アカウント名:
パスワード:
税金(略)健康被害(略)医療費(略)環境問題
例えばタバコはアスベストの100倍くらいの害があるとか、定量的な議論はされているようですよ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
192.168.0.1は、私が使っている IPアドレスですので勝手に使わないでください --- ある通りすがり
禁煙 (スコア:0, フレームのもと)
ただ、禁煙車両なのに隣の喫煙車両から煙がきたりとか、車両の半分だけ禁煙とか、JRには通常車両でもがんばってほしいです。
子持ちになったお父さんでした
Re:禁煙 (スコア:0, フレームのもと)
分煙は重要だし、吸わない人が吸う人から迷惑を受けるのを減らしていくのは重要ですが(つまり喫煙者のマナー)同時に、喫煙しない人の喫煙する人に対する暖かい感情も重要かと思います。一度相手の立場に立ってみようっという視点が大切だと思います。たばこを吸っているからといって彼らは悪人じゃないですから。むしろ税金を国に多く納めてくれている人たちです(笑)ともかく、吸わない人のマナーも注意と。
喫煙者の友人がいるので、よく愚痴られるもので(^^;
Re:禁煙 (スコア:3, すばらしい洞察)
喫煙する人の喫煙しない人に対する暖かい感情
これがあれば、喫煙が悪とは最初から思わないと思います。
それと、『税金を国に多く納めてくれている人たち』ではあるが、周りに健康被害をおよぼし、そして自らも健康被害をこうむります。こうして、医療費という形で負担をかけていたり、吸殻は環境問題にもなっています。
むしろ、税金だけでは足りないと思うけど。
本当に足りないのかどうか (スコア:0)
「たばこ税収と(関連疾病)医療費の損益分岐点」については。
それぞれの個別の指標(どれぐらい罹患の可能性が上昇するか,いくらぐらいだったらタバコを吸わないと思うか,医療費全体に対する喫煙が要因と思われる歳出等々)は出されているのに,それらを組み合わせることによって導き出されるはずの「国家として喫煙を抑制すべき現実」は誰も示せていない。
# もちろん「おおっぴらには言いにくい結論だから誰も出さない」と思ってるのでAC
Re:本当に足りないのかどうか (スコア:2, 興味深い)
自動車の排気ガス、工場からの排煙、果ては牛が吐き出すメタンまで。
それらの方が健康被害の大きさは大きいし、環境負荷だって比べ物にならない。
タバコの煙のみならずそういったものも含めたトータルな視点の資料はないものか・・・?
喫煙/嫌煙系の話は絶対に感情論のぶつけ合いになるから御免被りたいところ。
結局自分の前で吸われたくないだけなのにそれが総意みたいな主張をされるのは納得がいかない。
逆に心無い喫煙者には腹がたつ。
#お互い面と向かって直接話し合えばいいのにネー
#後処理がメンドくさくなりそうだけどID(喫煙者)
Re:本当に足りないのかどうか (スコア:3, すばらしい洞察)
事は単純。
なんでチミの臭くて体に悪い息を吸わされなきゃいけないわけ?
ということなんだよ。
最低限の感受性は持っていてもらいたいものですね。
Re:本当に足りないのかどうか (スコア:3, すばらしい洞察)
私は健康被害を理由に嫌煙したことはありません。もし、煙草が「厚生労働省認定健康優良麻薬」と認定されたからといって、好きなところで好きなだけ他人に吸わせて良いのかというとそうではないでしょう。
例えば近所に朝早くから夜中まで一日中大音量で音楽(例えばモーツアルト)をかけている家があって、安眠妨害で文句を言いに行ったらこう言われるわけです。「モーツアルトは健康に良いんですよ」って。どうします?ぶん殴りかねませんね(笑)。
(まあ、音楽のジャンルは何でも良いですが。)
さらに、それが音楽と健康の関係が科学的に検証されたら、この行為は正しいとされるのでしょうか?違うでしょ。
喫煙者が「煙草と健康被害の関係はまだ科学的に証明されていない」などと言う人がいますが、そんなの関係ありません。他人に無理矢理吸わせているその無神経さが問題なんです。
Re:本当に足りないのかどうか (スコア:1)
いやまさにそうなんですが。特に歩行中。
あー前にタバコすってる奴がいるーと思うと駆け足で追い越して、それで一息。しばらくすると別のヤツがトロトロ歩きながら煙草すってやがる。また息を止めて駆け足。
煙草吸うひとは風向きに沿って一列に並んでくれないかなぁ...
# 断って吸われる分には我慢する気になるのが不思議。
Re:本当に足りないのかどうか (スコア:1)
タバコの煙が問題になっているのは健康被害です。
ここで、自動車の排気ガス、工場からの排煙とタバコの煙の害を比較することは個々の研究からできますが、日本の環境基準で考え、損失余命でそれぞれの害を比較するとまさに桁違いにタバコの害が大きいという計算が見つかります。
わかりやすい解説としては、このあたり [www.ne.jp]
があります。
Re:本当に足りないのかどうか (スコア:0)
例えばタバコはアスベストの100倍くらいの害があるとか、定量的な議論はされているようですよ。
Re:本当に足りないのかどうか (スコア:1, 参考になる)
スーフリだけが性的犯罪者ではなく、痴漢や暴行なども含めて性的犯罪の全体を議論する必要があると言っていると思う。
個人的には今の喫煙=悪の風潮はやりすぎていると思う派なので、非喫煙者のガン発症者のうち、どれくらいが煙害によるものか(若しくはその逆←データA)というデータも提示して欲しいと思っている。
喫煙者の喫煙が原因と思われる疾病者からデータAを割り引かないと公正な議論にならないと思う。
#もうあるのかな?
#だってさ、嫌煙者の発言ってとてもヒステリックに見えて仕方ないから・・・
Re:本当に足りないのかどうか (スコア:1, 参考になる)
Re:本当に足りないのかどうか (スコア:1)
自動車/公害等の大気汚染による可能性が考慮(記述)されていない。
もっと中立的立場に立った総合的な可能性として、喫煙に付随する肺がんの罹患率を示すべきではないだろうか?
Ex.東京都区部で生活する(非)喫煙者と(沖縄を除く)島嶼部で生活する(非)喫煙者との罹患率の比較等
嫌煙者は本気でタバコを撲滅したいと考えているなら、もっと公正で中立的な数字で周囲に訴えかけるべき。
嫌煙者に対抗する喫煙者もしかり。
感情論のままじゃいつまで経っても解決しないと思いますけど。
Re:本当に足りないのかどうか (スコア:0)
Re:本当に足りないのかどうか(-1, フレームのもと) (スコア:1, すばらしい洞察)
考慮されていますよ。対照群も同じ大気汚染を受けていますから。