アカウント名:
パスワード:
VodafoneがJ-Phoneの頃の2Gのサービスに、グリーティングといって、送信時に端末までこっそり届いてしまって指定時刻になると届いたように見えるメールってのがあった(今でも対応端末でなら機能してます)んだが、3Gではなくなってますよねえ。
i-mode メールは PDC, FOMA でほとんど機能に差がなく、
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
弘法筆を選ばず、アレゲはキーボードを選ぶ -- アレゲ研究家
アケオメールを作ればよい (スコア:5, すばらしい洞察)
年賀状にしたって起きたときに届いていればいいんだから、1/1 0:00以降配信のメールぐらい作ってくれ。
#ただしアケオメールを登録商標にするのは止めようね
Re:アケオメールを作ればよい (スコア:3, 参考になる)
VodafoneがJ-Phoneの頃の2Gのサービスに、グリーティングといって、送信時に端末までこっそり届いてしまって指定時刻になると届いたように見えるメールってのがあった(今でも対応端末でなら機能してます)んだが、3Gではなくなってますよねえ。
各社の新旧メール互換性 (スコア:4, 参考になる)
むむ、個人的には vodafone 3G は眼中になかったのでチェックしてませんでしたが、確かに、時刻指定機能はなくなってますね。相手に届くまでのリトライ時間を指定する機能は残っていますが、これは用途が違いますし。
ステーションも 3G ではなくなってるし、vodafone 3G は 2G より退化しているのでは;-) これでは 3G への移行が進まないのも仕方なさそう。
i-mode メールは PDC, FOMA でほとんど機能に差がなく、au は PDC→cdma の時点で互換性なしの機能アップをしてて、それ以後はわりとスムーズです。
WILLCOM は AirH" Phone (当時) の導入時に、DXメール、直送メールを実装しないという互換性無視を断行しましたが、ユーザーには不評だったようです。しかしライトメールが残ったので、これが互換性維持になったようです。
Re:各社の新旧メール互換性 (スコア:0)
重箱の隅をつつくようで悪いですが、 FOMA に対応するのは mova で、 PDC に対応するのは W-CDMA だと思います。
自分もかつてごちゃまぜにして使ってたけど、あまり意識されてないのかな?
# セルフマイナスモデなのでAC
Re:各社の新旧メール互換性 (スコア:1)
すいません。確かに変ですね。
最初は「PDC, W-CDMA」と書こうと思ったんですが W-CDMA よりは FOMA のがいいかと思って修正したものの PDC→mova と変更するのはサボってしまいました。
ドコモのカタログなどを見てみると、サービス名としては mova, FOMA になっていて、通信方式としては、デジタル方式, W-CDMA 方式 と書いてあるようです。PDC という用語は使ってないみたい。
W-CDMA の規格の違いについては ITMedia ビジネスモバイルの記事「W-CDMAとは何か? [itmedia.co.jp]」が、よくまとまっているようです。
# 投稿したつもりができてなかったようなので遅くなってしまいました。
Re:各社の新旧メール互換性 (スコア:0)
ドコモはPHSネガティブキャンペーンでもFOMAとPHSの比較で無茶な表を作ったぐらいですから、
そのまま信用しないほうがいいでしょう。
#割引率が高いより、元から安い方がいいじゃないか
パルディオユーザなAC
Re:各社の新旧メール互換性 (スコア:0)
Re:各社の新旧メール互換性 (スコア:1)
メール/ブラウザ周りの仕様を見ると独自規格にかなり近いかも>FOMA
しかし、どうせならmovaとFOMAで統一してほしい…
そしてFOMAのメール機能はもう少しマシなものにして欲しかったorz
デコメールとかやる前に直接添付の制限緩くしたり文字数をもう少し拡大してほしいところです。
ところでWillcomのDXメールってこのままお蔵入りなんでしょうかねぇ…
なかなか良さげだったのに残念。
#拡張ライトEメールの再拡張も希望
#状況はいつも最悪、でもそれが当たり前
Re:各社の新旧メール互換性 (スコア:0)
そうとも言えない歴史があります。
「mova」「ムーバ」はアナログ時代からの商標で
PDCのmovaが登場したときは
それを「デジタルムーバ」と呼び始めました。
つまり「ムーバ」はアナログ「デジタルムーバ」はPDCです。
これを区別しPDC側を指し示すとき
「デジタルムーバ」と呼ぶのは長くて面倒なので
「デジタルムーバ」という区分を現す言葉としてPDCという呼び名が定着しました。
アナログが消えさってからは「ムーバ」という言葉はPDCと呼ばれるものを
指し示すことが可能になったので