アカウント名:
パスワード:
でも・・・どうやら日本の法律では登記した所在地が都道府県レベルで違うとか業態が違えば同じ名称をつかってもいいらしい。ということを学習した。じつにのどかな法律である。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲ以上のなにものでもなさげ -- アレゲ研究家
最近はベタなネタふりが多くて… (スコア:1, 興味深い)
ナントカBSDユーザーの方、ツッコミドゾー
Re:最近はベタなネタふりが多くて… (スコア:1, 余計なもの)
まぐろたべたい
Re:最近はベタなネタふりが多くて… (スコア:0)
Re:最近はベタなネタふりが多くて… (スコア:1, おもしろおかしい)
Re:最近はベタなネタふりが多くて… (スコア:1)
こんな [opengroup.org]ところとか、こんな [wikipedia.org]ところを見た感じ、該当しないと思うのですが。
Re:最近はベタなネタふりが多くて… (スコア:0)
アップル - Mac OS X - UNIX [apple.com]
Apple - Mac OS X -UNIX [apple.com]
Re:最近はベタなネタふりが多くて… (スコア:1, すばらしい洞察)
MacOS Xは、UNIXベースですが諸般の事情によりUNIXではありません。
Re:最近はベタなネタふりが多くて… (スコア:0)
客先で話しますが、識者の方如何でしょう。
Re:最近はベタなネタふりが多くて… (スコア:4, 参考になる)
Unixは日本マランツの登録商標 [wikipedia.org]です。
Re:最近はベタなネタふりが多くて… (スコア:0)
どなたか参考になるをあげてください。
Re:最近はベタなネタふりが多くて… (スコア:1)
マッキントッシュの商標は日本マランツのもの (スコア:1)
アップルのコンピュータがマランツと同じやうな名前(カナで書けばまったく一緒)なことに不思議だと思うのは普通だろう。 まっきんとっしゅ~は黒とシルバーのツートーン基調に大きな青い目をしたメータ、ゼロの多い価格が印象的なアンプだったけどね。
いまはPSEネタかな。
PS;Marantz Japan | マランツ ヒストリー [marantz.jp]みたらマランツとマッキントッシュはライバル関係と書いてあった。多分代理店が一緒だったとかで同じペラ紙カタログに並んで掲載されていたのでので混同しているやうな。
ついでに若干の記憶違いご容赦&オフトピなネタにつき落書き無用。
大槻昌弥(♀) http://www.ne.jp/asahi/pursuits/ootsuki/