アカウント名:
パスワード:
単に、前後そのくらいに輻輳しそうなトラフィックが統計的に予想される(従ってその辺りで通信規制が発動しそう)というだけで、その頃を狙って規制を予定してるなんて書いてないじゃん。
>例えば80%の通話規制がかかると、5回発信にトライして1回通じるくらいになります。
元記事にあるように、「なんだ、5回送れば届くんじゃないの」と必死に送る人が多数・・・
#インフラの中の人なのでAC
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「毎々お世話になっております。仕様書を頂きたく。」「拝承」 -- ある会社の日常
んで、 (スコア:2, おもしろおかしい)
当然、あり得ないってのは無しの方向で。それで回線がパンクした
場合でも「想定外」の一言で済ませちゃうんでしょうか?
#しかし、なんで2時間なんだろう。……もしかして光画部時間!?
Re:んで、 (スコア:2, すばらしい洞察)
なるほど、それで「前後二時間」か。
#しかし、光画部時間にしてもあけおめメールにしても
#「前」が使われることはない気がする。
…と書いて、ソース [itmedia.co.jp]を見にいって気がついた。
>前後数時間に数十パーセントの通信規制を行う予定です。
としか書いてない!
…狙って書いたな >タレコミ子
一次ソースを御覧下さい (スコア:2, 参考になる)
NTT DoCoMoも
通話は午前0時前後から約1時間程度、メールは午前0時前後から約2時間程度 [nttdocomo.co.jp]
と書いてあります。別に狙ったわけでは……(^^;;
# WILLCOMは30分前からですけどね。
/.configure;oddmake;oddmake install
Re:一次ソースを御覧下さい (スコア:1)
単に、前後そのくらいに輻輳しそうなトラフィックが統計的に予想される(従ってその辺りで通信規制が発動しそう)というだけで、その頃を狙って規制を予定してるなんて書いてないじゃん。
電話も考えればカウントダウンも問題になりそう (スコア:0)
Re:一次ソースを御覧下さい (スコア:0)
たしかに一次ソース読んでないのは失態です(^^ゞ
でも、
>ボーダフォンによると「午前0時前後から2時間程度」
>auのお知らせも「午前0時前後から2時間程度」
>NTT DoCoMoも(中略)メールは午前0時前後から約2時間程度
これだと「前後2時間ほどの通信規制」とはならない気が…。
「前後2時間」というと「(基準時刻から)前2時間と後2時間」をさすものだと思ってたんですが…。
この文脈だと「2時間前後」じゃないかなぁ…。
しかし、ITmediaもそういう書き方だしなぁ…。
徐々に自信がなくなってきた。
Re:んで、 (スコア:2, すばらしい洞察)
Re:んで、 (スコア:1, すばらしい洞察)
>例えば80%の通話規制がかかると、5回発信にトライして1回通じるくらいになります。
元記事にあるように、「なんだ、5回送れば届くんじゃないの」と必死に送る人が多数・・・
#インフラの中の人なのでAC