アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「科学者は100%安全だと保証できないものは動かしてはならない」、科学者「えっ」、プログラマ「えっ」
今後の予想 (スコア:4, おもしろおかしい)
「私ども的にも訳が分からなくなってきたので
期限を延ばして再度検討とします(;-;)」
--- (´-`)。oO(平和な日常は私を鈍くする) ---
Re:今後の予想 (スコア:4, すばらしい洞察)
「官僚は間違わない」からです。
不要になったもの、実態にそぐわないものを解釈を変えて、
へ理屈をつけても押し通すのが彼らなのですから。
だから、こんな屁理屈を押し通せるのです。連中を曲げるには
司法措置しかありません。
管轄省庁が違っても、根っこは同じ。
たとえば有明海とか長良川。生態系がどうとかいうレベルの前に、
「それは今でも本当に必要な事業なのか?」っていう指摘や、
学者の指摘に対しても聞く耳持たずに強行して、素人目ににも
大失敗したものを自画自賛するわけですよ。
Re:今後の予想 (スコア:2, 興味深い)
> 「官僚は間違わない」からです。
こうなってしまう理由はいくつかありますが、ひとつはエスカレーター型、かつ減点方式の人事制度ではひとつのミスを認めることが大抵の場合に出世の致命傷になってしまうというのがあると思います。そして失敗しない一番良い方法は「新しいことをしない」事です。世間的に見て失敗でも「過去に同じ(実際には同じではなくても)事例をこうやってOKだったんだから、今回同じようにやればOK」と言うことになります。違うやり方で失敗したら、違うやりかたを選んだ人の責任だというのが明確ですから。
もうひとつは上記から生まれた状況かもしれませんが、責任が多方面に分散しているために「この件に関しては私が悪かった」と言う一局的な責任を取れる人が大抵の場合にいないことも問題です。
また汚職や癒着を防ぐという観点で数年おきに人事異動がある状況では、そもそも責任を取る人が既にそこに居ない事が多々あることなどが挙げられます。
この辺りについては20年前に比べたら改善はされているという感は無きにしもあらずですが、そもそもが公務員に限らず日本企業・社会の特徴でもあるので一新するのは難しいでしょうね。どう折り合いを付けるかがポイントですが、本当はそのあたりに政治家の力が必要なはずで、まぁ現状ではうまく回っているようには見えません。努力している政治家の数は昔に比べたら増えているとは思うんですけど。
Re:今後の予想 (スコア:1)
Re:今後の予想 (スコア:1, 興味深い)
そして評価自体に膨大なマンパワーを浪費しているという矛盾.
喜んでるのは評価システムのベンダ(あの三社)と財団系コンサルと授業やらずにかけもちで監査委員やってる私学の教授ぐらい.
Re:今後の予想 (スコア:0)
日本には存在しませんからね。
上が決めれば数字だけが途方に跳ね上がり、現場に任せれば上司に媚を売る人間が「評価」されがちになる。
海外のシステムを、ろくに吟味せずお上の都合のいいよう改変し導入しても、
足かせにしかならないのは企業も行政も同じでしょう。
今の名だたる企業トップ・政府のやり方や答弁を見ていると、
中小のワンマン社長がたれる訓示と同レベルに見えてきて仕方ないのは私だけでしょうか?
