アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
開いた括弧は必ず閉じる -- あるプログラマー
禁煙 (スコア:0, フレームのもと)
ただ、禁煙車両なのに隣の喫煙車両から煙がきたりとか、車両の半分だけ禁煙とか、JRには通常車両でもがんばってほしいです。
子持ちになったお父さんでした
Re:禁煙 (スコア:0, フレームのもと)
分煙は重要だし、吸わない人が吸う人から迷惑を受けるのを減らしていくのは重要ですが(つまり喫煙者のマナー)同時に、喫煙しない人の喫煙する人に対する暖かい感情も重要かと思います。一度相手の立場に立ってみようっという視点が大切だと思います。たばこを吸っているからといって彼らは悪人じゃないですから。むしろ税金を国に多く納めてくれている人たちです(笑)ともかく、吸わない人のマナーも注意と。
喫煙者の友人がいるので、よく愚痴られるもので(^^;
Re:禁煙 (スコア:2, すばらしい洞察)
というように見えるのは気のせいでしょうか。
食べることによって自分の命に繋げる行為と、毒物依存で
周囲にも迷惑をかける喫煙と同一視はできないでしょう。
タバコと大麻の違いって、税収になるか、暴力団・北朝鮮の
資金源になるかの差しかないですよね。
どちらも依存性のある毒物ですが。
#ニコチンは猛毒です。
歩道や車道にポイ捨てする喫煙者はまだまだ多いわけです。
ポイ捨てされた吸殻は蒸発してけるわけではないです。
捨ててはいない関係のない人が掃除したり、税金を使って
掃除をしているわけです。
ポイ捨てされた吸殻を掃除するためにJTはほとんどお金を
払ってません。ほんの少しだけ負担してるかもしれませんが、
ほとんど焼け石に水。
それに、喫煙しない人が喫煙する人に対して暖かい感情を
あらわすとしたら、本当にその人のことを想っているなら
喫煙を辞めさせるでしょう?
健康的にも金銭的にも時間的にも喫煙は無駄です。なんの
得にもなっていません。
会社の経営者なら、喫煙者は雇わないほうがいいです。
もし喫煙者と非喫煙者の採用候補者がいたら、迷わず
非喫煙者のほうを採用しましょう。
喫煙者は1時間のうち10分は喫煙休憩するので時間的に
損失になります。
喫煙者、休憩取りすぎ。その分非喫煙者が働いてんだ。
喫煙者の知人に辞めるよう勧めないのは、その人のことより
自分に対する人間関係が壊れるのが嫌だから何も言わないだけ。
知らない人の場合は、その人から物理的な障害を受ける可能性が
あるからいわないだけ。
Re:禁煙 (スコア:3, すばらしい洞察)
とおっしゃる方が、そう息巻いている間に、喫煙室に閉じ込もってた喫煙者によってある案件が片付けられることもあるので、
どっちもどっちなんですよねえ。
私は重度のニコチン中毒者ですが、はっきりいって煙そのものが毒であろうとなかろうとどっちでもいいんです。
だって、そんなこと言ったら、今の世の中何の食べ物も食えない、息も吸えない。
問題を、こと喫煙者に絞って言うと、「美味い煙草を知っているか否か」という点に尽きると思います。
周囲になじられ、動物園の檻みたいな喫煙室に入れられてセカセカと吸う煙草が当然美味いはずはない。
吸うなら吸うで堂々と自宅で思う存分味わった方が美味いに決まってるんですね。
だから、私は堂々と席を外せる時(昼休みとか)しか煙草を吸いません。
うまく仕事がはかどらない時にセカセカと吸う煙草の味は、言うならば、
例えばコーヒー好きの方が徹夜続きの時に飲む「眠気を誤魔化すためだけのコーヒー」を美味いと思うはずがないのと同じ、
お酒がいくら好きな人であっても、眠れない夜に無理矢理寝るためにやる寝酒が不味く感じられること極まりないのと同じでしょう。
だから、喫煙者の思う「美味い煙草」は、図らずも「人に迷惑をかけないもの」とイコールではないかもしれないけど、ニアリーイコールにはなります。
「俺は人に迷惑をかけているかもしれない」と思いながら縮こまって吸う煙草なんてゴメン被るワケです。
(つまり、それが外圧で何であれ、もう人前では一切吸わない、ってこと)
喫煙者の方々、「美味い煙草」を追求しましょう。
そして嫌煙者の方々、あなたの前で煙は吐かないから、「服がヤニクセー」ぐらいはどうか堪忍して下さいw。
Re:禁煙 (スコア:1)
喫煙者"すべて"にとって美味いタバコの条件に「人に迷惑をかけないもの」という基準が入っていればここまで対立することも無かったかと
#中には人の嫌がる顔を見ながら吸うのが美味いとかいう腐ったのもいるし・・・
>「服がヤニクセー」ぐらいはどうか堪忍して下さいw。
大丈夫、あからさまに避けるだけだから
逆ギレしないでね(´・ω・`)
Re:禁煙 (スコア:1)
>とおっしゃる方が、そう息巻いている間に、喫煙室に閉じ込もってた喫煙者によってある案件が片付けられることもあるので、
>どっちもどっちなんですよねえ。
これはダメでしょ。
多分「良いこと」の例として挙げたのでしょうけど、
組織で行われる処理としては間違っています。
経営者が経営判断を経営者たちのみで決めるのとは違います。
喫煙者たちが勝手に喫煙室で事を進めてしまうのは問題です。
せっかくのすばらしい洞察が、この部分のみで台無しです。
Re:禁煙 (スコア:0)
> とおっしゃる方が、そう息巻いている間に、喫煙室に閉じ込もってた喫煙者によってある案件が片付けられることもある
これまたえらい暴論だなあ。
非喫煙者のぼやく時間と喫煙者が喫煙室に閉じこもってる時間がニアリーイコールだなんて聞いた事が無い。
あなたの周りでそうやって「息巻いている」人が特別だらしないだけじゃないですか?
Re:禁煙 (スコア:0)
Re:禁煙 (スコア:0)
うちのボスや先輩はタバコを吸います。飲み会のときなども
吸います。こちらは煙いです。でも、人間関係を損ねたくない
から、我慢します。
喫煙者に、嫌煙者の気持ちなんて分かるはずもないです。
喫煙は悪とは言いませんが、周囲に迷惑であることは確かです。
その場で吸ってなくても、外で吸って帰ってきて、
吐く息の臭いこと臭いこと。当人は分からんのだろうな。