アカウント名:
パスワード:
DSが国内出荷数なのに対してPSPは国内+韓国の生産出荷数を報道してもらってそれでも負けてたり、
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
計算機科学者とは、壊れていないものを修理する人々のことである
製造費$900でも (スコア:3, すばらしい洞察)
Re:製造費$900でも (スコア:3, 参考になる)
個人的には、SCE自身はPS3をハイテク家電として売りたいように見受けられるのですが、一般消費者(/.J住民とかで無い人たち(笑))は高性能になったプレステに家電品としての機能も「付加された」という位置づけでしか見ていないようにも思えます。そうするとハイテク家電として高価で売ろうとすればPSXの二の舞になるのではという危惧もあったりします。私としては全機能を網羅したそこそこ高価なバージョンと、ファームで制限してゲーム機能のみに絞った低価格バージョン(ファームの有償Updateで機能追加できる)の二本立てはどうだろうかと考えています。そうなると日本では高価な方が結構売れそうな気もしますし。
#と書きつつも性能・機能的にはともかく本体10万近くだとキツイな…。
Re:製造費$900でも (スコア:0)
本体の販売数 > ソフトの販売数
になったら悲劇だな。
Re:製造費$900でも (スコア:0)
>本体の販売数 > ソフトの販売数
PS2は発売当初、DVD再生機としての需要のほうが多かったから、かなりの期間ハード1台あたりゲームは平均2本を切る有様だったけど、PSPってゲームソフト無しで何ができるん?
Re:製造費$900でも (スコア:2, おもしろおかしい)
ミュージックプレイヤー。
自分でエンコードした動画や市販のUMDの映像コンテンツを見るためのメディアプレイヤー。
本音:
エミュレーターでごにょごにょ…
#PSPは持ってないからID
Re:製造費$900でも (スコア:1, 興味深い)
オーディオソフトがあればオーディオプレイヤー、
ビデオソフトがあればビデオプレイヤー、
デジカメ画像のビュアーにしたり、
ウェブブラウザとして使う場合もあります。
UMDのパッケージソフト以外のリソースがあれば安上がりですが、
その場合は馬鹿みたいに高い「1GB以上のメモステ」が必須になるかと。
深夜番組等を録画して、PSPを使って通勤電車内で見ている人は、
私の利用している私鉄では一車両内に1~3人ぐらい居ます。
ゲーム機として活用出来ているのはエミュレータ使ってる人達ぐらいではないかと、
Re:製造費$900でも (スコア:1)
確かにSDのバルクに比べれば高いのは事実ですが1GBで6000円台ってのは十分許容範囲内だと思います。
私自身昨日PSPに動画を入れてみましたが動画プレイヤーとしては結構使い勝手もいいと思います。
もっとも私はPSPをただでもらっているので定価だとまた評価も変わるかもしれません。
ゲーム機としては確かに・・・ですね。正直欲しいと思えるものがない。
塊魂は操作性の悪さに耐えきれませんでしたし英雄伝説は反応が遅いそうですし・・・
まあさすがにSONYもこの点を反省してまともなものをPS3では出すと信じています。
Re:製造費$900でも (スコア:0)
これは16:9画面のh.264再生機だからさ。
#4:3はiPodで。
Re:製造費$900でも (スコア:0)
っていうか本当は次世代PSXとして開発してたのをPSXが大コケしたせいで
PS3に名称変更せざるを得なくなったんじゃないかとまで凄い捻じ曲がった予想すらしてみる。
Re:製造費$900でも (スコア:2, 興味深い)
タイレシオ(総ソフト販売数÷本体販売数)が1に限りなく近かったり、
生産出荷台数というまやかしで自社倉庫にどんどん在庫が積み上がったり、
DSが国内出荷数なのに対してPSPは国内+韓国の生産出荷数を報道してもらってそれでも負けてたり、
って現状なんですけど、PS3でもそんなリスクを冒すんですかね?
それでPSPと同じ惨状になったら正直SCEは終わりだと思うんですけど。
Re:製造費$900でも (スコア:1)
Re:製造費$900でも (スコア:0)
Re:製造費$900でも (スコア:2, 興味深い)
ハイビジョン対応なHDDレコーダ10万で買いました。
更にPS3に5万だの9万だの出します。
そんな人は殆ど居ませんよ。優先順位三番目以下のPS3が相乗効果になんか乗れますかね?