Re:今後の予想 (スコア:1)
Re:今後の予想 (スコア:1, 参考になる)
「官僚は自分のことしか関知しない。」
が正しいように思います。
PSEの件に限らず「私は~ない。」というのが
散見されますよね。
PSEの件では、記者が突っ込んだ質問をしたら
「私は聞いていません。」と逃げましたよね。
確か矛盾した対応の指摘だったと思います。
企業のような連帯責任的な発想は皆無であり
自己保全しか頭の中にないのでしょう。
企業でそんなこといったら雪○になります。
Re:今後の予想 (スコア:0)
日本Aと日本Bを作って、国民登録から納税
司法立法行政にいたるまですべて分離。
とりあえず10ヶ月縛り+事務手数料ぐらいで
好きなほうに所属を変更できるようなしくみにしておく。
あとは賞罰ステータスの共有をしておけばOK。
競争原理で税金が安くなるとうれしい。
問題は軍事と土地関係かな。
Re:今後の予想 (スコア:1)
実際もう自治体ごとでサービス内容や地価や税額は結構ちがいますし、子供がまだ小さい家庭持ちとか、高齢で配偶者亡くした方などが移転される時には(沿線イメージとか通勤時間だけじゃなくて)もっと真剣に自治体を選んでもいいような気がします。
地方自治体は今「事務事業評価」から「行政評価」へとバリューフォーマネーのチェックに大忙しですが、評価シートなどを見てみても「組織(役所)内部の最適化」にとどまっているようです。「住民に見放されたら自分たちが食っていけなくなる」という危機感はまだしばらく持ちそうにないです。
本当に求められているはずの「住民にとっての満足度・選択肢」は、当面NPOや住宅・建設・金融関係の業者が「住まいのコンサルタント」的なサービスの中で提供していくしかないのかも知れません。
Re:今後の予想 (スコア:0)
この業界でもありましたね (スコア:0)
天下り脳 (スコア:2, おもしろおかしい)
↑(すばらしい洞察:+100000) (スコア:1)
Re:天下り脳 (スコア:1)
大和朝廷の成立以降、役所というのは天皇の執行機関だったことに
よるものの名残で、今の民主国家成立以降は、別に天皇は現人神でも
ないわけですし、役人は天皇の執行人ではないのに、未だにそういう意識が
抜けてないのではないでしょうか。
だからこういうおかしなことが霞ヶ関では通常のこととして扱われるのです。
Re:天下り脳 (スコア:0)
天下りってのは普通にありますけどね。
(少なくとも自分の居た会社にはあったし、他でも聞いた)
結局、日本人自体に内在する問題じゃないのかな。
あまり自分には関係ないって考えてると、見誤るような
気がする。
マジレスごめんね。 (スコア:1, すばらしい洞察)
状態じゃないのかと。すくなくとも今回の件は自治体業務と「販売を
業として行なっている業者」を同一視したことによる混乱をきたしています。
すくなくとも公売の参加者にたいして「消費者」云々はナンセンス。
「天下り先の確保」、「規制が目的」等々使い古したキーワードを
使っての官僚批判。あまり紋切り型の批判というものは、読む人に
いいたいことが伝わらなくなりますよ。
Re:マジレスごめんね。 (スコア:0)
>使っての官僚批判。あまり紋切り型の批判というものは、
アレらを本気で批判してるって思ってる人ってどれくらいいるんだろ・・・
省庁が絡んだネタの時の定番ブラックジョークって捕らえ方のほうが適切だと思うんだが。
Re:マジレスごめんね。 (スコア:1, すばらしい洞察)
「いやん、バンカー」
これが単なるオヤジギャグであって、定番ジョークでないのと同様
あの手のものは定番ブラックジョークのレベルまでいってないですよ。
オヤジギャグ並み。
ギャグのつもりなら、くにお・とおるのように「ここが笑うところ」と
明示してほしいです。
Re:今後の予想 (スコア:0)
Re:今後の予想 (スコア:0)
なぜ過ちの点検修正機能のないこんな職業が存在しうるんだか。
しかも社会的にそうとう重要な場所に・・・。
Re:今後の予想 (スコア:2, おもしろおかしい)
よくあるでしょう、根本的な問題を放置して
いつまでもデスマーチを続けるプロジェクト。
あれと同じです。
失敗する危険を冒すよりは、
デスマ続けた方が良いんです。
それが市民の多数意見なのです。
行政府の点検・修正は (スコア:1, すばらしい洞察)
今週は補選がありますね… [yahoo.co.jp]
Re:行政府の点検・修正は (スコア:0)
Re:行政府の点検・修正は (スコア:0)
まだ勝ち人投票券が来てません。
#俺には選挙に行くなと?
Re:今後の予想 (スコア:1, おもしろおかしい)
例によって天下り用として。
そしてその組織の点検修正を担う組織が(ry
Re:今後の予想 (スコア:0)
いい悪いは別にして、歴史的な経緯から生じたものかと。
あと百年もすれば、状況は変わるんじゃないですかね