アカウント名:
パスワード:
日本も、ひとむかし前とは違って、「愛国心」という言葉が基本的に良いイメージの言葉だと 受け取られるようになってきたし、そのうち、あんな感じになるのかなあ。
日の丸を掲揚するのが嫌だとか君が代の時に立つのが嫌だという人の中には、「日本が嫌だから」という人もいるでしょうが、それだけが原因ではないように思います。
日本は好きだけど強制されるのは嫌だとか、日本は好きだけど君が代のメロディが気に食わないとか、「立ちなさい」と言っている教師が嫌いだから反抗して見せたいとか、とにかくなんにでも反抗したいだけとか、いろいろあるんじゃないかな。
日本は「和」の国だから、みんなが抗議メールを出せば、自分も出す、 というふうになるのでは?
和を以って貴しと為し、忤( さから)うこと無きを宗(むね)とせよ。
そんなことないだろ。誰が何を好きになろうとなるまいと、まったく個人の自由。
愛国心を強制するなどもってのほかだけど、愛国心をさげすむのも同様によくない。
# なにに萌えようが個人の勝手。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
物事のやり方は一つではない -- Perlな人
お熱いお国柄 (スコア:3, すばらしい洞察)
抗議でなんとかなると思う幼稚さもさることながら、
自分の国の利益のためなら、他国の迷惑なんてどうでもいい
という考え方。
日本も、ひとむかし前とは違って、「愛国心」という言葉が基本的に良いイメージの言葉だと
受け取られるようになってきたし、そのうち、あんな感じになるのかなあ。
Re:お熱いお国柄 (スコア:5, すばらしい洞察)
たとえば、自分の子供を溺愛している親がいて、
子供同士の喧嘩で「うちの子は悪くありません」
と理由も聞かずに相手の子供を非難するような人
がいたとします。あなたの意見は、
「自分の子供を愛するってことはろくなことないねえ」
と言ってるのに等しいと思います。
悪いのは愛することではなくて、その発露の仕方でしょう。
Re:お熱いお国柄 (スコア:0, フレームのもと)
…別に「愛国心」なんて一人一人格好が違って当り前なのに、それを「国家を溺愛する方向の愛国心以外は愛国心では無い」って感じでお偉いさんたちや付和雷同する人達が「自分達の望んだ形の愛国心」と言う型枠にはめようとして、罰則だ処分だ何だと息巻いているように思うんですど…(;´Д`)
気のせいですよ (スコア:1, すばらしい洞察)
単なる「後始末」にしか見えない。
Re:お熱いお国柄 (スコア:1)
民主なんかの国益に沿わない事を平和の為とかなんだかんだと
きれい事を並べて行おうとしている事に対して
将来対向できる様な法整備をしようとしている様に
私には見えました。
日本だと国益重視でとかいうとなんだか利己的に思われたり
しちゃう空気が感じられるので...
Re:お熱いお国柄 (スコア:1)
日の丸を見るのは嫌だとか、国歌斉唱時に立つのは嫌だとか、
「そこまで日本が嫌なのか?」という類の話しか出てこない。
日本が嫌な人間が「日本」というカテゴリに属する「日本国民」
にどんな影響を及ぼすと思いますか?
上記のような人間が国政を担うようになったら・・と想像
できませんか?
Re:お熱いお国柄 (スコア:1, 興味深い)
少なくともナチズムとは無縁でいられるでしょうね
Re:お熱いお国柄 (スコア:0)
> 少なくともナチズムとは無縁でいられるでしょうね
なぜに国家社会主義だけを選択して避けれると思うのかなぁ。
ホントに愛国心を否定する人間が国を動かしたら、きっとどんなイデオロギーも形骸化して成り立たなくなるぞ。
無政府主義だって愛国心なんだから。
きっと元のコメントは スイス政府「民間防衛」に学ぶ - 敵はわれわれの抵抗意志を挫こうとする / 警戒しよう - [nobody.jp] のような状態を憂いているのではないの?
# ここは 2+2=5? と書きたい。埃の積もったテーブルに激しく描きたい..。
オフトピ (スコア:1, 興味深い)
日の丸を掲揚するのが嫌だとか君が代の時に立つのが嫌だという人の中には、「日本が嫌だから」という人もいるでしょうが、それだけが原因ではないように思います。
日本は好きだけど強制されるのは嫌だとか、日本は好きだけど君が代のメロディが気に食わないとか、「立ちなさい」と言っている教師が嫌いだから反抗して見せたいとか、とにかくなんにでも反抗したいだけとか、いろいろあるんじゃないかな。
Re:オフトピ (スコア:0)
精神的には一次反抗期の子供と同じです。
Re:お熱いお国柄 (スコア:1)
「悪いのは愛することではなくて、その発露の仕方でしょう。」
という主張に対する反論には読めなかったのですが。
「でも」というのは、反論を述べているんだという誤解を引き起こしますよ。
Re:お熱いお国柄 (スコア:1, 興味深い)
