アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
未知のハックに一心不乱に取り組んだ結果、私は自然の法則を変えてしまった -- あるハッカー
リカちゃんよりも (スコア:4, おもしろおかしい)
いや直接は関係ないんだけどさ、こういうの聞くたびなんともならない気持ちになるんだよ。。
リカちゃんですら正社員なのに俺は。。。orz
Re:リカちゃんよりも (スコア:1, 興味深い)
それでもどうしてもこういう「雇用条件の悪さ」を嘆くお話を聞くと
だってそれはキミのせいでしょ。
そもそもの前提を作る時点で間違ったんでしょ。
と思ってしまうわけです。
派遣で有能な人もいるし、フリーターで有能な人もいるけど、
それは「入り方を最初から間違っている」んだよね、と。
「最初は入りようがなかった。生きるためには派遣かフリーターになるしかなかった。」
というのももちろんあるんだろうけど、もうその時点で、
つまり「最初は入りようがなかった」という選択しか与えられていなかったところで
スタートを間違っている。
Re:リカちゃんよりも (スコア:3, すばらしい洞察)
日本の雇用制度では、正社員雇用は大きく新卒に片寄り、新卒の際に、運悪く雇用されなかった場合には、正社員雇用の可能性が能力とは関係なく大きく低下します。
特に、バブル崩壊直後時期の新卒採用の手控えにより発生したいわゆる「就職氷河期」の時期に学校卒業を迎えた層は極めて悲惨な事になっています。現在の、20代後半から30代前半の層がそれに当たります。
この層の人間に、「努力が足りない」などと安易にいう人は、私にいわあせれば、「知識と知性が足りない」愚か者です。
あなたは、自分の社会経験の少なさと、知性と能力の不足という現実を認識すべきです。
Re:リカちゃんよりも (スコア:3, 興味深い)
> バブル崩壊直後時期の新卒採用の手控えにより発生したいわゆる「就職
> 氷河期」の時期に学校卒業を迎えた層は極めて悲惨な事になっています。
む、まさに僕はその層にあたります。で、僕の同期の人間前後でまさにこういう
「先輩方は楽々就職していた。なのに何で自分がこんな目に」などと嘆く人が
少なくないのは、就職活動時期および就職後の努力が足りない証左といいいま
しょうか。
「社会経験が少ない」とか他者を妄想して糾弾し自己正当化する前に、自己変革を
するべきかもしれません。あなたの幸せのためには。
というか僕と同年代の人間が未だに「俺は悪くない、悪いのは社会だ」みたいな
事を言っているのを見ると、さすがにため息も漏れるというものです。
Re:リカちゃんよりも (スコア:2, 興味深い)
敢えて断言しますが、あなたが今の生活を送っているのも9割以上運が良かったからです。
たまたまこの親の子として生まれ、たまたまあの機会にあの人に巡りあえたから今の自分があるのです。
自分の体験を安易に一般化するのはあまり思慮深いこととはいえません。
無能な人間に生まれるのも運です。IQで測れるような頭の良さを持っている人にはそれを持っていない人の無能ぶりは理解に苦しむでしょうが、少なくともこの種の能力は努力で伸びるものではありません。
IQが全てじゃないですって? 当たり前です。でもIQが低い人は確実に損をします。
近世になって機会の平等が徹底されればされるほど、個人の能力の残酷なほどの差が露わになります。こればかりはどんなに理想的な社会制度が実現されても変わるものではありません。
Be generous with your life.
Re:リカちゃんよりも (スコア:0)
ダメ人間の特徴として「あいつはコネで・・」と他人をやっかむ、というものがありますな。
コネを形成するのに必要なのは自分の努力と魅力と能力とであり、親の繋がりとか教授のつながりだとかがあっても、最終的に相手が自分とコネクションを張ってくれる決断を下してくれるのは親がどうとかじゃなくて個人の魅力・能力だと思うんですけど、経験的に。
実際のところ、親のつながりで雇用せざるを得なかったという例も知っていますけど、そんなのが世間において支配的だと思うのであれば、それこそ「どうかしている」。被害妄想もたいがいにしなさいと言いたい。
あなたが言っていることは「無能な人間にだって、有能な人間と平等な雇用機会を!」と言っているようなものだ。無能な人間にも同情を、とでも言いたいのか。だから #914905 氏は冒頭で
> 可哀想だとは思うし同情もするんだけど、
って言ってくれてんだろ。
Re:リカちゃんよりも (スコア:0)
あなたの受けた恩恵と対を成して彼らの不利益があります。彼らが窮状を訴えているのに、あなたは精神論で逃げようとしています。
日頃から過酷な労働条件やデスマーチに悩まされている業界の方々なら、精神論の不合理性は理解できると思います。
日本人は精神論に頼りすぎて失敗することが多い民族です。精神論に依存している状態では、その失敗パターンに陥っている可能性を考えるべきです。
Re:リカちゃんよりも (スコア:1)
不利益ならそこで働かなければ良いでしょう。
何でわざわざ不利益な環境を選ぶんですか?
家族を人質にでも取られてるんですか?マゾですか?
--- (´-`)。oO(平和な日常は私を鈍くする) ---