アカウント名:
パスワード:
この記事じゃないでしょうか。
今の現状から考えると、このAntinnyはLZHアーカイブに寄生するだけなので、まだ可愛げがありますね。当時は「ぬるぽ」がシマンテックデビューだとのんきに騒いでいました。
万が一、法的に開発者責任の強化あるいは明確化が行われると、NO WARRANTYなほとんどのオープンソースのライセンスが日本では無効になるかもしれませんね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
犯人はmoriwaka -- Anonymous Coward
金子氏叩きが進む? (スコア:2, 興味深い)
そうなると「金子氏を有罪にしてしまえ」という世論が形成される可能性がありそうで、これはヤバイでしょう。
もちろん、Antinny ウィルスは逮捕後に登場したものですから、Winny の作者に情報流出の責任はないわけですが、そう思ってしまう人が出てきそうな、この提言は注意が必要です。
ここは、金子氏に Antinny 対策版 Winny を作ってもらって、そのかわり無罪放免にするのがヨサゲ?? そういう司法取り引きは日本では無理でしょうが。
Re:金子氏叩きが進む? (スコア:2, 参考になる)
とあるから,この誓約をやめれば良い話と思われる.
『「Winnyは悪くない、悪いのはウイルスであり、感染する人だ」--開発者の金子氏』 [cnet.com]より
Re:金子氏叩きが進む? (スコア:1)
# マリー某ではありませんが
pluginモジュールとして提供する手でもダメかなあ。
---- 何ぃ!ザシャー
Re:金子氏叩きが進む? (スコア:1)
INTERNET Watchによれば2003年8月 [impress.co.jp]にはAntinnyがあったようですが、
何をもって「Antinny ウィルスは逮捕後に登場した」とおっしゃるわけでしょうか?
そもそも金子氏タイーホは2004年3月の「京都府警個人情報公開事件」の報復行為だと
言われたりしたわけですから、コードを数行程度修正する時間は金子氏には十分にあった
としか思えないわけですが。
# その数行程度のアイデアに至るまでに時間がかかった可能性を
否定する気はないですけどね。
Re:金子氏叩きが進む? (スコア:2, 参考になる)
最初のAntinnyが登場した頃には、少なくともWinny開発スレッドに書き込みをしているようなテスターの間では、ダウンロードした実行ファイルを実行する馬鹿だけの問題であり、暴露型ウイルスとしてここまで社会不安を煽る代物になるとは誰も考えていなかったように記憶しています。
Re:金子氏叩きが進む? (スコア:1)
とりあえずINTERNET Watchから、Antinnyが2003年8月からあったってのが見つけられなかったんだけど? 今のような情報漏洩が確認され始めたのは、2004年に入ってからだと思うし。
一度目の捜査(2003/11) [geocities.co.jp]
キ●タマを確認(2004/3) [xrea.com]
京都府警の情報漏えい(2004/3) [geocities.jp]
--- どちらなりとご自由に --- --
Re:金子氏叩きが進む? (スコア:1)
この記事じゃないでしょうか。
今の現状から考えると、このAntinnyはLZHアーカイブに寄生するだけなので、まだ可愛げがありますね。当時は「ぬるぽ」がシマンテックデビューだとのんきに騒いでいました。
Re:金子氏叩きが進む? (スコア:1)
騒ぎが大きくなり始めた、「新種ウィルス派遣」のところからしか意識してなかったよ。よく考えれば「新種」って時点で、その前にAntinnyが存在しているわけだが――。orz
--- どちらなりとご自由に --- --
開発者責任論の行方に注意 (Re: 金子氏叩きが進む?) (スコア:1, すばらしい洞察)
万が一、法的に開発者責任の強化あるいは明確化が行われると、NO WARRANTYなほとんどのオープンソースのライセンスが日本では無効になるかもしれませんね。
もしも日本からオープンソースが消えたら(Re:開発者責任論の行方に注意 (スコア:0)
そうなった場合どうなるかをなんとなく妄想してみた。
まず、GPLなLinuxはもとより各種UnixやMacOSXやWindowsですら何らかの由来のコードが入っているようですから、パソコン・WS系はほぼ全滅。
インターネットのサーバーや経路に使われている機器にしても、上記のOSは入っているでしょうからインターネットは遮断...
となると、生き残るのは大昔のメインフレームやワープロやゲームの専用機の一部ぐらいか...そして日本からすべてのコンピューターが消え、めでたくWinnyネットワークは永久停止しました。
#いや...そうか!日本全体でTRONを使えということか!(笑)