アカウント名:
パスワード:
音楽プレイヤーと携帯と二つ持ち歩きたくない ↓ 音楽プレイヤー付き携帯購入 ↓ リモコン必須だと別々と大差ないし単独プレイヤーのが高機能 ↓ nano購入 ↓ リモコン無いとちょっと不便。コレちょっと良いな
ってなっているのが現在の自分なんですが、コレ買ったら買ったで、 ↓ 携帯とnanoとリモコンって何よ。んなに持てるか
っとなってループ突入が目に見えているんですよねぇ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
最初のバージョンは常に打ち捨てられる。
単体で (スコア:1)
携帯に苦労してAMラジオつっこんだりhttp://www.sonyericsson.co.jp/product/docomo/radiden/ad/radiden.html [sonyericsson.co.jp]
とか、だったら二つ持てよ!と感じているのですが。
そこまで都会の方は鞄内の省スペース化に気を遣うのですか?
Re:単体で (スコア:3, おもしろおかしい)
携帯電話にヘッドホンオーディオにPDAに・・・と持ち歩いていると、「これが一つにまとまっていたらなあポワワ」となってしまうのです。
その後一つにまとまった製品に飛びついて、嬉々として半年くらい使うものの、次第に単機能製品の方が細かい機能が付いてて使い易かったり、一つにまとまった分だけ大きくて使いにくく感じてきたりして、結局は携帯電話にヘッドホンオーディオにPDAに・・・へ戻ってしまうのです。
しかしまた半年もすると「これが一つに(以下延々とループ)
# 現在5周目
Re:単体で (スコア:0)
音楽プレイヤーと携帯と二つ持ち歩きたくない
↓
音楽プレイヤー付き携帯購入
↓
リモコン必須だと別々と大差ないし単独プレイヤーのが高機能
↓
nano購入
↓
リモコン無いとちょっと不便。コレちょっと良いな
ってなっているのが現在の自分なんですが、コレ買ったら買ったで、
↓
携帯とnanoとリモコンって何よ。んなに持てるか
っとなってループ突入が目に見えているんですよねぇ。
Re:単体で (スコア:3, 参考になる)
非常に面倒なんです。
電話終わってまたイアホンつないで再生やるってのも
なんで私は「イアホン繋ぎ代え不要」を理由に何でも携帯で聴こうとしています。
音楽聴いていてもボタン1つで通話開始できるってのはかなり便利ですよ。
Re:単体で (スコア:3, 参考になる)
> 非常に面倒なんです。
> 電話終わってまたイアホンつないで再生やるってのも
そういえば、音楽プレーヤ用ステレオイヤホンと携帯電話用イヤホンマイクが一体化(プラグが二本出ていて、携帯電話とプレーヤ両方に接続する)
したものがありました [pioneer.co.jp]。
『それも私がやれと?』
Re:単体で (スコア:1, 参考になる)
そういうのを使えば携帯電話と音楽プレイヤーが別でも支障ないですよ。
おっしゃる通り、再生中でもボタンひとつで発信着信ともできます。
私はMDプレイヤーの頃から使ってますね。プレイヤーや電話器の選択肢が大きく広がるからいいですよ。
Re:単体で (スコア:0)
オーディオプレイヤーにマイク付きヘッドホン(つかヘッドセット)つけることがどうして「音楽聞いてるときに電話がかかるとヘッドホン外して電話に出る必要がある」点の解決になるの?
音楽機能付き携帯にヘッドセットをつけた場合だけだと思うのだけど、解決されるのは。
Re:単体で (スコア:0)
そういうヘッドセットを使えば、
・通常使用時はオーディオプレイヤー側の音声が聞こえている
・携帯電話に着信が入ると自動で携帯電話側の音声に切り替わる
というわけ。
携帯側には音楽機能が付いてなくても問題ない。解決。
そうなんですよね (スコア:1)
VodafoneのV603SHまで同じものを使い回していました。
V604SHからminiSDになったのを機にiPod nanoに乗り換えたのですが、
"音楽を聴いていても着信があったらボタン一発で通話"の便利さを改めて思い知らされました。
いつか取り戻したいあの快適さ…
Re:単体で (スコア:2, 興味深い)
学生時代はDiscManとFM/AMラジオの二つを持ち歩き、気分で使い分けていたんですが、
切り替えるときにヘッドホンプラグを差し替えるのがメンドいのです。
手元のスイッチ一発で切り替えたい、と。
ま、iPod nanoにチューナが入ってくれればそれに越したことはないけど無さそうですし、
かといっていまさら他のプレーヤに切り替えるのもナンだし、
6000円程度の出費でラジオが付くなら買ってもいいかな~みたいな。
#昔DiscMan用に似たようなのを作ろうとしてあきらめた記憶が。
#リモコンからの信号を解析してエミュレーションするような知識も機材もなかった。
『それも私がやれと?』
Re:単体で (スコア:2, 参考になる)
常に持ち歩くものが男性より多いのに鞄は小さめでヤワなのが主流なので。
# 鞄買うたびに何kgまで入りますか?と聞いて嫌がられてます。
Re:単体で (スコア:1)