アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あと、僕は馬鹿なことをするのは嫌いですよ (わざとやるとき以外は)。-- Larry Wall
電動車椅子 (スコア:3, 興味深い)
すこしずつでも理解がすすんでうれしいです。
#病人を搬送するのに多目的室を使いたいっていったら「医師の同意書」だの「JRに責任ない書」だの・・・本当に必要ですか?
#病人抱えてそのやり取りで2時間はつらいよ
Re:電動車椅子 (スコア:0)
企業としては必要なんじゃないの。なんか起こった後じゃ遅いんだし。
Re:電動車椅子 (スコア:1)
どれほどの頻度でその「なんか」があるのかは分からないけど,利用させてもらう側からはひっじょーにそれが障壁なんですよ。バリアフリーを利用するためのバリアみたいな。
#作ればいいってもんじゃなくて,運用をどうするかまで考えてほしいな
Re:電動車椅子 (スコア:3, 興味深い)
勝ち負けに関わらず「裁判を起こされた」ことだけでイメージダウンだし、勝てば「不当判決」負ければ「正義の勝利」って言われるのが世の常だし。
ほら、最近だとどんな怪我でどこの救急に来てもCTやMRIを駆使してあらゆる損傷の可能性を考えないと過失になる、なんて話もあるくらいだから、
公共的なインフラにはDQNの普遍的存在を前提とした制度設計は必要なんじゃないの?
それで運用が面倒くさくなるようならJRと組んで会員制障害者クラブでも作って会員には手続きを大幅に簡素化、とかそういう方向で解決することにしてさ。