Re:製造費$900でも (スコア:0)
↓
BDの映像ソフトも買い始める
↓
テレビがショボく思えてきたんでHD-TVに買い替え
なんてことは普通にあり得そうに思いますが。
Re:製造費$900でも (スコア:1, おもしろおかしい)
Re:製造費$900でも (スコア:0)
Re:製造費$900でも (スコア:0)
ありえねえ。大学生や独身リーマンにしか売らない気なの?
Re:製造費$900でも (スコア:0)
Re:製造費$900でも (スコア:1, おもしろおかしい)
Re:製造費$900でも (スコア:0)
Re:製造費$900でも (スコア:0)
まあ、売り切れて在庫なんて残ってないんですけどね。
Re:製造費$900でも (スコア:0)
Re:製造費$900でも (スコア:1, 参考になる)
と聞きましたが?
#GK乙!の方がいいかね?
#風説のウッフンになると困るのでAC
Re:製造費$900でも (スコア:1)
#編入しないで別会社に移動させていたらテジナーニャ♪
Re:製造費$900でも (スコア:0)
それを指摘してるのにそういう歪曲した意見を書くのもGKのテジナーニャですか?
Re:製造費$900でも (スコア:1)
棚卸資産が多ければ(比較的重要な指標である)回転率が低くなるので、決算諸表が読める人には
問題点があるかどうかはすぐに分かることです。
ですから企業は「決算大セール」なんてのをやるわけです。
数字がよく見えるなんてことを言い出したら、負債も大きいとさぞよく見えることでしょう :-)
#タイマータイマー言ってるワタシがGKだったらナニ書いてもGKでは??
Re:製造費$900でも (スコア:0)
あなた惨状の意味解ってます?
ついでにPS3がPSPと同じ状態になったら真っ赤かになるの間違いなしですよ?
Re:製造費$900でも (スコア:0)
PS3発売後も関係無しにPS2が売れつづけるからOK
#いやほんとにそうなりそう。
Re:製造費$900でも (スコア:2, すばらしい洞察)
まぁ実際にお得なんでしょうけど、割引率競争のような不毛さを感じます。
Re:製造費$900でも (スコア:1, 興味深い)
PS3は単なる処理能力の高いハードを目指しているわけではなく、ハードレベルでのグリッドコンピューティングによる新規のアプリケーションを開拓するのが目標です。正直作っている人たちにも、そのような莫大なリソースをどのようなアプリケーションに仕立てていくか明確な像はないです。「無駄なリソース」と思われるかもしれませんが、コンピューティングパワーの増大が今までの歴史でどのような役割を果たしてきたかを思い返してみれば、単なる闇雲な性能への追求とは思わないと思います。
Re:製造費$900でも (スコア:1, 興味深い)
PS2の時も似たような構想を吹いていたよねぇ。
その為に用意したPCカードとかiLINKとかUSBとかLANとかHDDとかLinuxとかの内、LANとUSBがネットゲーム用に(限定的に)残り、他は全て捨てられたと。
外販する予定のGraphicSynthesizerも鳴かず飛ばず、Emotion Engineで革新を起こす筈の家電のPSXも、スゴ録に吸収。
もう少し地に足のついた構想を語って欲しいよ > クタ
Re:製造費$900でも (スコア:0)
彼が語る言葉は、それの次の世代で実現されるからなあ。
ところで、クタラギ氏はPS/PS2/PSP等で物凄い利益を出しているという実績があるが、
何かそれを上まわるだけの素晴らしい構想があるのか?
Re:製造費$900でも (スコア:0)
> 常識だと思っていたんですが意外と広まっていないみたいですね。
> スラドはソフトウェア業界の人が多いだろうからでしょうか?
PS3という事業全体としてSCEが儲けることができればハードウェアで儲けなくても良いんですが、
ハードの赤字を補えるだけのソフトで儲けられるんでしょうかねぇ…
PS3ソフトはPS2より高い開発費が高い→ソフトの標準価格が高騰
→コアゲーマーしかソフトを買わない→ソフト販売数が減少
→ソフトメーカー赤字→タイレシオが伸びなくてSCEも赤字
という状況になりそうで不安です。
Re:製造費$900でも (スコア:0)