アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
弘法筆を選ばず、アレゲはキーボードを選ぶ -- アレゲ研究家
本当に口座維持手数料を189円にする必要があるのか? (スコア:4, 参考になる)
せいぜい提携ATMの引出手数料の無料回数が0回になるだけで、通常残高を口座維持手数料以下に
していても、全然困る事が無い。口座自体が閉鎖されるわけでもないし。
もともとヤフオク決済用にと開設した口座なので、基本的に残高を常に0に近い状態にしている。
そうすれば、無駄に残高を残しておくより、口座維持手数料の節約にもなる。
最初から、口座に10万円以上の残高を置いておくとか、振込の利用頻度が高い利用者にしてみれば
これまでどうりの口座維持手数料は無料であり、中途半端に残高を残している休眠状態の口座の
利用者から、何らかの理由つけて金を巻き上げているだけのように感じる。
むしろ、トークンの導入コストを上乗せするのであれば、振込手数料に上乗せすべきでは…
と、思うんですが…
口座維持手数料払ってない利用者だって、トークン使って振込みをするのであれば、利用する時点で
その分の利用料として徴収すべきだと。
#三井住友のOne'sダイレクトとJNBの両方使ってるけど、ここ最近のネット決済には、ほとんどが
#TSBのMasterDEBITで決済する事が多いな…
/* Kachou Utumi
I'm Not Rich... */
Re:本当に口座維持手数料を189円にする必要があるのか? (スコア:4, 興味深い)
・預け入れ額が少ない人からは口座維持手数料を徴収、多く預ける人には良いサービスを提供する銀行
あなたには銀行を選択する自由があります。嫌なら預金を引き上げればよいだけです。
小額預け入れ者から口座維持手数料を徴収する銀行を選択する自由もあります。
手数料の徴収自体は悪とは思えません。
もし、手数料なし・均一サービスの銀行がなくなったとしたら、
それは社会から必要とされていなかったということです。
ヒースキット山口 heath yamaguchi
Re:本当に口座維持手数料を189円にする必要があるのか? (スコア:3, 参考になる)
「有利な手数料」がウリのJNBですから、ここの値上げはメリットを隠してしまいます。口座維持手数料ならば「有利な手数料」の部分を書き換える→デメリットを見せてしまう事はないのでは?
私は振り込み手数料を抑える手としてみずほ銀行のMMCを使ってます。
Re:本当に口座維持手数料を189円にする必要があるのか? (スコア:2, 参考になる)
JNBの「有利な手数料」は全然有利じゃなくなって久しい。この上口座維持手数料を値上げしてどうする気なんだろ。
口座維持手数料は189円にする必要がある (スコア:3, 参考になる)
銀行が休眠口座を維持するのにも金がかかるのです.
もし口座維持手数料が適正な価格設定でなければ客が他の銀行に流れていくだけです.
時間がたてば口座維持手数料は適正な価格に落ち着くでしょう.
それが自由主義経済というものです.
Re:口座維持手数料は189円にする必要がある (スコア:0)
そのような理屈が通用してきた or するとお考えでしょうか?
Re:口座維持手数料は189円にする必要がある (スコア:0)
Re:本当に口座維持手数料を189円にする必要があるのか? (スコア:1)
>中途半端に残高を残している休眠状態の口座の
利用者から、何らかの理由つけて金を巻き上げているだけのように感じる。
ここに上乗せするのが妥当な落としどころではないだろうか。
Re:本当に口座維持手数料を189円にする必要があるのか? (スコア:0)
>お手持ちのプリンターで申込書を印刷してください。
>本日申込書を入手できます。
>※申込書送付用の封筒、切手はお客さまでご用意ください。
>プリンターをお持ちでない場合やジャパンネット銀行より申込書の郵送をご希望される場合
>本日より3日後(土曜日・日曜日・祝日は除く)に、ジャパンネット銀行から申込書を発送いたします。
>
>※申込書ご返送時の切手はお客さまでご用意ください。
口座維持手数料の節約の記事を見て、登録しようかなって思ったのですが、この時点で申し込みキャンセルです。
Re:本当に口座維持手数料を189円にする必要があるのか? (スコア:0)
ヤフーの自動引落を5年以上続けているが、これが直接減免に寄与したことは一度もない。
イーバンクやSMBCと違って、ここのセキュリティは例によっておカネを掛けるところを間違えているのは相変わらず。「安全措置対策一覧表」だって目新しいのは2005年になってから。
この銀行にとっては体の良い顧客切り分けだろうな。
ギャンブル連動も旨味無くなってきたし、口座数が増えるか減るかは要注目。