掲揚することも何の抵抗もありませんでした。
小中高を通して、周りの雰囲気も同じでした。
じゃあ、入学式や卒業式の日の丸などをどのように捉えて
いるかというと、単に日本という国を象徴しているもので、
それを誇りに思うと侵略戦争をするところまで行ってしまう
なんて想像も出来ません。
逆にどう捉えているかと言うと、世界の中で日本が
他の国と対等に渡りあって行けるように技術開発などで
頑張っていく日本国民という集団の旗という感じです。
そのように捉えているため、現在の君が代を歌うときに
起立しないような風潮は、日本が世界の中で没落していく
象徴のようで、大変危険なことだと思えます。
日教組が共産主義を目指しているのかなんなのかは
よく知らないけれど、高校くらいまでは、日の丸と
君が代を否定するような教師は即刻クビにすべきだと
思います。
# そういう変な教師には、オリンピックなどで日の丸が
# 上がり、君が代が流れるのをどう思っているか
# 聞いてみたい。
# 日本選手が表彰台に上がるなんてとんでもない、なんて
# 言い出すのだろうか?
Re:お熱いお国柄 (スコア:0)
> # 言い出すのだろうか?
むしろ日本選手の出場によって他国の出場枠が削られることが迷惑かけてませんかね?
# 加害妄想交差点につきAC
Re:お熱いお国柄 (スコア:0)
全く問題ありません。
日本人が精神的な弱さから本戦で実力を発揮できないのが問題なら、
地区予選で日本以上の力を発揮できない他国も同じです。
Re:お熱いお国柄 (スコア:0)
Re:お熱いお国柄 (スコア:0)
Re:お熱いお国柄 (スコア:0)
一方、盲目的に愛する"べき"と考えており(教えられており)、その理由が"はっきりしない"から、他との競争に勝ってその理由を見出そうとすることもあるでしょう。
ある本において、前者は「祖国愛」、後者は「愛国心」であると区別されておりますた。
Re:お熱いお国柄 (スコア:2, 興味深い)
有能な愛国者は優遇すべきですし、無能な愛国者は絞首刑にした方がマシです。
今回の例は、その良い事例でしょう。
安っぽい『愛国心』と排他主義・排外主義の狭間は紙一重 (スコア:2, 興味深い)
歴史的に見ると、安っぽい愛国主義って『他国(他民族)より自国は優れている』『○○の脅威に立ち向かう』などといったスローガンなどで排外主義・排他主義(ショービニズム)に向かうことが多く、時の政権を支えるためのスローガンになり、自国の強さ(優秀さ)を示すバロメータとして軍事力を誇示したり、さらには隣国に軍事侵略したりというのが多いです。オリンピックだって、国威発揚の場として利用されてきているわけですしね。
愛国心って、そういうものではなく故郷や故郷の文化への愛着だったり、同郷の人同士の連帯だったりするもので、もっと穏やかで建設的なものとして理解するべきではないでしょうか。
試合に不満があるからといって、韓国チームの選手がメール攻撃を呼びかけたわけでなく、今回の動きは韓国の「ごく一部」のフーリガンが騒いでいるだけだと思いますね。もし、この動きが韓国の一般社会にまで影響を及ぼしてきたら、ちょっと不気味ですが。
・・・そういや香山リカ先生の『プチ・ナショナリズム』だったかでフーリガンってショービニズムの一例としてあげられていたなぁ。
Re:安っぽい『愛国心』と排他主義・排外主義の狭間は紙一重 (スコア:0)
この文章だと、
今の日本と同じく、雰囲気が無いのが問題
今の日本とは違い、雰囲気が無いのが問題
というどちらの意味にも取れてしまいます。
日本語を書くなら、もう少し正確な表現を心がけたほうがいいと思います。
Re:お熱いお国柄 (スコア:0)
文禄・慶長の役も昨日のことのように話す人たちだもの。
Re:お熱いお国柄 (スコア:0)
日本は「和」の国だから、みんなが抗議メールを出せば、自分も出す、
というふうになるのでは?
Re:お熱いお国柄 (スコア:1)
の意ですから、それはちょっと違うと思いますよ。
----- 傷の治療は傷より痛い -----
そうですね (スコア:0)
村八分になるので出すでしょう。
Re:そうですね (スコア:0)
村八分ってのは、社会に紛れ込んだヒトモドキ(主にチョウセン種)を排除するための機構ですよ。
Re:お熱いお国柄 (スコア:0)
応仁の乱より最近の出来事ですな。
Re:お熱いお国柄 (スコア:0)
発揮すればいいだけなのですよ。ええ。
Re:お熱いお国柄 (スコア:0)
Re:お熱いお国柄 (スコア:1, すばらしい洞察)
愛国心とは自分が帰属する国に愛着を感じることでありますが、
それを他国にぶつけることとイコールではありません。
もちろん、国を無条件に信奉することとも等価ではありません。
こういう愛国心を隠れ蓑に無茶苦茶する人々のおかげで、日本では
「愛国心」という言葉にネガティブ・イメージがついている側面もある
ような。
Re:お熱いお国柄 (スコア:0)
そんなことないだろ。誰が何を好きになろうとなるまいと、まったく個人の自由。
愛国心を強制するなどもってのほかだけど、愛国心をさげすむのも同様によくない。
# なにに萌えようが個人の勝手。
Re:お熱いお国柄 (スコア:0)
勤勉なバカは射殺すべし。まったく評価などできません。
Re:お熱いお国柄 (スコア:2, おもしろおかしい)
それは勤勉なバカが味方の場合だ。
敵なんだから放置で。