってると
考えてもおかしくないんでないかと。
#正直、自分も去年まではこんなに出荷台数が増えるとは
#思いもしなかった。今でも誰が買ってるのかわからない。
Re:TVを見たい人の何割が見れないのか? (スコア:1)
私も、現在過渡期と言っているように、中途半端な状態と思う。
ただ、後5年もあるので、状況はかなり変わる。
いまは、単にデジタルというだけでは売れないから付加価値をつける必要になるのであって、値段も高くなりますが、デジタル必要と成れば自然と安いものも出てきます。
チューナーだって売れないから高いだけ。
私としては過去の経験から、この手の家電のコストパフォーマンスはどんどん下がる傾向があると認識しています。
もし今後値段が下がらないという認識ならそういう考えもありますが。
まあ、過去には普及に失敗して高価なまま消えていったものがありますが、今回は半強制ですからそれは低いと見ています。
Y.HIROSI
Re:TVを見たい人の何割が見れないのか? (スコア:0)
Re:TVを見たい人の何割が見れないのか? (スコア:0)
基本を解っていない。
殆どの人はデジタルを必要としていないのは明らか。
その為に金使いたくないのは普通の考え。
ここの人間はまだ関心がある方だよ。
いや、でもテレビがなくなる時代がくるかもしれないね。最近本当にそう思う。
Re:TVを見たい人の何割が見れないのか? (スコア:0)
> たれこみのB-CASカードやコピーワンスの話は偏った意見か、世論誘導だと思うぞ。
> または、/.Jのようなせまい世界の常識。
> 普通のTVを見たい人にとってはそんなのほとんど障害にならないでしょう。
> </フレームの元>
「地デジ対応のテレビは高い」
これは普通のTVを見たい人にとっても大きな障害でしょう。
その原因がB-CASカードにあることを知っている人は少ないかもしれませんが。
「コピワン番組は安いDVD-Rに焼けない」
これもHDD/DVDレコーダを使う人だったら大抵突き当たる問題です。
HDD/DVDレコーダなんて普通の人は使わない、とか言いませんよね?
# そのうちCPRM対応DVD-Rが安くなれば解決するかもしれませんけど
Re:TVを見たい人の何割が見れないのか? (スコア:1)
>これは普通のTVを見たい人にとっても大きな障害でしょう。
>その原因がB-CASカードにあることを知っている人は少ないかもしれませんが。
値段が主たる阻害要因です。
確かに現在のそのカードがそれに影響を及ぼしている一因ですけど、さも主たる原因がそれのように言うのは判断を誤る元です。
だいたい、そのカードがなくなっても大して値段は変わりません。
>「コピワン番組は安いDVD-Rに焼けない」
>これもHDD/DVDレコーダを使う人だったら大抵突き当たる問題です。
>HDD/DVDレコーダなんて普通の人は使わない、とか言いませんよね?
言います。
普通の人は(レコーダーの用途が)タイムシフトぐらいで、 永遠にTV番組をDVDに残す人はそれほどいません。
何かの番組を所有したい人は質の悪いTV録画を使用するのではなく、DVDソフトを買います。品質やコスト的にもそちらに利があります。
ですから、現在の普通の人には問題ありません。
そりゃ、夢のような「モバイル&マルチメディア社会」にでもなれば状況は変わるでしょうが、それはまだ夢です。
Y.HIROSI
Re:TVを見たい人の何割が見れないのか? (スコア:0)
さほどでいはず.チューナや画像デジタル処理
はもちろんBML処理のためそこそこのプロセッサ
が乗ってます.
ブラウン管部分を液晶に変えただけのTVにはこの
差額は必要ないのです.
Re:TVを見たい人の何割が見れないのか? (スコア:0)
たぶん、B-CASカードやパーツが安くなる、と同レベルの妄想でしょう。CPRMメディアの著作権料は(自称)著作権保護団体に流れていますから。
放送やメディアのデジタル化で巨大かつ高価な収奪システムが構築されている感じがします。勝ち組な小金持ち達には良いかも知れませんが、庶民からはそっぽを向かれますよ。